働きやすさはあるが、仕事のやりがいがない…日本企業の業績低迷を招く「ぬるま湯職場」という大問題 日本企業が「働き方改革」に失敗し続ける根本原因

  • 📰 Pre_Online
  • ⏱ Reading Time:
  • 30 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 15%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

なぜ日本企業の業績が低迷しているのか。従業員意識調査を行うGPTW Japan代表の荒川陽子さんは「現在の日本企業に最も多く見られるタイプは、『働きやすさはあるが、仕事のやりがいがない』という『ぬるま湯職場』。企業業績と働きがいには相関があるため、日本企業が低迷を脱するには、この問題を解決する必要がある」という――。

このような職場で働く従業員は、モチベーションが高く、成長の機会に恵まれ、ゆくゆくは会社の業績アップや発展に繋がるでしょう。そうなるうちに信頼が生まれ「自身の自己実現」と「会社の成長」が交わり、職場と従業員の双方に好循環が生まれます。やる気がなくなる職場と働きたくなる職場、違いを紐解くには、「従業員エンゲージメント」のレベルを調べる必要があります。エンゲージメントとは、「会社と従業員の間の信頼関係」と言い換えられます。なお、働きがいとエンゲージメントは、ここではほぼ同義と捉えて構いません。エンゲージメントレベルが高いと、従業員のモチベーションや生産性の向上に好影響を与え、企業の人材定着率も上がるため、世界的に注目を集めています。

私たちGreat Place To Work(以降、GPTW)は、その見えにくい部分である企業のエンゲージメントレベルを調査し、そのレベルが一定水準を満たした企業を認定しているのです。具体的には、会社・職場と従業員の関係や状態を調査・分析し、会社にフィードバックしている機関です。本部はアメリカで、Great Place To Work Institute Japan(以降、GPTW Japan)は日本においてその活動を行っています。私は、日本の職場を「働きがい」で溢れる場にするべく代表を務めています。 調査はアンケート形式で行います。調査項目、評価基準はグローバルで統一されています。調査には毎年約100カ国で10000社、330万人を超える従業員が回答しており、世界最大規模の従業員意識調査(エンゲージメントサーベイ)になっています。日本では年間導入社数が634社(2023年度版調査時点)です。

また、エンゲージメントレベルが高い水準の会社は「働きがい認定企業」として選出し、さらにその中から特に働きがいが高い企業をランキング形式でメディアに発表します。アメリカでは『FORTUNE』誌を通じて毎年「働きがいのある会社」ランキング(Best Workplaces™)を発表。これに掲載されることが一流企業の証とされています。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 48. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

マスクしない客がいると「追い出さないお前たちは人殺し!」コロナ禍で急増した理不尽な'カスハラ'3類型 2020年、本当にあったひどいクレーム事例飲食店やスーパーなどで従業員に悪質なクレームを言ったり嫌がらせをしたりする行為をカスタマーハラスメント(カスハラ)という。犯罪心理の専門家である桐生正幸さんは「店員にキレる客を誰しも見たことがあるように、カスハラは日本で大量発生している。特に2020年、新型コロナウイルスの感染拡大期はカスハラが多発した」という――。
ソース: Pre_Online - 🏆 48. / 63 続きを読む »

ミイラのような遺体で発見された母、自殺した父…大人になってわかった両親の命を奪ったものの正体 母は20代ギャルが着るような服を部屋いっぱいに遺して拒食症で亡くなった「男はこうあるべき」「女はこうあるべき」という「型」を押し付けられることは、どんな悲劇を生むのか。コラムニストのアルテイシアさんは「私の母は、50代のときに拒食症で亡くなった。大人になり、フェミニズムに出会ったことで、『母は、若く美しい女が男に選ばれてハッピーエンド』というジェンダーの呪いに殺されたのだと理解するようになった」という――。(第1回/全3回)
ソース: Pre_Online - 🏆 48. / 63 続きを読む »

巨人・デーブ大久保C「作戦が使えていない」犠打精度向上目指し「川相クリニック」構想も/デイリースポーツ online巨人の大久保博元打撃チーフコーチが20日、都内ホテルで行われたスタッフ会議に参加し、チーム得点圏打率3割以上、バント成功率8割以上、ボール球スイング率2割以下の3大目標を掲げた。犠打精度向上のため、川相昌弘1軍総合コーチによる「川相クリニック」構想も明かした。 昨年まで解説者として巨人の野球を見てきた同コーチは「『この監督何をやってくるんだろう』という、そのスキルが(原)監督にあるのに、その作戦が使えていないイメージが解説者から見ていてあった」という。昨季のチーム全体の犠打数は73で12球団最少。難敵を打ち崩すためには犠打や走塁などの小技を駆使して相手に考えさせることが重要だと強調し、他の首脳陣と確認し合った。
ソース: Daily_Online - 🏆 15. / 68 続きを読む »

むしろ劣等感でツラくなるだけ…脳科学者が「自己肯定感にこだわると生きづらくなる」と警告するワケ 高めたほうがいいのは「自己効力感」「自己肯定感」を高めることはいいことなのか。脳科学者の毛内拡さんは「自己肯定感は他人や過去の自分と比べることで得られる感覚のため、劣等感を強める恐れがある。それよりも『自分はこれをやった』という『自己効力感』を大切にしたほうがいい」という――。
ソース: Pre_Online - 🏆 48. / 63 続きを読む »

母になったことを嘆く女性は、なぜ「ワガママで頭がおかしい」と言われるのか 口にするだけで批判されてしまう母親は母になったことを後悔してはいけないのか。イスラエルの社会学者、オルナ・ドーナトさんは「すべての女性は母親になりたいはずだとされるが、本当にそうなのか。多くの国では、女性が『母親になる』という“正しい”決定を下して母になるべきという圧力にさらされている」という――。(第1回/全3回)
ソース: Pre_Online - 🏆 48. / 63 続きを読む »