匿名労働者が担う、細切れの「ゴースト・ワーク」

  • 📰 Toyokeizai
  • ⏱ Reading Time:
  • 9 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 7%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

【書評(週刊東洋経済7/1号)】 『ゴースト・ワーク』メアリー・L・グレイら著(塩野誠さん評) 『少人数学級の経済学』北條雅一 著(河野龍太郎さん評) 『日本は本当に戦争に備えるのですか?』岡野八代ら 著 『世界史の中のヤバい女たち』黒澤はゆま 著

『ゴースト・ワーク グローバルな新下層階級をシリコンバレーが生み出すのをどう食い止めるか』メアリー・L・グレイ、シッダールタ・スリ著/柴田裕之 訳、成田悠輔 監修・解説(書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします)パンデミックは私たちの労働環境に変化をもたらした。リモートワークの普及によって家事や育児がやりやすくなった人は多いだろう。その環境は、インターネットとソフトウェアに支えられている。ネットワークで結ばれた人々は何らかのタスク(作業)を達成するために、自宅から労働力を提供する。本書は、効率化を極限まで突き詰めたリモートワークの光と影、人間とマシンの関係性を多面的に分析する。中心的な話題は書名のとおり「ゴースト・ワーク」、見えない労働者たちが担う仕事だ。

配車アプリ・ウーバーのようなサービスは、実はAI(人工知能)を含むソフトウェアだけでは完結しない。マシンにできない認証や情報のラベル付けは、細切れのタスクとして遠く離れた場所にいる生身の人間が行っている。これがゴースト・ワークだ。例えば、米国で行われる取引をリアルタイムで監視しているのはインドの小さな村の若者かもしれない。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 47. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「ウマ娘 プリティーダービー 熱血ハチャメチャ大感謝祭!」がPS4/Switch/Steam向けに2024年発売 「大障害」・「バスケ」・「ドッジ」・「大食い」の4種目をチームで戦うCygamesは、プレイステーション 4/Nintendo Switch/Steam用ハチャメチャカジュアルアクション「ウマ娘 プリティーダービー 熱血ハチャメチャ大感謝祭!」を2024年に発売する。価格は未定。
ソース: game_watch - 🏆 121. / 51 続きを読む »

信教の自由と宗教団体の自由、国家と宗教の150年[Book Review 今週のラインナップ]・『日本政教関係史 宗教と政治の一五〇年』・『奇跡のフォント 教科書が読めない子どもを知って UDデジタル教科書体 開発物語』・『読み継がれる自分史の書き方』評者・神…
ソース: Toyokeizai - 🏆 47. / 63 続きを読む »

「論争中の病」、当事者たちを世界各地に訪ねる[Book Review 今週のラインナップ]・『眠りつづける少女たち 脳神経科医は〈謎の病〉を調査する旅に出た』・『行動経済学』・『ひとくち哲学 134の「よく生きるヒント」』評者・医療社会学者 渡部沙織神経疾…
ソース: Toyokeizai - 🏆 47. / 63 続きを読む »

庶民の間で投機広がり「バブルの民主化」が進んだ[Book Review 今週のラインナップ]・『バブルの世界史 ブーム・アンド・バストの法則と教訓』・『今を生きる思想 福沢諭吉 最後の蘭学者』・『日本ゲートウェイ』・『増補 文明史のなかの明治憲法 この国の…
ソース: Toyokeizai - 🏆 47. / 63 続きを読む »

戦争・本土復帰への率直な語り、沖縄100人の記憶[Book Review 今週のラインナップ]・『沖縄の生活史』・『人新世の人間の条件』・『シリーズ「あいだで考える」 SNSの哲学 リアルとオンラインのあいだ』・『中国人が日本を買う理由』評者・関西大学客員教授…
ソース: Toyokeizai - 🏆 47. / 63 続きを読む »