レミングは「集団で自殺する」という迷信はなぜ生まれたのか?

  • 📰 gigazine
  • ⏱ Reading Time:
  • 35 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 17%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

レミングは「集団で自殺する」という迷信はなぜ生まれたのか?(2018)

カナダ放送協会のプロデューサーであるブライアン・ヴァリー氏が1983年に行った調査から、「白い荒野」で撮影されたレミングの行動は偽造されたものであることが判明しています。ムービー中のレミングが海に飛び込むシーンは実際にはディズニーの映画制作者たちに投げ入れられることで撮影されたものであり、編集と意図的なカメラアングルにより人工的に作り上げられたシーンであるというわけです。

また、「白い荒野」が撮影されたのはカナダ・アルバータ州ですが、アルバータ州は内陸部であり、自然のレミングが生息している地域ではありませんでした。そこで、ディズニーの制作陣はマニバト州などいくつかの土地でイヌイットの子どもたちから「自殺させる用のレミング」を購入したことも判明しています。氏がナレーターを務めているのですが、レミングが集団自殺するシーンでは「一種の強迫観念が小さなげっ歯類を捉え、理不尽なヒステリーによりレミングの集団を奇妙な運命へと誘っていった」と語られています。もちろん動物ドキュメンタリーなどでは、「白い荒野」のように演出によりシーンが作り上げられることがしばしばあります。しかし、「ディズニーはどこかからアイデアを得なければいけなかった」とマクドノー氏は語ります。レミングの個体群は、捕食者や食料、気候などさまざまな要素によりそこ行動を大きく変化させることが知られています。理想的な条件下では1年で個体数を10倍にまで膨れあがらせることが可能ですが、食料が足りない場合はビーバーなどと同じように群れを散り散りにする習性を持っているそうです。よって、無理やり撮影地のアルバータ州に

レミングはもともと泳ぐことができる動物であり、連れてこられたアルバータ-州が食料が少ないなど生息に適さない場所であれば、水に飛び込み緑の牧草地を求める可能性は十分にあります。さらに、レミングの中には溺れてしまう個体もいます。そういったさまざまな要素が絡み合い「集団自殺するレミング」という映像のアイデアが生まれたのではないかと推測されているわけです。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 80. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し