人生の大逆転はいくらでもあるが…一寸先は闇も 作家・浅田次郎<下> アーカイブ「話の肖像画」

  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 1 sec. here
  • 13 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 42%
  • Publisher: 53%

産経新聞 ニュース

産経,サンケイ,新聞

――現在、団塊世代の大量退職期を迎えています浅田 団塊の世代は、さっさと辞めて好きなことをやっている人が多い気がします。そば打ちやそば屋を始める人が多いのは、…

団塊の世代は、さっさと辞めて好きなことをやっている人が多い気がします。そば打ちやそば屋を始める人が多いのは、いかがなものかと思いますが(笑)。団塊世代、全共闘世代はみんなで同じことやっていたから意外とオリジナリティーに欠けていて、自分固有の考え方がない。自分ではオリジナルと思っているかもしれませんが。それでも、自分の好きなことに打ち込めるというのは、幸福ですよ。僕は子供に金を残そうというのは間違いだと思います。僕の父はびた一文残してくれなかったけれど、それで良かった。もし大金を残されたら、その分、力をそがれていたし、小説も書かなかった。僕も自分の子供には、道は付けてやってもお金は残さないつもりです。西郷隆盛は「児孫(じそん)(子孫)の為(ため)に美田を買わず」と言いました。道は作るが、財産は残すべきでない。その時代の人間に苦労させるべきだという意味です。これは身近な例えにも適用できますが、明治時代を作った人間の言葉と思うと、大変重い言葉ですね。僕は10代のころから作家になりたかったけれども、デビューしたのは40歳。今考えれば、いろんな仕事をしている間にたくさん書くこと、読むことができた

団塊の世代は、さっさと辞めて好きなことをやっている人が多い気がします。そば打ちやそば屋を始める人が多いのは、いかがなものかと思いますが(笑)。団塊世代、全共闘世代はみんなで同じことやっていたから意外とオリジナリティーに欠けていて、自分固有の考え方がない。自分ではオリジナルと思っているかもしれませんが。それでも、自分の好きなことに打ち込めるというのは、幸福ですよ。僕は子供に金を残そうというのは間違いだと思います。僕の父はびた一文残してくれなかったけれど、それで良かった。もし大金を残されたら、その分、力をそがれていたし、小説も書かなかった。僕も自分の子供には、道は付けてやってもお金は残さないつもりです。西郷隆盛は「児孫(じそん)(子孫)の為(ため)に美田を買わず」と言いました。道は作るが、財産は残すべきでない。その時代の人間に苦労させるべきだという意味です。これは身近な例えにも適用できますが、明治時代を作った人間の言葉と思うと、大変重い言葉ですね。僕は10代のころから作家になりたかったけれども、デビューしたのは40歳。今考えれば、いろんな仕事をしている間にたくさん書くこと、読むことができたので、デビューはころ合いでした。会社を経営していたころは、部下たちをよく観察して、気持ちを斟酌(しんしゃく)しようとしていました。その経験は創作に役立っていると思いますね。ただ小説にとっては、経験によって失われていくものもあります。例えば三島(由紀夫)さんもそうですが、早熟な作家は世ずれていないだけに、汚いものを見た人には書けない、玉のように美しい小説を書くことがある。だから経験を小説の世界で生かすのは本来、邪道かもしれません。でも、経験は経験なりの説得力はあるのではないかと、自分の創作の仕事には満足してもいます。人生、どこでどうなるか分からない。30、40代で「もはやここまで」なんて思うことはない。人生の大逆転はいくらでもあるし、逆にうまくいっている人でも、一寸先は闇ですから。

産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 経済 社会 国際 スポーツ エンタメ

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 68. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

本当にやりたいことをするのが本当の“仕事” 作家・浅田次郎<上> アーカイブ「話の肖像画」『鉄道員(ぽっぽや)』『蒼穹の昴』など組織の中の個人の生きようを描き続けてきた作家の浅田次郎さん(57)が、現代小説としては7年ぶりの新作長編『ハッピー・リタ…
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

日本人の貯蓄癖…最大の問題は「住まい」 作家・浅田次郎<中> アーカイブ「話の肖像画」――ハッピー・リタイアメントをしたくても、経済的事情や定年延長、高齢社会の到来で、日本の「リタイア年」はどんどん高くなっている印象を受けます浅田 米国と中国を…
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

巻物なら新たな発見 国王特定 謎埋める可能性<返ってきた御後絵・その意義と価値>下巻物なら新たな発見 国王特定 謎埋める可能性<返ってきた御後絵・その意義と価値>下 - 琉球新報デジタル
ソース: ryukyushimpo - 🏆 13. / 68 続きを読む »

「週休2日」の工事現場、国は推進 民間は「経営圧迫」のホンネ<迫る24年問題 沖縄の現場から>12 建設業(下)「週休2日」の工事現場、国は推進 民間は「経営圧迫」のホンネ<迫る24年問題 沖縄の現場から>12 建設業(下) - 琉球新報デジタル
ソース: ryukyushimpo - 🏆 13. / 68 続きを読む »

「脚が太くお尻がデカいと言われて傷ついた」コンプレックスを長所に変えたアクション俳優「チャームポイントはお尻」先ごろ、女性らしいボディラインの美しさと健康的な筋肉を競うコンテスト『ベストボディ・ジャパン(BBJ)』が開催された。アクション俳優でプロレスにも出場する福永莉子さん(29)は、コンテスト初挑戦。下…
ソース: sakigake - 🏆 88. / 51 続きを読む »

衝撃受けたフォーリーブスの舞台…目標に 始まったレッスン、いつの間にかセンターに 話の肖像画 歌手・田原俊彦<9>《昭和51年、高校1年生の夏休みに東京・飯倉のジャニーズ事務所(現SMILE―UP.)に半ば〝押しかけ〟のように訪れた。ここである女性から声を掛けられる。運…
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »