強まる「クレカの表現規制」 “アダルトと決済”のこれからはどうなる?(1/3 ページ)

  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 25 sec. here
  • 4 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 20%
  • Publisher: 51%

ネットトピック ニュース

企業・業界動向,くわしく

ここ最近になり海外のクレジットカードブランドによる成人向けコンテンツへの締め付け強化が目立つようになり、大きな話題になっている。筆者が過去数年間で見てきた周辺の事情をまとめつつ、今後を考察したい。

編集部側からの執筆リクエストにもあったが、「前から締め付けの流れはあったが、ここ最近になってアダルトの締付けがさらに強くなってきたのはなぜか?」という疑問を抱いている方が多くいるかと思うので、まずこの点に触れておきたい。

誤解がないように言えば、締め付けが厳しくなったのは「ここ最近」の話ではなく、少なくとも6~7年前、おそらくはそれより前から動きとしては続いており、事象が表面化して報道が相次いだのがここ2~3年の出来事というのが事実だ。つまり、水面下での動きは長年にわたって続いており、その結果が「ここ最近」になって出てきたにすぎない。が文春オンラインで山本一郎氏にまとめられていたのでざっと紹介するが、ポイントとしては2点あり、22年7月に米カリフォルニア州中部地区連邦地方裁判所によって出された児童ポルノ判決によって「Pornhub」を運営していたMindGeekのみならず、決済プラットフォームを提供していたVisaが訴訟に巻き込まれたこと、そしてプラットフォーム運営側ではコンテンツを制御しきれない「UGC(User Generated...

後述するが、この判決が出る1年半前のタイミングですでに現在問題になっているのと同じような規制キーワードを含むリストが出回っており、カードブランドによる出版社への圧力そのものは同様に何年にもわたって続いている。

企業・業界動向 くわしく

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 93. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

中古売り場面積は約2倍、PCパーツ売り場は約1.75倍! リニューアルオープンしたドスパラ大阪・なんば店を訪ねた(1/4 ページ)1月にリニューアルオープンしたサードウェーブのPCショップ「ドスパラ大阪・なんば店」の新しい店舗を見に行ってみた。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

ITエンジニアは“たけのこ派”が多い──転職サイトが483人に調査 「Crackerはダメです」などの声(1/3 ページ)世界一“実務の役にたたない”調査レポート──エンジニア向けの転職サービス「Findy」を運営するファインディは、そう題した“エンジニアの嗜好”に関する調査結果を発表した。「きのこ派orたけのこ派」「イヌ派orネコ派」など好みを聞いた。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

なぜ歯磨き粉はミント味? ヒット商品の誕生には「無駄」が必要なワケ:令和の無駄学(1/2 ページ)みなさん、最近無駄話をしていますか? 博報堂ヒット習慣メーカーズでは、これらの「無駄」こそ今の社会に必要なものだと考えています。本記事では、無駄こそが真の豊かさを求める上で最強の武器になると思う理由についてお話しします。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

「頭なんて飾りです」「実はジオン好き」──エンジニアの本音も飛び出した“動くガンダム”最終起動実験(1/2 ページ)横浜・山下ふ頭の“動く実物大ガンダム”が3月31日、フィナーレを迎えた。最後のイベントは生配信され、6万4000人以上が見届けた。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

物流2024年問題で叫ばれる「多重下請撤廃」 それでも“水屋”がなくならないワケ:スピン経済の歩き方(1/6 ページ)物流の「2024年問題」がいよいよ本格化していく。全日本トラック協会が「多重下請構造」について「2次下請までと制限すべき」と提言しているが、筆者はそう簡単になくならないと考えている。なぜかというと……。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

復権進む従来ビール、理由は? 大手4社の競争が活発化(1/2 ページ)令和8年のビール系飲料の税率一本化に向け、税率が引き下げられる従来のビール(狭義のビール)を巡り、大手4社の需要獲得競争が活発化している。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »