掛け捨ての保険は損? 死亡リスクに大きな備え|マネー研究所|NIKKEI STYLE

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 31 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 16%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

掛け捨ての保険は損? 死亡リスクに大きな備え

10年とか20年とか一定の期間内に死亡したりすると保険金が下りる商品を「定期保険」といい、掛け捨てタイプとも呼びます。期間が過ぎると保障はなくなり、払った保険料は戻ってきません。収入保障保険やがん保険なども掛け捨てタイプが主流です。この点を考えるうえでは、自分が毎月払っている保険料が、どんな目的で使われているかを知る必要があります。

掛け捨てタイプの定期保険からみていきます。払った保険料は一部が保険会社の経費などに充てられます。そして残りは、契約者のうちの誰かが死亡したときの保険金として使われます。大勢の人が保険料を負担し合い、万一のときに保険金を受け取るという保障機能にあたる部分です。 保険金支払いに備えて保険会社は、集めた保険料の一部を積み立てます(図)。積立金(責任準備金)は少しずつ増えていき、やがて死亡者が増えていくのにつれて取り崩されます。保険期間が終わる頃に積立金はゼロになるよう設計されています。これらの保険商品は「貯蓄機能がある」と言われます。保険料の一部が資産運用に回るためです。国債などで運用し、事前に想定した収益分を上乗せして満期金などとして加入者に返す仕組みです。定期保険の場合は保険料の中に運用に回る分はほぼありません。貯蓄機能を持たない分、保険料を低く設定できます。つまり、安めの保険料で厚めの保障を得られるわけです。チューリッヒ生命のアクチュアリー、野口俊哉さんは「保険本来の保障機能を重視した商品」と話します。

資産運用なら例えば自分で個人向け国債を買う方法もありますが、多額の保障を1人で準備するのは困難です。定期保険は結果的に保険料が掛け捨てになることはあるにせよ、それは無事だった結果でもあります。安心を買うためのコストと考えれば損得で語れない商品だと言えます。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

定年再雇用後の給料、2~5割減が大勢 給付金で補う|マネー研究所|NIKKEI STYLE春爛漫(らんまん)の平日の夜、筧家の近所の公園では桜が満開です。仕事帰りに公園の桜を見かけた恵はダイニングテーブルに座るなり、週末にお花見をする計画を幸子に持ちかけました。そこへ良男が肩を落とした様子で帰宅しました。<FONTSMALL>筧(かけい… どうして定年後当たり前のように働くの前提なのか…そしてその金をどうしてすぐ死ぬシニアに渡して先の長い若者を苦しめるのか 若いとき必死で働いて、後は死ねと言われるのはツライ🐣 60歳になった時にまだこの給付金が残っていることを祈る🐥 そういうの要らないから60から年金満額支給しろゴミ政府
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

運動・禁煙でキャッシュバック 健康増進型保険が増加|マネー研究所|NIKKEI STYLE運動したり、健康診断の結果が改善したりすると保険料が割安になる健康増進型保険が広がっている。ただ割引やキャッシュバックにつながる条件は商品によってまちまちだ。比較検討のポイントや、保険契約時の注意点などを解説する。■健康改善+運動で保険料… 禁煙ねぇ~・・ そこまでやるんだね・・
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

「居酒屋以上旅未満」 星野リゾートが若者向け新業態|MONO TRENDY|NIKKEI STYLE星野リゾートが長野県軽井沢町に、新業態ホテル「BEB5(ベブファイブ) 軽井沢」を2019年2月5日にグランドオープンした。高級旅館「星のや」や「界」、リゾートホテルの「リゾナーレ」など、高価格帯の宿泊施設を得意としてきた同社。しかしBEB5は、1泊1室1…
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

男性の育休義務化したら、職場が大進化 積水ハウス|WOMAN SMART|NIKKEI STYLE女性の活躍推進に向け男性の育児参加が求められるなか、積水ハウスは2018年9月に男性社員に1カ月以上の育児休業取得を義務付けた。取得した男性社員の職場では周囲に働きやすさが波及し、業務でプラス効果も。実施後、半年間を追った。■仕事をフォローし合… 会社の働き方改革の分会みたいので男性の育児休暇義務化提案したら「休みたくない人もいる」とかいう謎の反論がでたな。改革なんだから「部内だけでも明日からやってみようか」ぐらいの勢いほしい。 奥さんが妊娠した人に「育休の制度もありますよ」と話したら、1ヶ月位を想定して言ったのに1年休むと言われて内心困ったことがf(^_^; 他所から異動予定の男性が4月に育休取るというので、それも困りました。 任意だとそういう人ばかりが目立つので、男性社員みんなに義務付けたところがいいですね。 義務化はいいですね、とりやすくなりますね!
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

新職場での心得 上司は「機能」、愚直に対話を|WOMAN SMART|NIKKEI STYLE異動や昇進で今日から新しい職務に就く人も多いだろう。早く周囲になじみたくても、人づきあいは、そう簡単ではない。まずは諦めよう。人間のネットワークは結局、その人の魅力や持ち味による。時間をかけて地で勝負するしかない。とはいえ、どんな職場であ…
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

空手元女王が挑む五輪審判員 教え子に舞台残したい|オリパラ|NIKKEI STYLE試合会場で表情が緩むことはまずない。主審を務めれば、「はじめッ」「有効ッ」と高く鋭く太い声がよく通る。2020年東京五輪で追加種目となった空手に、審判員として参加をめざす三觜(みつはし)直子さん(51)。かつて選手として日本空手協会全国大会を制…
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

やる気ある2割をまず動かす アステラス社長の組織論|出世ナビ|NIKKEI STYLE国内製薬2位のアステラス製薬。2018年に就任した安川健司社長(58)は「時間は最も重要な経営資源」と社員に繰り返し訴えている。患者にとっても製薬企業にとっても、一日でも早く新薬を実用化することが利益になるためだ。プロジェクトの遂行にかかる時間… おい、8割 w とツッコミたい笑 要するにこの方の経験上、組織を動かすには、パレート最適の法則は真実だということなんでしょうね。 蟻の法則
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

大発見! カンブリア紀の新たな化石群で新種続々|ナショジオ|NIKKEI STYLE2019年3月22日付けの学術誌「サイエンス」に発表された論文によると、中国の川のほとりで5億1800万年前の古代生物の化石が大量に発見された。保存状態は驚異的に良好だという。「清江」というこの化石産地からは、保存状態が非常に良く、ふつうは化石になら…
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

ヒットはタブーの境界線に潜む マンダム社長の流儀|エンタメ!|NIKKEI STYLE数々の新製品やCMをヒットさせてきたマンダム。西村元延社長は若者の心をひき付けるトレンドや商品、CMのヒット作などを生み出す秘訣は「これ以上踏み込むとやり過ぎだと感じるタブーラインを意識することだ」と説く。前回(「CMが結んだ松田優作・翔太親子…
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

半年のウォーキングで、中高年の「段取り能力」が改善|ヘルスUP|NIKKEI STYLE普段運動をあまりしておらず、認知機能がやや低下した人が、45分程度の有酸素運動を週3回、半年間継続すると認知機能の一部が改善することが、米国で行われた無作為化試験[注1]で明らかになりました。■半年間の有酸素運動で「段取り能力」が向上今回改善… 歩くのは考えがまとまることだよね。 動いた方が考えられる。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »