中国の不動産向け不良債権、4大銀6割増 直近…(写真=ロイター) - 日本経済新聞

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 10 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 7%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

中国の不動産向け不良債権、4大銀6割増 直近10年で最大

【香港=伊原健作】中国の銀行で不動産業界向けの不良債権が増え続けている。2022年末時点で中国工商銀行など4大銀行の残高は前年比6割増え、直近10年で過去最大になった。不良債権を処理する政府系資産会社の業績悪化も鮮明で、中国恒大集団の経営危機から1年以上たつ今も火種がくすぶる。米地銀破綻や欧州のクレディ・スイス救済問題に続き、世界の金融システムを揺さぶるリスクになっている。.

【香港=伊原健作】中国の銀行で不動産業界向けの不良債権が増え続けている。2022年末時点で中国工商銀行など4大銀行の残高は前年比6割増え、直近10年で過去最大になった。不良債権を処理する政府系資産会社の業績悪化も鮮明で、中国恒大集団の経営危機から1年以上たつ今も火種がくすぶる。米地銀破綻や欧州のクレディ・スイス救済問題に続き、世界の金融システムを揺さぶるリスクになっている。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

シャーマン米国務副長官が退任へ 対中政策で大…(写真=ロイター) - 日本経済新聞【ワシントン=芦塚智子】ブリンケン米国務長官は12日、シャーマン国務副長官が退任すると発表した。米メディアによると退任は6月30日の予定で、後任は不明。シャーマン氏は民主党のクリントン、オバマ両政権下でも国務省高官を務め、30年にわたって対中国、北朝鮮を含む米外交で重要な役割を果たした。ブリンケン氏は、シャーマン氏がバイデン政権のインド太平洋政策をけん引し、日本や韓国、欧州連合(EU)など友好
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

東南アジア成長減速 頼みの中国経済に赤信号(写真=ロイター) - 日本経済新聞【NQNシンガポール=秋山文人】東南アジア経済の減速懸念が強まっている。相次ぎ発表されている2023年1〜3月期国内総生産(GDP)で世界の需要低迷の影響が出始めている。さらに中国景気の先行きを不安視させる材料が相次いでいる。外需の弱さで低成長日経アジア300指数は12日17時時点で、前週末5日の終値と比べて1.6%下げた。4月中旬以降、下落基調となっている。さえない株価動向は、アジア地域
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

Twitter、新CEO・ヤッカリーノ氏に託…(写真=ロイター) - 日本経済新聞【シリコンバレー=渡辺直樹】ツイッター運営会社、米X社の最高経営責任者(CEO)に米メディア大手NBCユニバーサル(NBCU)の広告部門トップ、リンダ・ヤッカリーノ氏が就任することになった。買収した米起業家のイーロン・マスク氏は株価が低迷する米テスラの経営に軸足を移し、広告主と太いつながりを持つヤッカリーノ氏にツイッターのイメージ刷新と収益基盤の回復を託す。「超人」経営に限界も「リンダを迎え
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

ロシア軍機が相次ぎ墜落 ウクライナ国境で(写真=ロイター) - 日本経済新聞タス通信などによると、ウクライナと国境を接するロシアのブリャンスク州で13日、ロシア空軍のスホイ34戦闘爆撃機が墜落した。乗員2人は緊急脱出できず、死亡したという情報がある。これより先、約50キロ離れた州内でミル8ヘリコプターが墜落し、乗っていた2人が死亡。ウクライナが大規模な反転攻勢を予告する中、前線で戦闘が激化しており、
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

ウクライナがEUに加盟する日(写真=ロイター) - 日本経済新聞ロシアの全面侵攻から1年余りがすぎ、戦況は一進一退を繰り返す。停戦は遠いが、ウクライナの将来像を巡るシミュレーションは水面下で始まった。これは欧州全体の行方を左右することになる。「新たなビッグバンしか考えられない」。最近、欧州連合(EU)の高官に取材すると、こんな言葉が漏れるようになった。欧州におけるビッグバンとは、バルト3国やポーランドといった東欧諸国やキプロスなどが2004年にEUに一斉
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

タイ総選挙、ポピュリズムと経済合理性の相克(写真=ロイター) - 日本経済新聞タイ総選挙(下院選)がきょう投開票される。最大の焦点は2014年のクーデターで政権を追われたタクシン元首相派のタイ貢献党が、国軍が主導する与党連合から権力を奪還できるかだ。成否は選挙後の連立協議に委ねられる見通しだが、他方で同党が公約に掲げた経済政策の行方にも注目したい。投開票前から連立の話を持ち出した理由は、タイ特有の選挙制度にある。激しい連立工作必至世論調査で支持率首位のタイ貢献党が第
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »