塹壕のウクライナ兵語るロ軍大規模攻撃の始まり 外国人部隊司令官「攻撃はキーウに」

  • 📰 tv_asahi_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 16 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 10%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

ロシアの軍事侵攻からまもなく1年。 こちらは最前線に掘られたウクライナ軍の塹壕の内部の映像です。 その塹壕の中で兵士らは「ロシア軍の大規模攻撃がすでに始まっている」と番組の取材に答えました。 ▽塹壕の兵士「大規模攻撃は先月下旬から」 (最前線のウクライナ兵 キヤンさん)「見えますか。」 ウクライナ軍の兵士、キヤンさん。案内してくれたのは、最前線に掘られた塹壕の中です。 「これは機関銃です。あちらに向けています。(雪が)溶け始めてドロドロです。」 塹壕を進んだ先に見えてきたのは… 「ここは、よりしっかりした避難場所。寝床もあり、天井は丸太で作られています。」 作戦の関係上、今いる地名は明かせませんが、直近まで東部の激戦地・バフムトで任務に就いていたと言います。 「先月下旬から、さらなる攻撃が始まりました。大量の歩兵、装甲車、軍用機を集結させ、24時間、1日最大20回の攻撃があります」 ウクライナ侵攻からまもなく1年。キヤンさんは、懸念されているロシア軍による大規模攻撃は、すでに始まっていると言います。 これは今月初めに公開された、バフムトでの戦闘の様子です。ウクライナ軍が対峙している相手は、ロシアの民間軍事会社「ワグネル」の戦闘員だと言います。 「行くぞ!」 ヘルメットに固定カメラを付けた兵士が塹壕を飛び出し、駆け出します。 「そっちへ行く!」 たどり着いた先も、また塹壕。 中には、多くのウクライナ軍の兵士の姿が―。バフムトでは、まさに一進一退の攻防が続いています。 「手榴弾だ。」 東部ドンバス地方の制圧を狙うロシア軍ですが、依然、ドネツク州の40%以上がウクライナの支配下にあります。実は、プーチン大統領は「3月末までの完全制圧」を指示したとされており、東部の要衝・バフムトの制圧が絶対条件なのです。ロシア側はそのバフムトにワグネルの戦闘員を集中的に投入しているとされます。 (最前線のウクライナ兵 キヤンさん)「(ワグネル戦闘員は)ほかの国では刑務所にいるような“殺し屋の集団”です。自分たちの命も、他人の命もお構いなしなのです。」 「ちょっと待ってください」 Q. それが捕虜にしたワグネル兵ですか? 「そうです。」 Q. ひとりが30代で、もうひとりが50代? 「そうです。これはバフムトですね。」 キヤンさんの部隊も、バフムトで、投降したワグネル兵を捕虜にしたと言います。これは実際にワグネル兵2人を連行して、尋問した際の映像です。 Q. 動員されたのか? (尋問されるワグネル兵)「訓練所から連れてこられた」 Q. あなたたちの任務は? 「救出です」 Q. 誰の救出? 「『死亡したり負傷した兵』と言われた」 (最前線のウクライナ兵 キヤンさん)「ワグネル兵は死んでもまた入ってくる。彼らは奴隷で決まった日までにバフムトを制圧しなければならない。(ロシア側の)人数は10倍以上で多くの大砲、航空機、戦車がある。」 ウクライナ側は春に攻勢をかけるとの見方がありますが、カギを握るのは、西側から供与される武器です。これはウクライナ軍が使う旧ソ連製のヘリ。 (CNN記者)「このソビエト時代のヘリは30年前のもので、非常に攻撃されやすい。木より低空で飛ばないといけません。高度を上げ下げしながら進みます。」 ウクライナが求める武器供与。ドイツ製の主力戦車「レオパルト2」などの供与は決まり、ポーランドで訓練が始まっています。 (“ジョージア部隊”マムカ司令官)「残念なことにウクライナには最新鋭の戦車が足りない。兵士の訓練が終わり、前線の状況が変わることを期待している。」 ウクライナ軍と共に最前線バフムトで戦う「ジョージア部隊」の司令官。ウクライナ最大の外国人部隊で、ロシアがクリミア半島を一方的に併合した2014年から東部戦線に参加しています。 (“ジョージア部隊”マムカ司令官)「日本人を含め、約30カ国以上から集まっています。ウクライナの主権と民主主義のために戦っています」 マムカ司令官が今、必要なものとして挙げたのは… 「最も必要なのは防空システムだ。攻撃目標はキーウだろう。ロシアは弾道ミサイルを用意し、ベラルーシ国境に歩兵を準備している。」 ロシア軍が再び首都キーウを標的にすると警戒します。 「2月23日、24日あたりに攻撃しようとしている。ウクライナには迎撃するための十分な兵器がない。早く勝利するため 西側が必要なものを送ってくれることを願っています」 2月19日『サンデーステーション』より

(最前線のウクライナ兵

キヤンさん)「ワグネル兵は死んでもまた入ってくる。彼らは奴隷で決まった日までにバフムトを制圧しなければならない。(ロシア側の)人数は10倍以上で多くの大砲、航空機、戦車がある。」(CNN記者)「このソビエト時代のヘリは30年前のもので、非常に攻撃されやすい。木より低空で飛ばないといけません。高度を上げ下げしながら進みます。」(“ジョージア部隊”マムカ司令官)「残念なことにウクライナには最新鋭の戦車が足りない。兵士の訓練が終わり、前線の状況が変わることを期待している。」(“ジョージア部隊”マムカ司令官)「日本人を含め、約30カ国以上から集まっています。ウクライナの主権と民主主義のために戦っています」

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

ロシア側は出し惜しみをせずにさっさと決着をつけないと、ウクライナ側が西側の供給によって防衛力を強化してしまう。 ウクライナ侵攻が終結しても、制裁が解除されないと冷戦の終わりは見えない。 西欧諸国と中露の冷戦は最低でも10年は溶けないだろう、個人的な勘だが。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 97. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

ワグネル戦闘員の死傷者3万人超か 刑務所で募集した受刑者も 米・カービー調整官 - トピックス|Infoseekニュースホワイトハウスのカービー戦略広報調整官は17日、ロシアの民間軍事会社「ワグネル」の戦闘員について、ウクライナ侵攻開【トピックス】
ソース: Infoseeknews - 🏆 10. / 68 続きを読む »

ロシア「ワグネル」、ウクライナで3万人超える犠牲=米NSC調整官[ワシントン 17日 ロイター] - 米国家安全保障会議(NSC)のカービー戦略広報調整官は17日、ロシアの民間軍事会社「ワグネル」はウクライナで3万人以上の犠牲者を出したとの推計を明らかにした。 何人でもいいよ。 どうせならず者だろう。 犠牲??? 命を持って罰せられたのでは? 早期終息には、第3国の仲介が必要です。人的災害を防ぐ為には、殺し合いでなく譲歩出来る枠を広げるしかない。世界全体が巻き込まれて食糧不足に陥ってはいけない。
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »

ワグネルの砲兵、ロシア国防省に弾薬の追加供給を要請ロシアの民間軍事会社「ワグネル」の砲兵らは16日、ロシア国防省にウクライナでの戦闘に使う弾薬を追加供給するよう訴えた。 前と同じく北朝鮮から貰えよ 老化していた兵器使用か? あんだけポコポコ撃ってたらまぁ無くなりますよね… 次は替えの砲身請求するだろうけど…流石にPMCが予備砲身いっぱい持ってるとは思えない。
ソース: cnn_co_jp - 🏆 132. / 51 続きを読む »

「とにかく生き残ること」、ワグネル元兵士が振り返るウクライナ東部戦線の恐怖ロシアの民間軍事会社「ワグネル」の元兵士2人が、東部ウクライナ戦線での恐ろしい体験をCNNに語った。怖気づけば誰でも、その場で指揮官から射殺されたという。 - (1/3)
ソース: cnn_co_jp - 🏆 132. / 51 続きを読む »

ウクライナ東部バフムート、「すぐには掌握できない」 ロシア民間軍事会社トップロシアの民間軍事会社「ワグネル」のトップ、エフゲニー・プリゴジン氏は14日、激戦が続くウクライナ東部バフムートについて、即座の掌握はないとの見方を示した。 また盛んにフェイクニュース 領土を取られたくないウクライナ。 領土をソ連時代に戻したいロシア。 どちらが勝つかはわからないが、 連合軍と国軍で士気の差があるようには見える。
ソース: cnn_co_jp - 🏆 132. / 51 続きを読む »