学童保育の待機児童や質低下、問題解決に「学校施設の活用」が必要と言える訳 海外に比べ「子どもの権利」の視点が欠ける日本

  • 📰 Toyokeizai
  • ⏱ Reading Time:
  • 44 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 21%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

こども家庭庁「放課後児童クラブの実施状況(2023年5月1日調査時点の速報値)」によると、放課後児童クラブ(以下、学童保育)の登録児童数は144万5459人と過去最多、待機児童数は1万6825人と昨年度の確定値から1645人増えた。学童保育は今、こうしたニーズに対する「量」の不足だけでなく、重大事故が増加するなど「質」の問題も指摘されている。日本の学童保育のあるべき姿について、子ども・女性政策を専門とする日本総合研究所上席主任研究員の池本美香氏に聞いた。

学童保育の登録児童数はここ20年ほど右肩上がりで増え続けており、待機児童数も高止まりしている。学童保育に子どもを預けられないことでいわゆる「小1の壁」に直面し、離職せざるをえない女性などもおり、社会問題化している。「小学生の数は減っているものの、ここ10年ほどで25~44歳の女性の就業率は10%以上増え、時代とともに祖父母やきょうだい、近所の人が子どもを見守るような環境もなくなりつつあります。そのため保育園の待機児童問題が深刻化しましたが、世の中の関心が保育園に集中してしまい、自治体も学童保育の待機児童問題への対応が後手になってしまったといえます。そもそも小学生の課題に対する行政の関心は学校教育中心で、小学生なら1人で留守番したり、友達と遊んだりして過ごせるだろうという考えもあり、学童保育にはお金が回ってこないという面も大きいです」

「放課後の充実が学校教育にもプラスになると考え、放課後にも学校が関わるようになっています。例えば、スウェーデンでは、2001年に義務教育と就学前保育、学童保育の教員養成課程を統一して資格上の格差をなくし、校長の責任の下、学校の中で義務教育の教員と学童保育の教員が対等にコミュニケーションを取りながらチームで子どもたちを見守る体制にしています。世界的には校庭を緑と遊びの場に改造し、学校教育時間外にも開放する動きが見られます。こうした海外の事例を見ると、日本でも放課後の学校施設の柔軟な活用は可能だと考えられます」専門は、子ども・女性政策(保育、教育、労働、社会保障など)。1989年日本女子大学文学部卒業。三井銀行入行、三井銀総合研究所(現日本総合研究所)出向。2000年千葉大学大学院社会文化科学研究科博士課程修了、博士(学術)。著書に『子どもの放課後を考える』(勁草書房)など。22年度まで厚生労働省社会保障審議会児童部会放課後児童対策に関する専門委員会委員。現在、東京都こども未来会議委員などを務める「今、小学校では不登校やいじめ、暴力行為が増えていますが、学校自体が子どもにとってストレスフル

とくに学童保育は女性活躍や少子化対策という文脈で増やしてきたため、質の議論が置き去りにされてきたと池本氏は言う。実際、ニーズの増加とともにすし詰め状態になっている学童保育も少なくない。中には騒音で難聴になる子もいるという。重大事故も増えており、こども家庭庁によると、22年の学童保育における事故報告数は565件となった。環境改善とともに、学童保育職員の処遇改善が必要だと池本氏は話す。 好事例は少ないが、学校施設を利用した学校教育時間外の取り組みは日本にもある。例えば八王子市では今年の夏休みに、猛暑による安全・衛生面などを鑑み、給食調理室を活用して手作り昼食を学童保育の児童に提供した。NPOと連携し、小学校施設を活用して児童が多様な体験や活動ができるようにしている私立学校や自治体もある。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 47. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「尊敬する音楽家」谷村新司さん死去、中国のファンから悼む声相次ぐハフポスト日本版ニュースエディター。machi.kunizakihuffpost.jp、Twitter :machiruda0702 関心テーマ:レイシャルプロファイリング/多様性/ジェンダー/子どもの権利/出自を知る権利/性暴力/ハラスメント/吃音 など。
ソース: BFJNews - 🏆 9. / 68 続きを読む »

「質」のはやぶさ、「量」のNASA 日米競う小惑星探査米航空宇宙局(NASA)の探査機が持ちかえった小惑星の石や砂のサンプルが24日に地球に到着した。日本の探査機「はやぶさ」と「はやぶさ2」につづく成果だが、サンプルの「量」ははやぶさ2の約50倍と圧倒的だ。一方でサンプルを納めたカプセルの気密性ははやぶさ2ほど高くなく「質」でははやぶさ2が勝る。質と量で互いのサンプルを補完しながら、太陽系の歴史や生命の起源の解明に挑む。探査機「オシリス・レックス
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

学童保育が足りない…民間の利用料は10倍の月5万円、在宅のみの仕事見つけて転職した女性(2023年9月15日)|BIGLOBEニュース共働き家庭などの小学生を預かる「放課後児童クラブ」(学童保育)の待機児童が、再び増えている。コロナ禍が収束に向かう中、高まった需要に受け皿の整備が追いついていない。こども家庭…|BIGLOBEニュース
ソース: shunkannews - 🏆 17. / 63 続きを読む »

できるだけ良い睡眠を手に入れるために… 専門家がベッドに入る前にやっている5つのこと睡眠を改善するには「量」と「質」が最も重要だと専門家は話しています。これまでの研究をもとに、睡眠の専門家が実際にやっていることを聞きました。
ソース: BIJapan - 🏆 83. / 51 続きを読む »

保育施設事故2461件 過去最多、死亡は5件―こども家庭庁:時事ドットコムこども家庭庁は1日、2022年に全国の保育所や幼稚園、放課後児童クラブ(学童保育)などで起きた事故は2461件だったと発表した。前年より114件増えて過去最多。うち、死亡事故は前年と同じ5件で、年齢別に見ると0歳が2件、1歳と3歳、5歳が1件ずつだった。
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »

日本語の「潜在教師」発掘 文化庁、課程修了人材に研修 - 日本経済新聞文化庁は外国人に日本語を教える教師役の掘り起こしに乗り出す。養成課程を修了しながら日本語教師になっていない人や元教師らに研修を行い、就職や復職を促す。日本語教育を巡っては「質」を向上させるための新法が成立。一方で「量」の側面では各地で教師が不足している。国は留学生を6割増やす目標を掲げており、潜在人材の開拓を急ぐ。年度内に時間や場所を選ばないオンデマンド型教材を作成、研修を始める。養成課程で必
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »