今や貴重な5ナンバーミニバンを比較:シエンタ&フリード…サイズ、居住性、荷室 | Push on! Mycar-life

  • 📰 responsejp
  • ⏱ Reading Time:
  • 16 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 10%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

今や貴重な5ナンバーミニバンを比較:シエンタ&フリード…サイズ、居住性、荷室

居住性で大きく異なるのは2列目シートだ。シエンタの2列目は、ベンチタイプだけで乗車定員も7名のみだ。その点でフリードの2列目は、セパレートタイプのキャプテンシートが主力になる。キャプテンシートは両側にアームレストが装着され、ベンチシートよりも座り心地が快適だ。3列目は一長一短だ。身長170cmの大人6名が乗車して、2列目に座る乗員の膝先空間を握りコブシ1つ分に調節した場合、3列目に座る乗員の膝先空間はシエンタは握りコブシ半分程度だ。それがフリードは2つ分と広い。荷室も一長一短だ。シエンタの3列目シートは、2列目の下側に格納されるから、広げた荷室に3列目が張り出さない。その代わり格納の操作が少々面倒だ。2列目を動かしてから、3列目を下側に格納して、2列目を元の状態に戻す手間を要する。ハイブリッド、ノーマルエンジンともに、実用回転域の駆動力はシエンタに余裕を感じる。ただし不意にアクセルペダルを踏み増した時などに、シエンタでは直列3気筒の少し粗いノイズが聞こえる。ステアリング操作に対する反応の仕方は、シエンタが正確だ。しかも峠道などを走った時に、ボディが左右に振られにくい。乗り心地も含めて、

フリードもノーマルエンジンの「G」(227万5900円)を推奨したい。両グレードを比べると、価格はシエンタが高いが、フリードがオプションにしているサイド&カーテンエアバッグとLEDヘッドランプを標準装着する。さらにシエンタには、斜め後方の並走車両を検知するブラインドスポットモニターも標準装着されている。 従って機能と価格のバランスでは、シエンタが買い得だ。一方フリードは2列目にキャプテンシートを用意するなど、ミニバンらしさが濃厚に感じられる。それでもシエンタは安全装備を充実させて、価格は割安だから推奨度も強い。このカテゴリーは競争が激しいため、後から発売された車種が有利になる。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 56. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

VW『Tロック』、日本にないカブリオレにマット塗装の欧州限定車[詳細画像] | Push on! Mycar-lifeフォルクスワーゲンは2023年2月から、小型オープンSUVの『Tロック・カブリオレ』(Volkswagen T-Roc Cabriolet)の限定車「エディショングレー」の納車を欧州で開始する。999台が限定販売される予定。日本仕様の『Tロック』には未設定の「カブリオレ」がベースだ。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

MAXWINからリーズナブルな価格の3年間地図更新無料7インチ高機能ポータブルナビ「NV-A001E」が新発売 | Push on! Mycar-lifeMAXWINからリーズナブルな価格の3年間地図更新無料7インチ高機能ポータブルナビ「NV-A001E」が新発売
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

「FREED」が2022年暦年 ミニバン販売台数第1位を獲得! | くるまのニュース タイムズHondaのコンパクトミニバン「FREED(フリード)」の2022年暦年(1~12月)における販売台数が61,963台となり、ミニバン新車販売台数で第1位を獲得しました。
ソース: kuruma_newsjp - 🏆 75. / 53 続きを読む »

どう変わる? メルセデスベンツの人気3列シートSUV『GLB』が初の大幅改良へ | Push on! Mycar-lifeメルセデスベンツの人気3列シートSUV『GLB』が初の大幅改良を迎える。スクープサイト「Spyder7」のカメラが開発中のプロトタイプ車両の姿をとらえた。GLBはメルセデスSUVの新規モデルとして2019年にデビュー、これが初の大幅改良となる。 一番変わって欲しいのは三列目に入りやすいこと(ジープのように)
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

Apple CarPlayとandroidautoの利点と不利点とは?「キーワードから読み解くカーオーディオ」Part2「メインユニット編」その9 | Push on! Mycar-lifeカーオーディオ機器について調べてみると、専門用語を多々目にすることとなる。そしてそれらの存在が、ビギナーに“とっつきにくさ”を感じさせる。当連載は、その払拭を目指して展開している。今回は、「Apple CarPlay」と「androidauto」について解説する。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

【プジョー 308SW ハイブリッド 新型試乗】驚きの燃費、内外装、足回り。旨いとこをついてきた…中村孝仁 | Push on! Mycar-life◆ディーゼルより240kgも重いのに驚きの燃費 ◆内外装、足回りは良いところをついてきた ◆乗り出し約600万円はちょっと高いが…
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »