モバイルバッテリーに“異色”のカラー MOTTERUが新製品発表 “日本品質”もウリに(1/2 ページ)

  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 18 sec. here
  • 6 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 24%
  • Publisher: 51%

トップニュース ニュース

Iphone,バッテリー,アクセサリ

モバイルアクセサリーを手掛けるMOTTERUが6月19日、モバイルバッテリーやAC充電器、ケーブルバンドなどの新製品を発表した。モバイルバッテリーは白や黒が基調のものが多いが、女性が好むカラーを取り入れている。日本で設計や検証、サポートを行うことも特徴としている。

MOTTERUは、神奈川県海老名市に本社を構える日本企業。主に20~30代の女性をターゲットにしたモバイル アクセサリ ーを開発している。中でも同社がこだわっているのが「カラー」。モバイル バッテリー やAC充電器といえば、ブラックやホワイトといった単調なカラーの製品が多いが、同社が男女500人に対して取ったアンケートによると、モバイル アクセサリ ーでデザインを重視する人が、 バッテリー 容量と並んで2位の183件だった。「デザインの中でも、形状や質感よりもカラーを重視している。今までは白や黒が基調のものが多いが、創業時からデザインやカラーの要望に応えてきた」(MOTTERU 広報の大坪莉奈氏)

そこで同社では、若い女性が好むカラーを取り入れた。新製品のモバイルバッテリーやAC充電器では、「ラテグレージュ」「アーモンドミルク」「ペールアイリス」といった、一風変わったカラーを採用している。これらのカラーは過去製品にも採用したことがあり、特に人気が高かったことから新製品でも採用したとのこと。モバイルバッテリーは2つの新製品を用意する。1つが、スマートフォンに直接挿せるタイプの5000mAhバッテリー。最大22.5W出力とUSB PD20W出力に対応しており、USB Type-Cコネクターでスマホを充電できる。約100gという軽量ボディーも特徴としており、胸ポケットにも入れやすい。スマートフォンに直接挿せるUSB Type-Cコネクター付きの小型モバイルバッテリー

Iphone バッテリー アクセサリ Android

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 93. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

米政府の対中関税引き上げ、日本にも深刻な影響?(1/2 ページ)ジョー・バイデン米政権は、電気自動車(EV)など中国製品に対する関税を引き上げると発表した。米大統領選でドナルド・トランプ陣営への対抗策という見方もあるが、中国の産業は打撃を受けるのか。そして日本はどのような影響があるだろうか。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

AI処理に適した「Copilot+ PC」、各メーカーが続々発表 ラインアップ一覧(1/2 ページ)米Microsoftは、AIアシスタント「Copilot」などAIの実行に適したWindows PCカテゴリー「Copilot+ PC」を発表した。各メーカーが6月18日以降に発売するSnapdragon搭載のCopilot+PCを紹介する。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

NUCが帰ってきた! ASUSの手でNUCとして国内でも復活 ROG NUCに産業用途のNUCもあり(1/2 ページ)ASUS JAPANが東京都内で発表会を開き、Intelから移管されたNUC製品の国内発売を明らかにした。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

「Sonos Ace」はホームサウンドシステムと仲がいい、家族思いの高級ヘッドフォン ブランド初の新製品がついに登場(1/3 ページ)ホームサウンドシステムなどを手掛ける米Sonosが、初のヘッドフォン「Sonos Ace」を6月下旬に全世界で発売する。ホームサウンドバーとの連携が特徴で、価格は7万4800円(税込み)。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

なぜ、3年で4回も値上げしたココイチが好調なのか 客単価1000円を突破、驚くべき“太客”の存在(1/4 ページ)カレーチェーンのココイチが好調だ。過去に何度も値上げし、決して「安い」チェーンではないにもかかわらず、なぜ業績が伸びているのか。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

排出量取引制度への参加を2026年度に義務化、その実現に向けた法的課題の論点:第1回「GX実現に向けた排出量取引制度の検討に資する法的課題研究会」(1/3 ページ)企業などが排出する炭素量を取り引きできる「排出量取引制度(ETS)」。現在国内でも試行的に導入が始まっているが、正式な制度化に向け、法的な観点からの整理を行う検討会が設置された。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »