名は「ミニマム」 ホチキスの針サイズの極小カエル|ナショジオ|NIKKEI STYLE

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 19 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 11%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

名は「ミニマム」 ホチキスの針サイズの極小カエル

世界最小クラスのカエル「ミニ・マム」のオスの成体。指の爪と比べてもかなり小さい(PHOTOGRAPH BY DR. ANDOLALAO RAKOTOARISON)アフリカ東岸沖のマダガスカル島で新種の極小カエルが3種見つかった。学名は「Mini mum」「Mini ature」「Mini scule」と小さいことを表す英単語ほぼそのままだ。ドイツ、ルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘンの進化生物学者マーク・シェルツ氏が、これら3種とほかに2種の極小カエルの新種に関する論文を2019年3月27日付けで学術誌「PLoS ONE」に発表した。『Mini』は、新しくできた属名だ。今回発見された中でも最小の「ミニ・マム(Mini mum)」の体長は、8~10ミリほど、紙用の標準的なホチキスの針ほどの大きさだ。最大の種である「ミニ・チュア(Mini ature)」でも14.9ミリ、マイクロSDカードほどの長さしかない。ちなみに現在見つかっている世界最小のカエルは、体長およそ7.

これら3種のカエルは、それぞれマダガスカルの一部にしか生息しない。特にミニ・マムの生息域は極めて限られており、個体数も把握されている。このため、論文の著者は、IUCN(国際自然保護連合)のレッドリストで「近絶滅種」に指定するよう求めている。見つかった新種は、マダガスカルヒメアマガエル亜科の仲間。このグループのカエルはどれも小さく、今回の発見で合計108種になった。マダガスカルでは毎年、平均10種が新種として記載されている。 シェルツ氏の研究チームは、2014年に研究を始めて以来、40種以上を発見してきた。もちろん新種の発見は、決して易しいことではない。小さなカエルはマダガスカル南東部にある隔絶された森の落ち葉や、北部山岳地帯のうっそうとした草の茂みに暮らす。カエルを見つけること自体が難しいのだ。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

驚く小ささ

可愛過ぎる!

可愛い

そいじゃ、一番デカいの見つかったら maxi mum と名づけるのかね?👀

小さく進化適応してきたことが興味深い。究極の生き残り戦略なのかもしれない。

軽量級世界王者

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

8メートルの巨大ミミズ? 謎多き海の生物ヒカリボヤ|ナショジオ|NIKKEI STYLE海中を漂うピンク色の大きな謎の生物。この正体が何なのか、ひと目でわかる人は少ないだろう。この奇妙な生物は、2018年10月、映像作家のスティーブ・ハサウェイ氏がニュージーランド沖の島で撮影したものだ。当時、一緒にいた友人のアンドリュー・バトル氏… ふやけたソーセージかと思った。(笑) 想像するが怖い 『地球温暖化』の警告。 熱帯の海域に生息する「ヒカリボヤ」が 温帯の海に現れるとき。 以前、 前例のない高温が3年続いた米国西海岸沿いの海にも、大量の「ヒカリボヤ」が発生し、 海域の食物連鎖を破壊したことがある。 ナショジオ:
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

オレンジ畑が夢の国に 米ディズニーランド初期の写真|ナショジオ|NIKKEI STYLE東京ディズニーランドが開園したのは1983年4月15日。最初のディズニーランドは1955年、米カリフォルニア州にウォルト・ディズニーの手によって造られた。当時ディズニー・スタジオのスタッフは、ナショナル ジオグラフィック誌を参考にしていた。ディズニー… 夢は大事だ RT オレンジ畑が夢の国に 米ディズニーランド初期の写真
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

荒れた海に暮らす新種のシャチ DNA採取で確認へ|ナショジオ|NIKKEI STYLE世界屈指の荒れた海に、普通のシャチとはだいぶ違った幻のシャチがいる。「タイプD」と呼ばれるシャチだ。タイプDのシャチは普通のシャチとは違って、頭部が丸く、背びれは尖って幅が狭く、アイパッチと呼ばれる目の上の白い模様が非常に小さい。体長も数十…
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

柴咲コウさん 早起きは三文以上の徳がある|ヘルスUP|NIKKEI STYLE直木賞作家・角田光代さんの小説「坂の途中の家」が、4月27日からWOWOWで連続ドラマ化される。乳幼児虐待という、家庭に潜む重いテーマを題材とした心理サスペンスの主演を演じるのは、柴咲コウさん。柴咲さんといえば、女優だけでなく、歌手、そして経営者… 早起きは、3倍も得なんですね😉 早寝、早起きしましょう🎵😙 これって 徳をするって書いてるけど 徳 と 得 では 違うような気もする。 為替ディーラーなど夜勤の方は除く。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

動くかタンス預金50兆円 新紙幣、家計にどう影響|マネー研究所|NIKKEI STYLEQ.新しいお札が2024年度に20年ぶりに発行されるそうですね。私たちの家計や暮らしはどんな影響を受けるのか気になります。今使っているお札の扱いを含めて教えて下さい。A.「詐欺にご注意下さい」。財務省と日銀は9日、新紙幣発行を発表すると同時に注意… 詐欺がh増えそうということか。タンスに置いといても後でも使えるが価値は上がらない(だろう)。ちなみに最近記念硬貨とか薄~い小判を「高額買取」へ持ち込んだが金は時価で引き取るが効果ほとんどはプレミアつかずでどうぞ銀行へお持ちください。今でも使えますが換えたほうが自動販売機可だしとか。 古い紙幣は、そのまま使えるので、タンス預金は動きません。また、キャッシュレスが進むので、新紙幣は使われず、無駄なコストになります。 そもそもタンス預金なんて本当に50兆円も存在するのか
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

日本ウイスキーお好きでしょ? 世界うならす作り分け|MONO TRENDY|NIKKEI STYLE日本のウイスキーが高い評価を得ている。世界的な品評会で毎年最高賞を受け「本家の味を超えた」との声も。炭酸で割ったハイボールもすっかり定着し、この10年で需要は急回復している。うまさの秘密に迫った。大阪と京都の境、「天下分け目の天王山」の麓。 一部のウイスキーはもはや店頭では買えなくなってしまった。 うんにゃ。サンブーカの方が好き。うん、何、何?奢ってくれんの?んーとねぇ、今はイースターだからぁ、アドヴォカートでもええよ? ( *´艸`)にひひ でも、飲まないんです。手前、飲まなくても呂律が回らないもんですから、へぇ。😞ご勘弁を。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

オタクが楽しく浪費できる「お金の話」 著者に聞く|マネー研究所|NIKKEI STYLE「貯蓄から投資へ」のスローガンが登場して久しい。だが積み立て型の少額投資非課税制度(つみたてNISA)といった個人の資産形成を後押しする仕組みは伸び悩み、取り扱い証券会社では従来の顧客層に対する売り込みに限界を感じる営業担当者が少なくない。そ…
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

お客が1番、社員が2番 給料上げる経営とJ&Jの教え|出世ナビ|NIKKEI STYLEプロ経営者の松本晃氏は、伊藤忠商事を経て1993年に米系企業のジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)日本法人に入りました。そのときに知ったJ&Jの経営理念から大きな影響を受けたという松本氏、それを記した文書を今も手元に置いているそうです。シンプ…
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

自分しか語れないメッセージは プレゼンに勝つ第一歩|出世ナビ|NIKKEI STYLE世界で通用する人材、会社で求められる人になるにはどうしたらいいの? そんな素朴な疑問に、世界経済フォーラムなどの国際舞台で多くのリーダーと接してきた石倉洋子氏は「ちょっとしたことから始めて、毎日の習慣にしてしまえば、生活の一部となって、ど…
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

10連休、高速渋滞は分散傾向 4月27~29日に注意|エンタメ!|NIKKEI STYLE4月27日から待望のゴールデンウイーク(GW)が始まる。今年は改元に伴い、27日から5月6日までの10連休と長期休暇になるのが特徴。行楽や帰省などで国内の高速道路を利用する場合、どんな点に注意したらよいのだろうか? 高速道路各社(東日本、中日本、西…
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

健保や企業年金に隠れ給付 いざという時の家計の助け|マネー研究所|NIKKEI STYLE健康保険や年金保険の給付は、もしもの時に頼れる財産。加入する健康保険組合や会社によっては、さらに手厚い「隠れ給付」があるかも。新年度スタートを機に、改めて制度を調べ、家計の見直しに役立てよう。■医療費の窓口負担は3割まずは基本をおさらい。健…
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »