平日昼休みの通信品質5倍改善は実際どう? 20GBが最大6ヵ月、月990円も魅力のmineoを試す (1/2)

  • 📰 weeklyascii
  • ⏱ Reading Time:
  • 20 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 11%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

MVNOの格安SIMの中でも大手のmineo。1月末には「平日お昼の通信品質を約5倍改善」と打ち出し、さらに6月3日までのキャンペーンでは、月20GBのプランも最大6ヵ月、月990円で利用できると話題が多い。

春商戦でキャンペーンを実施中のmineo。今加入する魅力として大きいのが、最大6ヵ月間、月990円で使える点だ。データ容量は4つの通信量から選ぶ「マイピタ」なら、どのコースでも月990円で、最大の20GBでも同じ料金なのなら、当然これを選ぶことになる。もともとmineoは、1GBや5GBといった小容量のプランは若干割高感はあるものの、10GBと20GBは無料のオプションも含めて、割安感があった。実際、通信量をあまり使わない人から見れば、ほかのMVNOと比べて高めの印象を持つかもしれないが、20GBだとそうでもない。特に、10GB以上のプランでは通信量を使い切った場合でも、最大1.

ある意味、巧妙な料金体制である。そして今回のキャンペーンでは20GBのところに「おすすめ」マークがあり、同じ990円なら20GBを選んでしまう。そのまま6ヵ月を過ぎて容量を変更しなければのそのまま20GBの料金を払い続けることになる。mineoなかなかの策士である(もちろんキャンペーン分の終了前にコースを変更してもいい)。もう1つ、今回のキャンペーンでうまくできているのが、「パスケット」というオプション(月110円)も最大6ヵ月無料になっている点。この「パスケット」は余ったデータ量を翌月だけでなく無期限で繰り越せるというもの。あまり使わない人が20GBのコースに加入すれば、6ヵ月後には100GB近く貯まっている可能性もある。通信量は小さいコースに変更とするとしても、この貯まった分を無駄にしたくなければ、「パスケット」オプションは継続するだろうというわけだ。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 94. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

なぜ甘噛みロボは生まれたのか 背景に斬新な商品開発プロセスただ指をハムハムするだけのロボットが国内外で話題を集めている。その名も、「甘噛みハムハム」。開発したのは、ハードウエアベンチャーのユカイ工学(東京・新宿)だ。同社は、しっぽが付いたクッション型ロボット「Qoobo」など、斬新なロボットを次々と打ち出し、ヒットを飛ばしている。なぜ今、甘噛みなのか。企画の生い立ちを追うと、ヒットを生む斬新なものづくりの仕組みが見えてきた。
ソース: Nikkei_TRENDY - 🏆 101. / 51 続きを読む »

コロナ対応、主役は知事…吉村・小池氏に「政治的なアピール」批判も : 政治 : ニュース新型コロナウイルス対策で、都道府県知事の積極的な発信が目立っている。独自施策や国への政策提言を次々と打ち出し、メディアへの露出も増えている。知事にスポットが当たるのはなぜか。 ◆フォロワー急増 「最後に責任を取って判断 都道府県知事が目立ってるって 政府がクソ過ぎて動かないからだろ! 吉村知事の頑張りを 政治的なアピールだと言ってる時点で国会議員終わってる 吉村知事は政策が失敗したら辞任する覚悟で仕事してる 緊急事態宣言は国がするけど自粛要請はしない責任逃れ政府とはえらい違い こう言う記事を書くのが大手新聞社なのか?知事がアピールの場とは?小池はともかく大阪に1月末からスタートし府民に情報を公開し対策を実施、かたや、おりんひあが中止になって必死にアピールした小池と同じか?政府に近い読売新聞が、安倍の批判すらせずフォローする読売新聞、哀れなり
ソース: 読売新聞オンライン - 🏆 19. / 63 続きを読む »

コロナ対応、主役は知事…「政治的なアピール」批判も : 政治 : ニュース新型コロナウイルス対策で、都道府県知事の積極的な発信が目立っている。独自施策や国への政策提言を次々と打ち出し、メディアへの露出も増えている。知事にスポットが当たるのはなぜか。 ◆フォロワー急増 「最後に責任を取って判断 これをアピールと取るか、実効性を伴っていると取るか。 有権者の判断材料としては行動が目に見えるんだから充分でしょ。普段政見放送と街頭演説しか情報を得られなくて何をやっているかよく分からなくて投票率が下がっているんだから。 アピールの場というより 地方の事を政府が把握してないようなメディア報道ばかりだから国への期待は今後の薬の認可と補償で コロナに関しての地域の行動制限解除、地方独自の補償、指針等は各都道府県知事の報道フィルター通さず生の声聞けるネットを使う 選挙で選ばれた首長が当たり前に仕事をしているだけではないでしょうか。これまで、地方主権として「地方にもっと裁量を」と言ってきたなかで、実際そのような環境で各首長がどんな対応をするのかを示してくれていると思う。
ソース: 読売新聞オンライン - 🏆 19. / 63 続きを読む »