ワグネル創設者「撤退でロシア軍の位置提供」ウ…(写真=ロイター) - 日本経済新聞

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 12 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 8%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

ワグネル創設者「部隊撤退でロシア軍の位置提供」打診か

【ワシントン=共同】15日付の米紙ワシントン・ポストはウクライナ東部ドネツク州の激戦地バフムトの戦闘に参加するロシアの民間軍事会社ワグネルの創設者プリゴジン氏が1月下旬、ウクライナ側にバフムトからの部隊撤退を条件に、ロシア軍の位置情報を提供すると打診していたと報じた。流出した米機密文書の情報としている。

ウクライナ当局者はプリゴジン氏から複数回にわたり提案を受けたと認めた上で、同氏を信用できず拒否したと明らかにした。同紙はプリゴジン氏の提案をロシアのプーチン大統領が裏切り行為と受け止める可能性があると指摘した。 プリゴジン氏はウクライナの情報機関と電話でやりとりし、ワグネルが活動しているアフリカで直接会談もしていた。会談の具体的な場所は明らかになっていない。ウクライナ政府は、ロシア政府が両者の連絡を把握していると疑っていたという。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

パリ・サンジェルマンとヴェルディ川崎、挫折の…(写真=ロイター) - 日本経済新聞サッカーフランス1部リーグのパリ・サンジェルマン(PSG)が曲がり角を迎えている。5月初旬は波乱に満ちていた。メッシはクラブの承諾を得ることなく観光大使としてサウジアラビアに渡航してしまい、負傷していたネイマールは休暇を利用してチームの終盤戦を見ることなくブラジルに帰国してしまった。国際的な2人のスターの自由気ままな行動はある程度予想がつく。それよりも驚かされたのは、クラブやサポーターからの厳
ソース: nikkei_sports - 🏆 124. / 51 続きを読む »

英、防空システム追加供与へ ウクライナ大統領…(写真=ロイター) - 日本経済新聞【ロンドン=江渕智弘】英国のスナク首相とウクライナのゼレンスキー大統領は15日、ロンドン郊外の首相別荘「チェッカーズ」で会談した。首相が数百発の防空ミサイルとドローン(無人機)などの追加供与を表明する。ロシアに対する反転攻勢を支える。射程が200キロメートルを超える長距離攻撃型のドローンを数百機提供する。数百発の防空ミサイルとあわせ「反攻の強化に備えるウクライ
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

トルコ大統領選、決選投票へ エルドアン氏過半…(写真=ロイター) - 日本経済新聞【アンカラ=福冨隼太郎】トルコの選挙管理当局は15日、14日に実施した大統領選で現職のエルドアン大統領(69)の得票率が49%超だったと発表した。当選に必要な過半数に届かず、約45%を得た野党候補のクルチダルオール氏(74)と28日の決選投票に進むことになった。大統領選と同時に行われた議会選(一院制、定数600)ではエルドアン氏の与党連合が過半数議席を維持した。エルドアン氏は議会との「ねじれ」
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

下げ渋る商品相場 脱炭素・ロシアで構造変化(写真=ロイター) - 日本経済新聞今世紀に入り、原油などの国際商品相場が劇的に下げた局面が3つある。リーマン・ショックとチャイナ・ショック、新型コロナウイルスの感染が拡大した初期だ。原油安は産油国経済の不安や投資引き揚げの思惑を誘い、株安を加速させる場面もあった。米国による急速な利上げが金融システムを揺るがし、世界経済に打撃を与える事態に発展すれば「第4のショック」を覚悟しなければならない。同時に、脱炭素と脱ロシアの進行が商品相
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

ドイツ北部州議会選、ショルツ与党が勝利(写真=ロイター) - 日本経済新聞ドイツ北部のブレーメン州で14日投開票した州議会選挙で、ショルツ首相が率いてきた中道左派のドイツ社会民主党(SPD)は第1党になる勢いだ。国政野党で中道右派のキリスト教民主同盟(CDU)が支持を落としたほか、連立与党の環境政党・緑の党も低迷した。物価高や厳しい環境規制に有権者の不満も根強く、ショルツ政権の一進一退が続く。公共放送ARDがまとめた予測によると、政党別の得票率はSPDがおよそ30%
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

中国の不動産向け不良債権、4大銀6割増 直近…(写真=ロイター) - 日本経済新聞【香港=伊原健作】中国の銀行で不動産業界向けの不良債権が増え続けている。2022年末時点で中国工商銀行など4大銀行の残高は前年比6割増え、直近10年で過去最大になった。不良債権を処理する政府系資産会社の業績悪化も鮮明で、中国恒大集団の経営危機から1年以上たつ今も火種がくすぶる。米地銀破綻や欧州のクレディ・スイス救済問題に続き、世界の金融システムを揺さぶるリスクになっている。不動産投資は中国のG
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »