村田製作所、電源ノイズ対策を向上する「Lキャンセルトランス」や車室内のCO2濃度を低減する「CO2吸着フィルタ」など公開

  • 📰 car_watch
  • ⏱ Reading Time:
  • 29 sec. here
  • 6 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 29%
  • Publisher: 51%

村田製作所 ニュース

Murata,イベント,人とくるまのテクノロジー展

村田製作所は、パシフィコ横浜で5月22日~24日の期間開催されている「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」にて、電子パーツの誤動作を防ぎ安全性を確保するためのノイズ対策や熱対策、より快適な車室空間の実現など、「より安全で、より快適なモビリティ社会の実現」に貢献するためのソリューションを多数展示している。

電子機器の小型化・高機能化にともない、基板回路の高密度化と使用されるICの員数が増えているが、これによりICから発生するスイッチング電源のノイズがケーブルや基板配線を通じて伝播したり、空中に不要な電磁波として放射されてしまうため、周囲の電子機器の誤動作や機能低下を引き起こす可能性があるという。そのため安全・安心・快適な電子機器の利用環境を実現するためには、スイッチング電源のノイズ対策が必要不可欠となる。一般的な電源ノイズ対策は、電源ノイズの伝播経路となる電源線とグランドの間にコンデンサを配置する方法で、ノイズをグランドに逃がすもの。また、この対策方法におけるノイズ除去性能は、使用するコンデンサのインピーダンスが低いほど高まる。しかし、高調波領域では、コンデンサ内にあるESL(Equivalent Series...

すでにLキャンセルトランスはコンシューマー向けに量産が始まっていて、カーナビやドライブレコーダーなどに採用されているが、耐熱温度の上限やMAX3Aまでのため、現在より高い耐久性が求められる自動車メーカー向けに、最大20Aまで使用できる「LXLFシリーズ」を開発中という。自動車は“外気導入”と“内気循環”を選択できるが、村田製作所によると内気循環を使用していると車室内のCO2濃度が外気導入と比べて大幅に上昇し、その結果ドライバーの眠気を引き起こす原因にもなるという。CO2吸着フィルタ。展示品はφ20×20mmと小さなものだが、乗用車の場合は従来のエアコンフィルタより少し大きい300mm×300mmくらいのサイズが必要になりそうとのこと

車室内の空気を電動ファンなどで強制的に循環させつつ、CO2吸着フィルタを通過させ二酸化炭素を吸着させて回収。フィルタに吸着した二酸化炭素は約60℃でフィルタから離脱するので、その離脱した二酸化炭素は車外へ排出することで、車室内のCO2濃度を下げるという仕組み。CO2吸着フィルタは、二酸化炭素の吸着だけでなく、除湿効果もあるほか、圧損の少ないハニカム構造のため、長く使用できるのも特徴。また、車室内だけでなく農家のビニールハウスなどの利用も想定できるという。

Murata イベント 人とくるまのテクノロジー展 2024

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 102. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

村田製作所、間接費管理基盤としてSAP Concurの利用を開始村田製作所、間接費管理基盤としてSAP Concurの利用を開始 株式会社コンカーのプレスリリース
ソース: PRTIMES_TECH - 🏆 113. / 51 続きを読む »

【速報】村田製作所「KUMIHIMO Tech Camp with Murata 2023」採択結果発表。”Web3×AI”特許取得済み「鑑定証明システム」発明企業、サイカルトラストが採択【速報】村田製作所「KUMIHIMO Tech Camp with Murata 2023」採択結果発表。”Web3×AI”特許取得済み「鑑定証明システム」発明企業、サイカルトラストが採択 cycaltrust株式会社のプレスリリース
ソース: PRTIMES_TECH - 🏆 113. / 51 続きを読む »

村田製作所、25年3月期純利益3割増 スマホ部品回復で村田製作所は26日、2025年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比30%増の2350億円になる見通しだと発表した。スマートフォン向け電子部品の需要が回復するほか、電動化を背景に自動車向け部品も伸び、3期ぶりの増益となる。売上高は前期比4%増の1兆7000億円、営業利益は39%増の3000億円になる見通し。純利益は過去最高だった22年3月期(米国会計基準で3141億円)と比べて前期は6割の
ソース: nikkei_business - 🏆 29. / 63 続きを読む »

トヨタ車体、木を配合した樹脂素材「タブウッド」を組み込んだアルファードなど「人とくるまのテクノロジー展2024」で展示トヨタ車体は「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」(パシフィコ横浜:5月22日~24日)に出展し、間伐材を配合した樹脂素材「TABWD(タブウッド)」を使った製品や、エンジンをかけなくても使える使えるクーラー「Parkooler(パークーラー)」を展示した。ブース中央の「アルファード」にはどちらも組み込まれていた。
ソース: car_watch - 🏆 102. / 51 続きを読む »

三菱自動車、人とくるまのテクノロジー展2024 横浜で新型「トライトン」展示 人材も大募集中三菱自動車工業は、「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」(パシフィコ横浜:5月22日~24日)に新型「トライトン」を展示し、四輪制御技術、耐久信頼性技術を中心とした特徴的な機能をパネルとともに紹介している。
ソース: car_watch - 🏆 102. / 51 続きを読む »

マツダ、発電用8Cロータリーエンジンを搭載した「MX-30 Rotary-EV Edition R」展示中マツダは5月22日~24日の期間、パシフィコ横浜で開催されている「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」に、ロータリーエンジンを発電機として使用するシリーズ式プラグインハイブリッド「MX-30 Rotary-EV Edition R」を展示している。
ソース: car_watch - 🏆 102. / 51 続きを読む »