午後3時のドルは上昇153円後半、34年ぶりの高値圏

  • 📰 Newsweek_JAPAN
  • ⏱ Reading Time:
  • 42 sec. here
  • 11 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 51%
  • Publisher: 51%

ニューズウィーク日本版 ニュース

ニューズウィーク,Newsweek,Newsweek Japan

Mariko Sakaguchi[東京 15日 ロイター] - 午後3時のドルは、前週末のニューヨーク市場終盤(153.28/31円)から上昇し153円後半で推移している。この日のドルは実需の...

4月15日、午後3時のドルは、前週末のニューヨーク市場終盤(153.28/31円)から上昇し153円後半で推移している。写真は米ドル紙幣。2022年2月撮影(2024年 ロイター/Dado Ruvic)[東京 15日 ロイター] - 午後3時のドルは、前週末のニューヨーク市場終盤(153.28/31円)から上昇し153円後半で推移している。この日のドルは実需の買いをきっかけにストップを巻き込んで上昇し、午後3時過ぎには153円87銭と34年ぶりの高値をつけた。

東京時間は153円前半で取引を開始。五・十日に伴い仲値にかけて実需の買いが通常よりも入ったとみられ、ドルは上昇。仲値公示後も「ドルを買いそびれていた市場参加者による買いが入り、最後はストップを巻き込んだ」(国内銀の為替セールス担当)という。ドルはじりじりと上昇し、153円後半と34年ぶりの高値圏での推移が続いた。 ドルは153.40円付近にストップがあったとみられ、「同水準を超えたために、買いが買いを呼んでいる状況だ」と、オーストラリア・ニュージーランド銀行の外国為替・コモディティ営業部ディレクター、町田広之氏は指摘。足元のドル/円の水準について、町田氏は「割高な状況。ファンダメンタルズから乖離しているため、政府・日銀による為替介入がいつ実施されてもおかしくない」とみる。

リスクオフで日経平均株価が大幅下落となる中でも、ユーロや豪ドルなどクロス円が強含んだことも、ドル/円の上昇圧力につながった。機関投資家を中心に対円で外貨買いフローが全般的に出たとみられる。時間外取引の米長期金利が一時4.56%付近まで上昇したことも、ドルの支援材料となった。SBIリクイディティ・マーケットの金融市場調査部長、上田真理人氏は「輸入インフレが収まらなければ、賃金が物価高に追いつかず、日銀はなかなか利上げに踏み切れないのではないか」とし、ドル高/円安基調は転換しにくいとの見方を示す。 一方で、足元では投機筋による円売りポジションが一段と積み上がっている。米商品先物取引委員会(CFTC)が13日発表したIMM通貨先物の非商業(投機)部門の取組(9日時点)に基づくロイターの集計によると、円の売り持ち(円ショート)は16万2151枚と2007年以来の高水準で、前週の14万3230枚から増加した。ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円NY午後5時 153.28/153.31 1.0642/1.0646 163.08/163.12

ニューズウィーク Newsweek Newsweek Japan ニュース News 国際 ワールド 世界 経済

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 131. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

日経平均は反落、中東緊迫化で 一巡後は3万9000円台で様子見にHiroko Hamada[東京 15日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は、前営業日比290円75銭安の3万9232円80銭と、反落して取引を終えた。前週末の米株安や中東情勢の緊迫化を...
ソース: Newsweek_JAPAN - 🏆 131. / 51 続きを読む »

午前の日経平均は反落、中東緊迫化など嫌気 一巡後は押し目買い[東京 15日 ロイター] - 午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比409円36銭安の3万9114円19銭と、反落した。中東情勢の緊迫化や米インフレ長期化が警戒され大幅安となった米国株式...
ソース: Newsweek_JAPAN - 🏆 131. / 51 続きを読む »

午後3時のドルは小幅高151円後半、米金利上昇が下支え午後3時のドルは、前週末のニューヨーク市場終盤(151.61/63円)から小幅高の151円後半で推移している。時間外取引の米金利上昇が下支えとなり、高値圏でもみ合った。手掛かり材料に乏しく、日中の値幅は約20銭にとどまった。
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »

午後3時のドルは小幅安151円前半、2週ぶり安値後に押し目買いMariko Sakaguchi[東京 5日 ロイター] - 午後3時のドルは、前日のニューヨーク市場終盤(151.33/36円)から小幅安の151円前半で推移している。地政学リスクの高まりや...
ソース: Newsweek_JAPAN - 🏆 131. / 51 続きを読む »

アングル:内需株にフォローの賃上げ、中小への広がり懸念 上値に不透明感もHiroko Hamada[東京 15日 ロイター] - 春闘の強い内容を受け、株式市場では国内消費への期待で内需株物色が強まるとの見方が出ている。一方、今後の焦点となる中小企業には、賃上げを...
ソース: Newsweek_JAPAN - 🏆 131. / 51 続きを読む »

アングル:日銀会合で「彼岸底」期待、マイナス金利解除を織り込みNoriyuki Hirata[東京 15日 ロイター] - 日銀の金融決定会合の結果発表を来週に控える中、日本株は先週後半以降、調整気味ながらも底堅さが意識されている。実際に政策が修正されて...
ソース: Newsweek_JAPAN - 🏆 131. / 51 続きを読む »