政府、独占禁止法検討へ 巨大IT企業の個人情報収集に

  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 30 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 15%
  • Publisher: 53%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

政府、独占禁止法検討へ 巨大IT企業の個人情報収集に →政府はこれまで企業間取引を中心に規定していた独占禁止法の「優越的地位の乱用」を、巨大IT企業の個人情報の収集にも適用する方向で議論に入る

公正取引委員会が17日公表した「プラットフォーマー」と呼ばれる巨大IT企業の取引実態をめぐる調査の中間報告で、ほとんどの消費者が巨大IT企業による個人情報の収集や管理に懸念を示した。これを受け、政府はこれまで企業間取引を中心に規定していた独占禁止法の「優越的地位の乱用」を、巨大IT企業の個人情報の収集にも適用する方向で議論に入る。(大柳聡庸)

公表した中間報告を近く政府の有識者会議で示し、巨大IT企業の規制のあり方を協議する。その上で政府は具体策を今夏にまとめる成長戦略に反映させる方針だ。17日に記者会見した公取委の山田昭典事務総長は、不公正な取引実態が明らかになった中間報告について、「(規制のあり方の)議論を促進する材料になる」と説明した。 会員制交流サイト(SNS)やインターネット検索などを通じ、巨大IT企業は個人から膨大なデータを集める。その情報を基に個人の好みや関心に応じた広告を表示するなどして利益をあげてきた。消費者は自分の位置情報や検索履歴といった個人情報を無料で提供する代わりに、地図アプリや検索サービスなどを利用できる。 中間報告では、巨大IT企業によるこうした個人情報の利用について、8割弱の個人消費者が情報流出などの観点から「懸念がある」と回答した。政府はこうした個人データにも「金銭的な価値」があるとみて、巨大IT企業による個人情報の収集にも「独禁法の適用を検討する」(公取委幹部)考えだ。

ただ、中間報告では巨大IT企業のサービスによって、「不利益を受けたと感じたことがない」という消費者の回答も7割弱に達した。巨大IT企業のサービスと個人情報の金銭的な価値に大きな差があることを客観的に示すのは困難で、独禁法を適用する上では運用面での課題も残る。あなたへのおすすめ

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

ほとんどの国民は 安ければいい。という この先を考えれず発想で米に手揉みするけど …税金はいいの?

国は、その、「優越的地位の乱用」を、大企業等の、労働者(特に、中小下請け等労働者)への利益分配(賃金設定状態等)等にも適用(大企業の経済的に強い立場を利用〔乱用〕した、立場の弱い労働者の労働の買いたたき〔=低賃金・過剰労働等の要求〕状態等の禁止〔是正・賃金正常化〕等)して下さい。

国は、その、優越的地位の乱用を、大企業等の、労働者(特に、中小下請け等労働者)への利益分配(賃金設定状態等)等にも適用(大企業の経済的に強い立場を利用〔乱用〕した、立場の弱い労働者の労働・利益等の吸い上げ〔=低賃金・過剰労働等の押し付け〕状態等の禁止〔是正・正常化〕)して下さい。

それは、漏らさんといてほしい。 個人情報保護法に反するんじゃないか⁉️

GAFABAT禁止法が必要なのかも…

他の企業にデータを移すって、ますますやばいんじゃね?

楽天モバイルと京セラ第二電電IDOは役割負えました

ついに5G時代を見据えたGAFAへの対応が始まったんじゃない。次の時代の国の繁栄にはよい事だと思う。

税金のお友達への投入もやめてくださーい

税金の話かと思ったら。。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 68. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

政府 就職氷河期世代を支援へ | 2019/4/10(水) - Yahoo!ニュース【政府 就職氷河期世代を支援へ】 安倍首相が10日の経済財政諮問会議で、「就職氷河期世代」の人を対象に、就職支援を強化するよう関係閣僚に指示。今後3年間の集中支援計画を作り、フリーターなどを半減へ。 おっそw もう無理だろ。 今更かーい!
ソース: YahooNewsTopics - 🏆 79. / 51 続きを読む »

医療費控除を自動計算で申告 政府、マイナンバー活用政府は家族の医療費が一定額を超えた場合に税負担を軽くする医療費控除の手続きを全ての人を対象に自動化する。マイナンバーカードを活用した新しいシステムを作り、1年間の医療費を自動計算し、税務署に通知でき マイナンバーカードと還付金先の金融機関はどのように結びつけるのかしら?完全自動になればいいが。。。 医療機関に調剤薬局にレシート控除のドラッグストアの医薬品店の、会計に提示のマイナンバー?医療費に病歴に個別の医療費に保険料?マイナンバーの活用状況に様々と紐付け?所得に納税に消費動向へも?個人情報保護法の形骸化?ヨサンカ?ヨサン?財源負担の取捨選択に内々な情報伝達カモ?監視不全? どうせ医療費控除以外に確定申告することあったら 使えないシステムなんだろ
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

五輪見据え2万人規模テレワーク 政府、今夏試行へ2020年の東京五輪開催期間中の交通混雑緩和に向け、政府が開催1年前となる19年7月から2万人規模の職員でテレワークや時差出勤、休暇取得を試行することが16日、分かった。効果を検証し、大会本番時にも
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

政府、「スーパーシティ」法案を17日の諮問会議に提示「スーパーシティ」法案を17日の諮問会議に提示 →「スーパーシティ」は2030年頃の未来社会を先取りした最先端都市。政府は人口減少が進む地方創生の起爆剤と位置づけている。 スーパーマーケットがたくさんありそうなシティだな 東京一極集中を改めて密度を下げれば、通勤時間が短縮されるしラッシュもなくなる。災害にも強くなるよ。国会を北海道の原野、最高裁を沖縄の離島に移転しよう。霞ヶ関の官庁もバラバラに配置。全国紙とキー局の本社を東京に置くのを禁止するとかさ。 役人の立案する地方活性化策でうまくいったものはない。前のコンパクト シティ構想を総括してから、民間の斬新な発想を採用すべきだ。
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

紙幣の肖像 政府「問題ない」 | 2019/4/16(火) - Yahoo!ニュース【紙幣の肖像 政府「問題ない」】 菅義偉官房長官は記者会見で、新5千円札にデザインされた津田梅子の顔の向きが提供元の写真と逆との一部報道の指摘について、問題ないとの認識を示した。「既存の写真がそのまま印刷されることはない」。 そもそも既存の写真をとのまま使ったら偽札やり放題だもんねぇ 問題ない、問題ないってアホかこいつは!こいつは問題ないしか言えないのかどあほうが 自分の都合の良いように解釈すると 後々問題になりそうだね。
ソース: YahooNewsTopics - 🏆 79. / 51 続きを読む »