ベートーベンの毛髪を新たに分析、謎の病は鉛中毒が原因か 研究者

  • 📰 cnn_co_jp
  • ⏱ Reading Time:
  • 24 sec. here
  • 15 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 58%
  • Publisher: 51%

CNN ニュース

ニュース,国際,海外

クラシック音楽の大家、ベートーベンの髪の毛から高レベルの鉛が検出され、本人が鉛中毒にかかっていたとみられることが新たな研究で分かった。難聴を含め、ベートーベンが人生の中で苦しんだ病気の原因になった可能性があるという。

(CNN)  聴覚の喪失以外にも、ベートーベンは生涯を通じて胃腸の病気に悩まされ、黄疸(おうだん)や重い肝臓病も患った。 ベートーベンは肝臓と腎臓の疾患により56歳で亡くなったとされる。しかしこれらの数多い健康問題の原因を把握するのは極めて困難な作業であり、ベートーベン自身もいつか医師の手でそれを解明してほしいと望んでいた。 国際的な研究者のチームは、10年近く前からベートーベンの願いを果たすべく本人の毛髪の束の研究に取り組んできた。 学術誌クリニカル・ケミストリーに6日に発表された研究結果によれば、高濃度の鉛に加え、ベートーベンの毛髪にはヒ素と水銀も含まれていることが最新の分析から明らかになった。 研究チームは異なる二つの方法を用いてベートーベンの毛髪の束2組から鉛の証拠を突き止めた。2組の毛髪は1820年後半から27年3月の間に切られたと推定されるものと、ベートーベン自身が26年4月にピアニストのアントン・ハルムに手渡したもの。...

ハーバード大学医学大学院の病理学教授で論文の筆頭著者、ネーダー・リファイ氏は「この水準なら鉛中毒と見なされる」「この水準で米国の緊急治療室に入れば、どこでも即入院だ。キレート療法を施されるだろう」と述べた。 鉛のレベルがベートーベンの毛髪に見られるような検出量にまで上昇すると、胃腸や腎臓に関連する疾患並びに聴力の低下と結びつくのが一般的だという。ただ単独の死因と考えられるほどには高くないと、論文著者らは述べている。 研究者らはより若い時期のベートーベンの毛髪サンプルを入手していないため、いつ鉛中毒が始まったのかは把握できていない。ただリファイ氏によれば、ベートーベンは生涯を通じて鉛中毒の兆候を経験している。そこには聴力の喪失、筋肉の痙攣(けいれん)、腎臓の異常などが含まれるという。 それにしてもベートーベンはどのようにしてこれほどの鉛、さらにはヒ素や水銀を体内に取り込むに至ったのだろうか。こうした物質は数十年にわたって食物や飲料の摂取を通して蓄積された公算が大きいと、リファイ氏は指摘する。...

ニュース 国際 海外 ワールド アジア ヨーロッパ 中東 アフリカ 南米 太平洋 大西洋 ドイツ サイエンス

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 132. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「水」問題、変わらぬ現場主義 奥ゆかしくお優しい 研究者、同級生が語る天皇陛下のお姿 ご即位5年天皇陛下は5月1日、即位から5年を迎えられる。代替わり後、間もなく始まった新型コロナウイルス禍ではオンラインも活用しながら、皇后さまとともに各地の人々と交流を重...
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »

「水」問題、変わらぬ現場主義 奥ゆかしくお優しい 研究者、同級生が語る天皇陛下のお姿 ご即位5年天皇陛下は5月1日、即位から5年を迎えられる。代替わり後、間もなく始まった新型コロナウイルス禍ではオンラインも活用しながら、皇后さまとともに各地の人々と交流を重...
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »

2023年は「史上最も暑い年」だったが、今年もとてつもない猛暑になる:研究者1月に入ってから、複数の研究機関が2023年の記録破りの暑さの原因を分析する報告書を公開している。温室効果ガスやエルニーニョなど、気候変動の背景にある問題は今も引き続いて存在しているため、それらが今年の気温に影響を与えることは避けられないだろう。
ソース: wired_jp - 🏆 73. / 53 続きを読む »

感染症研究のポストはいま、かぎりなく売り手市場!【「新型コロナウイルス学者」の平凡な日常】 (2023年10月22日)連載【「新型コロナウイルス学者」の平凡な日常】第14話「研究者」という職業は、巷で言われるほど陰鬱としたものではないーー。13話に続いて今回は、佐藤氏から見た「研究者」という職業の楽しさや魅力のあ.....
ソース: ExciteJapan - 🏆 125. / 51 続きを読む »

コイントス、上面が有利? 35万回で「51%の確率」―研究者【パリAFP時事】オランダのアムステルダム大学の研究者らがこのほど、コインの表裏で物事を決める「コイントス」では、はじく際に上になっている面が出やすいとする実験結果をまとめた。確率は50.8%という。 学術雑誌に正式掲載される前の論文を保存・公開するサイト「arXiv(アーカイブ)」に先週登録された報告によると、実験はコインの跳ねや回転などの要素を排するため、親指ではじき上げ、手で受ける形で行われた。48人が46種類の硬貨を用い、計35万757回のトスを実施した。...
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »

鈴木総務相、AIルールに幅広い意見 「ネットの分断」に危機感―国連デジタル会議鈴木淳司総務相は9日の国連の「インターネット・ガバナンス・フォーラム(IGF)」で、先進7カ国(G7)が「広島AIプロセス」として年内策定を目指す生成AI(人工知能)の国際的なルールに幅広い意見を採り入れる方針を表明した。国際機関やG7以外の新興・途上国、AI開発企業、研究者、市民社会の声を反映させる。背景には社会を脅かす「ネットの分断」に対する強い危機感がある。 インターネットの世界では、ロシアや中国が国家による統制を強める。これに対し、日米欧は「自由で開かれたインターネット」の堅持を掲げる。…
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »