プロ投資家が期待する、最近の外国人投資家の「とある行動」 日本株セミナーで訪日する投資家の増加で生まれるチャンス

  • 📰 ログミーBiz
  • ⏱ Reading Time:
  • 23 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 12%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

「各証券会社が日本株セミナーというのを外国人向けに開いています。毎年やっていますが、円安ということもあり、今世界の投資家が日本に殺到しているんですよ」。 プロ投資家・藤野英人氏が語った、訪日する外国人投資家の増加で期待できること。

:さらに、2020年、2021年、2022年の数年間で、若い人を中心に会社を作る、起業するという動きが起き、今も非常に進んでいます。優秀な人は大企業や官庁に行くべきで、起業したりベンチャー企業に行くのはデキの悪いやつだという考え方が、ちょっと前までありました。けれど今、ものすごく優秀で人格もすばらしい人たちが、どんどん会社を作り始めているという事実があります。

実際に官公庁に入る人たちを見ても、昔ほど、いわゆる最優秀校という人たちがそこに行かなくなった。そういう人たちが、今は起業するようになっています。岸田内閣がスタートアップに注力することを言っていますが、おそらくこれらの会社群が大きく成長してくると思います。 じゃあ、そういう会社群が勝ちやすい環境かというと、一方で、日本は大きくて古い会社がたくさんあって、なかなか変化しないし、変化しにくい。また、昔からのしがらみによって、なかなか変えられず、低成長の会社がたくさんあるんですね。これは新しい会社にとっては、とてもチャンスです。 その中で、どう日本株投資をしたらいいかということですが、古くて大きくて変化しない会社はどんどん小さくなっていくわけですから、市場全体を買ってしまうと、その影響を受けてしまうことになります。ですので、個別に「この会社は良いんじゃないか」という会社に投資をするか、そういう会社をピックアップする、アクティブの日本株の投資信託を選ぶといいなと思います。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 122. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

令和型企業にはあるが、昭和型企業にはない3つの特徴 今の若手起業家が築く2040年の日本に期待できるワケレオス・キャピタルワークス株式会社のYouTubeチャンネル『お金のまなびば!』は、ふだんは語りにくいお金や投資、経済の話について、ひふみシリーズの最高投資責任者の藤野英人氏や、ひふみシリーズのメンバーと一緒に学んでいくチャンネルです。本記事では、『おいしいニッポン』を出版した藤野氏が、若手起業家が築くこれからの日本への期待を語りました。 ■動画コンテンツはこちら
ソース: ログミーBiz - 🏆 122. / 51 続きを読む »

「仕事に疲れたから会社に行こう」と思えるオフィスを目指して レオス藤野氏が語る、リモートワークでの「公私混同」のすすめレオス・キャピタルワークス株式会社のYouTubeチャンネル『お金のまなびば!』は、ふだんは語りにくいお金や投資、経済の話について、ひふみシリーズの最高投資責任者の藤野英人氏や、ひふみシリーズのメンバーと一緒に学んでいくチャンネルです。本記事では、リモートワークにおいて「公私混同」という考え方が大切な理由について、藤野氏が解説します。 ■動画コンテンツはこちら
ソース: ログミーBiz - 🏆 122. / 51 続きを読む »

話題の写真編集アプリ「Lensa AI」--プライバシー上の注意事項を紹介最近米国で話題の「Lensa AI」は、ユーザーが自分の写真をアップロードすると、アート作品風の魅力的なアバターに変えてくれるアプリだが、重大な懸念もある。本記事では、同アプリを使いたいと思っている人向けに、基本事項や懸念事項について解説する。
ソース: cnet_japan - 🏆 100. / 51 続きを読む »

「BTSはすごいのに、日本は...」という論争がなぜ起こるのか 数字で見る、日本のコンテンツビジネスの世界的な強み日本とシリコンバレーを繋ぐコンサルティング会社TOMORROW ACCESSでは、シリコンバレー発の業界エキスパートが最新情報を解説する「01 Expert Pitch」を開催しています。今回は「世界に広がる日本のコンテンツビジネスとその未来」をテーマに、MajiConnection岩崎貴帆氏が登壇したピッチの模様を公開します。本記事では、BTSから見る韓国のコンテンツビジネスの今、数字でわかる日本のコンテンツビジネスの特徴について語られました。
ソース: ログミーBiz - 🏆 122. / 51 続きを読む »

「Pixel 7 Pro」「Galaxy S22 Ultra」のカメラ比較--ズーム性能に定評の2機、勝者は?グーグルの「Pixel 7 Pro」とサムスンの「Galaxy S22 Ultra」は、いずれもカメラのズーム性能の高さに定評があるスマートフォンだ。本記事では、両機種を使って、さまざまなズーム倍率で写真を撮影し、カメラの性能や特徴を比較する。
ソース: cnet_japan - 🏆 100. / 51 続きを読む »

「検索キーワード×T会員のデータ」で、潜在層のペルソナを可視化 CCCグループの新たなデジタルマーケティング手法個人情報保護法の改正により、データ利用の規制の流れが日本にもやってきました。これまである程度自由に使えた「サードパーティCookieを活用するデジタルマーケティング」は、否応なくこれまでのあり方を変えさせられることになります。そんな中、約7,000万人のT会員のデータを有するCCCMKホールディングス株式会社では、ヤフーやGoogleと連携した、新たなマーケティングデータ活用を提案しています。本記事では、潜在ターゲット層のペルソナの可視化やユーザーファネル化といったチャレンジの仕組みを中心にお届けします。
ソース: ログミーBiz - 🏆 122. / 51 続きを読む »