抗議行動の激化懸念 年金改革、約7割反対―フランス:時事ドットコム

  • 📰 jijicom
  • ⏱ Reading Time:
  • 15 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 9%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

抗議行動の激化懸念 年金改革、約7割反対―フランス

【パリ時事】フランス政府は10日、定年退職年齢引き上げを軸とした年金改革案を発表した。調査会社IFOPが6日に公表した世論調査によれば、国民の68%が64歳への引き上げに反対。複数の労働組合が抗議行動を呼び掛けており、大規模な混乱も懸念されている。

マクロン大統領は昨年12月31日の国民向けテレビ演説で「2023年は、これから何十年と続く制度のバランス確保を目的とした年金改革の年になる」と実現の意志を強調。「公正で堅実な社会モデルを子供たちに引き継ぐことができるようになる」と主張し、17年の就任以来、目標に掲げる改革の必要性を改めて訴えた。フランスでは「年金改革は鬼門」とされる。1995年、当時のシラク政権は約3週間にわたる大規模ストを受けて改革を断念した。マクロン氏も、18年の燃料増税への反発に端を発し全国に広がった抗議デモ「黄色いベスト運動」に直面。新型コロナウイルスの感染拡大を理由に、改革を一時中断していた。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

日本なんて、そのうち75歳とかにしたいのが、政府の本音だろ? 64歳でこんな騒動になるとは、私たち日本人も、主張すべきはきちんとすると言うのは見倣わなくちゃいけませんね。

欧米先進国では定年退職という制度は無いと、かつて聞いたことがありましたが、勘違い?

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 32. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

フランス、定年退職64歳へ 年金改革案発表、9月にも施行―大規模デモ再来の恐れ:時事ドットコム【パリ時事】フランスのボルヌ首相は10日、マクロン政権の最大の課題の一つと位置付けられてきた年金改革案を発表し、実質的な定年退職年齢に当たる年金受給開始年齢を現行の62歳から段階的に引き上げ、2030年には64歳にする方針を打ち出した。激しい反発と抗議行動も予想されており、欧州連合(EU)の中核国フランスの政治が再び揺らぐ恐れもある。 マクロン大統領は当初、65歳への引き上げを目指していた。しかし、検討過程での国民の反発を受け、一定の譲歩を示した形だ。 改革案は2月から議会で審議される。仏メディ… 激しい反発と抗議行動も予想されており、欧州連合(EU)の中核国フランスの政治が再び揺らぐ恐れもあります。
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »

GK川島永嗣が肩の手術を受けたことを発表「パワーアップして戻ってきます! | サッカーキング🇫🇷選手情報🇫🇷 GK川島永嗣が肩の手術を受けたことを発表「パワーアップして戻ってきます! 🗣編集部より 「日本代表としてW杯を戦った川島は、肩の手術を受けたことを自身のインスタグラムで発表しました」
ソース: SoccerKingJP - 🏆 111. / 51 続きを読む »

岸田首相 G7議長国として5か国歴訪 フランスで日仏首脳会談 | NHK政治マガジン岸田総理大臣は、G7=主要7か国のうち、欧米の5つのメンバー国の歴訪をスタートしました。G7の議長国としてことし5月に「広島サミット」を開催するのを前に、岸田総理大臣は9日から15日の日程で、フランス、イタリア、イギリス、カナダ、アメリカを歴訪し、各国首脳と会談する予定で... たった人、1人も助けられない。なにが変わるの? 錦の御旗ヒロシマ 岸田と仲良くしても どうせすぐに入れ替わるから 時間の無駄だと言ってあげたい
ソース: nhk_news - 🏆 22. / 63 続きを読む »

フランス、年金改革案を発表 労組はスト呼び掛け【1月11日 AFP】フランスのエマニュエル・マクロン(Emmanuel Macro)政権は10日、定年引き上げを含む年金改革案を発表した。
ソース: afpbbcom - 🏆 59. / 59 続きを読む »

岸田首相がウクライナ電撃訪問なら、日本の誰が得して、誰が損するのか?(新田 哲史)岸田首相が9日未明、フランス、イタリア、イギリス、カナダ、アメリカの5か国歴訪のために出発した。この外遊の直前、岸田首相はウクライナのゼレンスキー大統領との電話会談で、同国への訪問を招請された。 G7では昨年4月、イギリ
ソース: sakisiru - 🏆 33. / 63 続きを読む »

12月都内物価、4.0%上昇 40年ぶり伸び、食料高続く:時事ドットコム総務省が10日発表した2022年12月の東京都区部消費者物価指数(中旬速報値、20年=100)は、価格変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が103.9と、前年同月比4.0%上昇した。第2次石油危機の影響が残る1982年4月(4.2%)以来、40年8カ月ぶりの伸び。食料品の高騰が引き続き物価の押し上げ要因となっている。 東京都区部の指数は20日に公表される12月の全国消費者物価指数の先行指標となる。 項目別では、生鮮食品を除く食料が7.5%上昇。エネルギーも、都市ガス代は36.9%、電気代は26.0…
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »