就活は面接官動かしてナンボ 元お笑い芸人の面接道場|U22|NIKKEI STYLE

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 19 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 11%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

「企業がどんな人材を求めているか、から逆算して自己紹介を考える」「和やかな雰囲気にしたければ、まず自分が笑顔に」「緊張はした方がいい」。元お笑い芸人の人材コンサルが就活生に伝える面接のコツです。

就職活動で最も大事なこと、それは対面でのコミュニケーション。「面接コワイ……」を「面接楽しい」に変えるため、面接道場を開講します。講師役は、元お笑い芸人で現在は人材研修などのコンサルティングを手掛ける中北朋宏さん。お笑いで身につけた相手の心をつかむ極意を就活生にフィードバックしていきます。初回は、簡単なようで難しい自己紹介編です。<就活生Aさんの自己紹介>

私は自分の性格をお節介だと思っています。私はこれまで色々なことに興味を持って体験してきました。例えば中高ではバレーボール、大学ではオーケストラに入ったり、マジック研究会を立ち上げたり、バンドもやっていました。大学では地方のB市で役所の方も巻き込んで地域活性化にも取り組みました。そういったことを立ち上げるだけだったら誰にでもできると思うんですけど、楽しいものに出会うと、人に教えたくなる性格なんです。面白いなあと思ったことは友達に、「これやろうぜ」と言って巻き込むようにしている。だから自分ではお節介だと思っています。しかし一方で、自分の短所としましては、中途半端だなと思っていて、色々なものに手を出しては完遂する力がないなと自分では思っています。それを社会人になったら完遂する力、初志貫徹力を自分では磨きたいなと思っています。以上です。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

この就活生の失敗、仕事でもよくあるプレゼンな気がするなー。 謙虚さのつもりが、相手にネガティブな印象だけが残る。 しっかりと、相手の関心に対して、自分がいかにマッチしているか、シンプルにそこを考えるのは難しい!!

沖縄の豊かな国際性を地域同士の友好に生かし、 さんとして世界に羽ばたく人材になってほしい RT 「企業がどんな人材を求めているか、から逆算して自己紹介を考える」「和やかな雰囲気にしたければ、まず自分が笑顔に」「緊張はした方がいい」。元お笑い芸人の人材コンサルが就活生に

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

シリコンバレーの女性幹部が示す リーダー育成の条件|WOMAN SMART|NIKKEI STYLE世界の技術革新をけん引する米シリコンバレー。ただ、そこに居を構える企業にも、女性への偏見は残る。様々な壁を乗り越え、先端企業で活躍する現地の女性幹部は、どのように成長してきたのだろうか。今、リーダーシップをどう発揮しているのだろうか。イン…
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

グリム兄弟の童話集 残酷で恐ろしかった、その理由|ナショジオ|NIKKEI STYLE民話の発祥は、人類の文明そのものと同じくらい古い。長い時を経て、語り継がれたものと書き記されたものを織りまぜ、人々がそれぞれに紡いできた細部の異なる物語。それが民話だ。例えばシンデレラの物語は、古代中国や古代エジプトにもある。だが、話の細…
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

食野、橋岡が午後練習から合流 久保らホテルで調整 - 日本代表 : 日刊スポーツU-22代表の合宿2日目の12日は、午前と午後の2回練習を行った。前日夜に広島入りしたMF食野亮太郎(ハーツ)は午前練習から参加。サウジアラビアでのACL決勝… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)
ソース: nikkansports - 🏆 18. / 63 続きを読む »

久保、新戦力台頭に「今回の試合が勝負」と襟正す - 日本代表 : 日刊スポーツ約8カ月ぶりの東京オリンピック(五輪)世代招集となったMF久保建英は12日午後、空路で広島入りした。「初ゴールおめでとうございます」の声に会釈で応じ、森保監督… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)
ソース: nikkansports - 🏆 18. / 63 続きを読む »

その薬、本当に必要ですか|NIKKEIスタッフ「ジェネリックでいいですか」。病院にかかり、薬局へ行くと決まって聞かれる言葉です。ジェネリック医薬品は後発薬と呼ばれ、先発薬と同じ治療効果があります。研究開発にかかる費用を抑えられるため価格を抑えられます。医療費は公的保険で一部カバーできるので、コスト意識が薄れがちですが、同じ治療効果のある薬なら後発薬でも良いのではないでしょうか。そもそも本当に必要な薬なのでしょうか。きょう紹介する記事はインフルエンザ薬について問題を提起しています。 インフルエンザ薬 医療費で賄いすぎでは?インフルエンザの季節がやってきた。一部の都道府県では例年より2カ月以上も早く散発的に流行している。すで インフルエンサー!! RT 身近な感染症のインフルエンザには、薬価の異なる複数の治療薬があります。編集委員が独自の切り口で分析する新コラム「Nikkei Views」で、医療費を巡る「費用対効果」の観点から、薬の是非を考えます。 なんだ... 画像とからめて 予防接種の注射液が何種類かあって、接種費用に差があるんだ? っていう記事内容かと思ってしまった 治療薬ね、たしかにそう書いてあるか みかんを食べて乗り切ろうって、、、??噺なのかな?!(笑)(涙)
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »