池上彰と黒田博樹が語り合う 人生の壁の乗り越え方|U22|NIKKEI STYLE

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 27 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 14%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

池上彰と黒田博樹が語り合う 人生の壁の乗り越え方

先輩たちはどのように人生の課題や挫折を克服してきたのでしょう。ジャーナリストの池上彰さん、日米通算200勝という偉業をなし遂げた元プロ野球選手の黒田博樹さんが、高校生や大学生を対象にした特別講演「人生の壁を乗り越えて」で体験を語りました。新生活を始める若者たちへ生き方のヒントを贈ります。(司会は編集委員 鈴木亮)池上 「都立高校で学んでいた。当時は自由闊達で、のびのびとした環境だった。ところが大学受験に臨んだ1969年という年は、大学紛争の嵐が吹き荒れ、東京大学などの入試が中止になってしまうほどの年だった。最終的に慶応義塾大学経済学部へ進学する道を選んだ」

黒田 「野球の強豪校、大阪の上宮高校へ進学した。優秀な選手が多く、『エースナンバーを背負って甲子園で優勝投手になるんだ』という目標は1年生で遠のいた。上下関係も厳しく、練習もきつかった。両親との約束だった3年間野球をやり抜くという目標に切り替え、打ち込むことにした。一日一日をしのいでいくことで精いっぱい。大学で野球をやるかどうか考える余裕はなかった」黒田 「いま振り返るとプロ野球の世界に入ったことで満足してしまっていたように思う。同期の入団投手が2ケタ勝利をあげて新人賞を取り、ずっと差をつけられている感じがした。毎年、新しい選手が入団し、チームメートがライバルになった。下から突き上げられる危機感みたいなものを感じるようになり、入団後4~5年目には『このままではクビじゃないか』と焦り始めていた」

「気持ちを強くするためにメンタルトレーナーと契約して助言を得た。シューズの靴底の厚みをミリ単位で変えるなど、考えられる様々な工夫を試してみた。せっかくプロのユニホームを着ているのだから、後悔しないようやり切らないともったいないという思いが強くなったと記憶している。試合や練習の後、先輩たちについて行き、教えてもらったことも大きかった」

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

学生にこそ起業のチャンス バイトやサークルよりお得|U22|NIKKEI STYLEはじめまして。小幡和輝と申します。18歳、高校3年生のときに和歌山県で起業しました。イベントプロデュースなどを手がける「和」(なごみ)を2013年に創業しました。今は24歳です。この連載では「地方で起業する」という選択肢について書いていきます。就… 学生を終えてから社会に出るというステレオタイプの常識がどんどん変わっていくことには賛成だ 活動費をまずはどこから捻出するか、だよね。ビジコンの賞金を獲得できれば良いんだけどね。 一人社長なのに、個人事業主で良いじゃん。法人にしたら登録費や法人税だってあるけど。 借金や事故が起こらなかっただけの偶然をノーリスクみたいに言うのも何だね。 法人格持たないとダメみたいなバイアスも不要だ。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

就活で聞かれる「挫折経験」 答え方にはコツがある|U22|NIKKEI STYLE「就活は無理ゲー」。就職活動シーズンになると、毎年のように各交流サイト(SNS)に出る就活生の嘆きです。「無理ゲー」とはネットスラングで「無理なゲーム」の略。「無理難題」くらいの意味です。就活の取材を始めた当初の私はこうした書き込みを軽視し…
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

ストレスに独り言のすすめ 考え整理、不安や怒り制御|ヘルスUP|NIKKEI STYLE職場や家庭で抱えるストレスを軽減しようと、独り言が活用されている。前向きな内容をつぶやくことで自らの考えや気持ちを整理し、悩みや不安を和らげる効果が期待できるという。心理学の分野では「セルフトーク」と呼ばれ、市民向け講座にも取り入れられて… 人のいないところでね! 全く制御できない。問題が大きすぎるということか。 これで心置きなく独り言を言うことができる。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

血糖値を下げるための運動 いつ行うのが効果的?|ヘルスUP|NIKKEI STYLEこの記事では、今知っておきたい健康や医療の知識をQ&A形式で紹介します。ぜひ今日からのセルフケアにお役立てください!【問題】糖尿病の治療や予防のために運動で血糖値を下げるのであれば、いつやるのが効果的でしょうか?(1)食事の30分以上前(2)食…
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

謎だらけの地底 エベレストより高い「山」を発見|ナショジオ|NIKKEI STYLE地底には確かに山が存在した。まるでジュール・ヴェルヌの小説「地底旅行」のような話だが、ただし、これまでどのSF作家が描いてきた世界とも違い、その山は地球内部の層構造の一部である。複数の巨大地震による地震波を分析した最新の研究で、地底の山の鮮…
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

あなた誰? 電子顕微鏡で撮った不思議な生物の肖像|ナショジオ|NIKKEI STYLE虫や幼虫が苦手という人は多いだろう。しかし、電子顕微鏡で何百倍に拡大した姿は、意外にも繊細かつ個性も豊かだ。写真家のヤンニケ・ヴィーク=ニールセン氏のテーマは、「隠された世界(Hidden World)」。彼女が撮影した、昆虫、寄生虫、バクテリアなど… あっ、それ寝起きの私です クマムシだっけ? ワラジムシ、仮面ライダーに出て来そうだね。悪役の顔してる🤭
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

事故はオフィスで起きている 労災をどう防ぐ|出世ナビ|NIKKEI STYLE社員がいきいきと働き、高いパフォーマンスを発揮する職場をつくるには何が必要か。産業医として多くの企業で社員の健康管理をアドバイスしてきた茗荷谷駅前医院院長で、みんなの健康管理室合同会社代表社員の植田尚樹医師に、具体的な事例に沿って「処方箋…
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

掛け捨ての保険は損? 死亡リスクに大きな備え|マネー研究所|NIKKEI STYLE生命保険への加入を考えています。保険には「掛け捨て」と呼ぶタイプがあるようですが、それだと保険料を払うのがもったいない気がします。掛け捨てではない商品のほうがお得なのでしょうか。◇10年とか20年とか一定の期間内に死亡したりすると保険金が下り…
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

中古スマホ「お薦めはドコモiPhone」 その理由は?|MONO TRENDY|NIKKEI STYLE新品のスマートフォン(スマホ)より安価で入手できる中古スマホ。数年前の旧機種でも性能的に不満がないという人の中には、中古スマホと格安SIMを組み合わせることで、通信費を抑えたいと考えている人もいるだろう。だが、この組み合わせを使う場合、注意… 中古なのですか??る まあ新品でも値段かわらんのでは。。。 運勢もかわるがなあ iPhonese2が 発売されれば またたくまに iPhonese2の時代に なるが 画面は小さいのである ラインLINEメール通話むけだが セキュリティを考えるとやめた方が良いと思うけど。特にiphoneは、しばらく前に佐川の偽サイトの事件とかあったし、変なとこで手に入れた中古iphoneは何か仕込まれてる可能性も否めないと思うけどなー。 オススメは新品のSIMフリーiPhoneです。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

現代に働く人の葛藤に響く 1世紀前の渋沢栄一の言葉|ブック|NIKKEI STYLE企業による不祥事が、毎日のようにニュースになる昨今。従業員を不当に扱う“ブラック企業”という言葉も、もはやすっかり定着した感がある。利益至上主義ともいえる風潮がはびこる現代において、本書は働き方や企業のあり方を改めて考えさせてくれる。“近代…
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »