山手線にも「起点」と「終点」がある 正しい“環状線”はどこなのか

  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 1 sec. here
  • 13 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 42%
  • Publisher: 53%

産経新聞 ニュース

産経,サンケイ,新聞

大抵の路線は「起点」と「終点」があり、どこからどこを結ぶのか分かるようになっている。一方で、中にはそんな感覚を抱かせない路線もある。代表例がJR東日本の山手線…

山手線はラッシュ時におよそ3分おき、平日昼間でも5分おきに運行している。コロナ前はもっと本数が多かった。そんな山手線はもともと「都市圏内輸送のための路線ではなかった」というと、意外に思う人もいるかもしれない。下町エリアは人口密集地帯なので、貨物を走らせるために人の少ない場所に線路を敷いたのが、いまの山手線の“始まり”となっている。田端方面に向かうのではなく、当初は赤羽駅へと向かい、同駅で北関東・東北方面の路線と接続した。その後、池袋駅が誕生し、田端駅へと向かう支線となった。田端駅を介して常磐方面との物資輸送も可能になった。この路線は「豊島線」という。現在の新橋駅の場所に烏森駅が誕生し、烏森駅から品川駅、新宿駅、上野駅までが電化したのは1909年12月のこと。このあたりから旅客鉄道としての存在感を見せていく。だが、〇〇区間は△△路線、という形で決まっていた。例えば、東京駅から品川駅までは東海道本線であり、東京駅から田端駅までは東北本線である。山手線は、そこに乗り入れていることになっている。路線としての山手線の終点は、田端駅である。田端駅まで来た時点で別の路線と接続し、乗り入れるという形態

山手線はラッシュ時におよそ3分おき、平日昼間でも5分おきに運行している。コロナ前はもっと本数が多かった。そんな山手線はもともと「都市圏内輸送のための路線ではなかった」というと、意外に思う人もいるかもしれない。下町エリアは人口密集地帯なので、貨物を走らせるために人の少ない場所に線路を敷いたのが、いまの山手線の“始まり”となっている。田端方面に向かうのではなく、当初は赤羽駅へと向かい、同駅で北関東・東北方面の路線と接続した。その後、池袋駅が誕生し、田端駅へと向かう支線となった。田端駅を介して常磐方面との物資輸送も可能になった。この路線は「豊島線」という。現在の新橋駅の場所に烏森駅が誕生し、烏森駅から品川駅、新宿駅、上野駅までが電化したのは1909年12月のこと。このあたりから旅客鉄道としての存在感を見せていく。だが、〇〇区間は△△路線、という形で決まっていた。例えば、東京駅から品川駅までは東海道本線であり、東京駅から田端駅までは東北本線である。山手線は、そこに乗り入れていることになっている。路線としての山手線の終点は、田端駅である。田端駅まで来た時点で別の路線と接続し、乗り入れるという形態をとったのだ。

産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 経済 社会 国際 スポーツ エンタメ

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 68. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」には、“簡易型”と“本格型”がある!?車内には、音響的な不利要因がいくつかある。「サウンドチューニング機能」を活用すると、それらへの対処が可能となる。ただしその操作は簡単ではないので、本命の設定はプロに任せた方が確実だ。でも、自分でやっても楽しめる。当連載では、その設定法を解説している。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

松田正隆『坂の上の家』 長崎に刻む水害の記憶 文学周遊こげん雨じゃなかったですもんねぇ。長崎は坂の街だ。山が海にせまり、平らな土地が少ない。家々が山肌にへばりつくように建つ。美しい天然の良港は住む人にとって険しい。坂には「上」があって「下」がある。上から見おろせば、下の先に「向こう」がある。そんな方位の感覚が、長崎を舞台にしたこの戯曲に埋め込まれる。劇中、坂の上に住むのは両親を亡くした長兄、次兄、末の妹という兄妹、向こうから訪ねてくるのは長兄が
ソース: nikkei_plus1 - 🏆 81. / 51 続きを読む »

統計上、日本人は世界でいちばん傘が好き? メイド・イン・ジャパンの“一生もの”の折りたたみ傘「大人の名品図鑑」レイングッズ編 16月から7月にかけて、日本では本格的な夏がやって来る前に必ず“梅雨”がある。雨や曇りが多くなり、ジメジメした日々が続く。梅雨末期には集中豪雨が降ることも多く、本格...
ソース: Pen_magazine - 🏆 108. / 51 続きを読む »

「長靴」 の起源とは? 北海道のこだわりが香るゴム長靴で梅雨も万全「大人の名品図鑑」レイングッズ編 26月から7月にかけて、日本では本格的な夏がやって来る前に必ず“梅雨”がある。雨や曇りが多くなり、ジメジメした日々が続く。梅雨末期には集中豪雨が降ることも多く、本格...
ソース: Pen_magazine - 🏆 108. / 51 続きを読む »

「自分が飲みたい酒」で津軽を盛り上げる…弘前市・カネタ玉田酒造…みちのく地酒巡り多くの観光客が訪れる青森・弘前城からほど近い場所に、江戸時代初期の1685年に創業した「カネタ玉田酒造」がある。約9割が県内消費で、330年以上も地元に愛され続けている蔵だ。
ソース: SportsHochi - 🏆 53. / 63 続きを読む »

「まんさくの花」醸造の横手市「日の丸醸造」が業界に吹き込む新たな風…みちのく地酒巡り秋田県横手市に秋田を代表する日本酒「まんさくの花」を醸している「日の丸醸造」がある。1689年創業と伝統のある酒蔵だが、現在は佐藤公治社長(40)を中心に先進的な取り組みや働き方改革を行い、業界に新
ソース: SportsHochi - 🏆 53. / 63 続きを読む »