大手商社の25年3月期、株主還元1.7兆円 上積み余地なお

  • 📰 nikkei_bizdaily
  • ⏱ Reading Time:
  • 33 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 17%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

大手商社の2024年3月期決算が8日、出そろった。配当と自社株買いを合わせた総還元額は5社合計で1.9兆円と、過去最高だった。25年3月期も現時点で1.7兆円の株主還元を予定する。5社合計の純利益は1%増の見通しで、純利益に占める総還元額の割合は47%と前期からやや下がる。還元拡充の余地はありそうだ。8日に決算を発表した伊藤忠商事は25年3月期の年間配当を1株200円と前期から40円増配する。

が発行済み株式の約9%を保有する。大和証券の永野雅幸シニアアナリストは「投資家の重視する自己資本利益率(ROE)を高めるため、成長投資と株主資本の積み上がりを抑える株主還元のバランスを強く意識している」とみる。こうした姿勢が海外投資家から一定程度評価されている。

伊藤忠が8日発表した24年3月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前の期比微増の8017億円だった。石炭やパルプなどの市況下落が利益を下押ししたものの、青果物大手ドールやファミリーマートなどの損益改善が補った。 25年3月期の連結純利益は前期比10%増の8800億円を見込む。3期ぶりに最高益を更新する。企業のデジタル化支援など、純利益の7割超を占める非資源分野で15%の増益を見込む。資源分野でも10%の増益見通しだ。 純利益をセグメント別にみると、住生活セグメントが36%増と業績拡大をけん引する。欧州パルプ事業の損益改善などを織り込んだ。情報・金融セグメントは21%増益で23年末に完全子会社化した伊藤忠テクノソリューションズが寄与する。資源分野でも金属セグメントは鉄鉱石や石炭の生産数量増加などで6%増益の見込みだ。伊藤忠は企業再生ファンドのジェイ・ウィル・パートナーズ(JWP)とともに1日、中古車販売大手ビッグモーターから事業を承継した新会社、WECARS(ウィーカーズ)を発足させた。伊藤忠グループの持ち株比率は議決権ベースで5%だが、影響力を踏まえて持ち分法適用会社とする。2〜3年後の黒字化を目指すという。

石井敬太社長は8日の決算会見でウィーカーズについて「社会からの信頼を回復しないと何もできない。社員教育を一番大事にやりたい」と語った。グループの自動車関連事業や保険ショップ、コンビニエンスストアなどとシナジー効果を出せるかが今後の焦点の一つだ。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 105. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

ダウ2ドル安、アップルとエヌビディアは高い 米長期金利上昇【早読み世界市場】 - |QUICK Money World▶米国株 S&P500反発。アップルとエヌビディア大幅上昇。ダウ2ドル(0.01%)安。S&P500は0.7%高。ナスダック総合1.7%高。ナスダック100は1.7%高。ラッセル2000は0.7%高。VIX6%低下(14 […]
ソース: nqn_news - 🏆 126. / 51 続きを読む »

オラクルが日本市場に10年間で1.2兆円以上を投資へ、狙いはオラクルは2024年4月18日、東京で開催されたカンファレンスイベント「Oracle CloudWorld Tour Tokyo」において、日本市場に対して今後10年間で80億ドル(およそ1.2兆円)以上の投資を計画していることを発表した。日本市場において、クラウドやAIインフラへの需要が拡大していることを受けての動きと説明している。
ソース: weeklyascii - 🏆 94. / 51 続きを読む »

中国BYD、「垂直統合モデル」が生む圧倒的競争力 EV・PHVの価格を下げても、2023年決算で8割増益中国のEV(電気自動車)最大手、比亜迪(BYD)の躍進が止まらない。同社は3月26日、2023年の通期決算を発表。同年の売上高は前年比42%増の6023億1500万元(約12兆6291億円)、純利益は同80.7%増の300億4000万元…
ソース: Toyokeizai - 🏆 47. / 63 続きを読む »

急速に発展が進む、サウジアラビアの首都リヤドを訪れた 最先端スマートシティや世界遺産、美食も楽しめる【レポート】中東の産油国として知られる、サウジアラビア。GDPの4割以上を石油が占める産油国で、輸出先の上位として日本も挙がる。2022年のGDPの実質成長率は8.7%と、
ソース: traicycom - 🏆 26. / 63 続きを読む »

NYダウ6日続落、248ドル安 米金利の上昇が重荷【NQNニューヨーク=矢内純一】15日の米株式市場でダウ工業株30種平均は6日続落し、前週末比248ドル13セント安の3万7735ドル11セント(速報値)で終えた。米消費の底堅さを示す経済指標を受け、米長期金利が上昇。株式の相対的な割高感が強まり、ハイテク株を中心に売りが優勢となった。セールスフォースが大きく下げたのもダウ平均を下押しした。15日朝発表の3月の米小売売上高は前月比0.7%増と、
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

米国株、ダウ6日続落 米金利の上昇が重荷 セールスフォースが大幅安【NQNニューヨーク=矢内純一】15日の米株式市場でダウ工業株30種平均は6日続落し、前週末比248ドル13セント安の3万7735ドル11セント(速報値)で終えた。米消費の底堅さを示す経済指標を受け、米長期金利が上昇。株式の相対的な割高感が強まり、ハイテク株を中心に売りが優勢となった。セールスフォースが大きく下げたのもダウ平均を下押しした。15日朝発表の3月の米小売売上高は前月比0.7%増と
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »