バイデン・トランプ両氏、6月と9月に討論会 米大統領選

  • 📰 nikkei_plus1
  • ⏱ Reading Time:
  • 34 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 17%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

【ワシントン=芦塚智子】11月の米大統領選で、民主党のバイデン大統領と共和党のトランプ前大統領が15日、6月27日と9月10日に米テレビ局主催の大統領候補討論会に参加することで合意した。トランプ氏はさらに回数を増やすよう求めている。両氏とも超党派団体が予定していた討論会には欠席する意向だ。バイデン、トランプ両氏がそれぞれSNS(交流サイト)上で表明した。バイデン氏はX(旧ツイッター)で「ドナル

【ワシントン=芦塚智子】11月の米大統領選で、民主党のバイデン大統領と共和党のトランプ前大統領が15日、6月27日と9月10日に米テレビ局主催の大統領候補討論会に参加することで合意した。トランプ氏はさらに回数を増やすよう求めている。両氏とも超党派団体が予定していた討論会には欠席する意向だ。

バイデン、トランプ両氏がそれぞれSNS(交流サイト)上で表明した。バイデン氏はX(旧ツイッター)で「ドナルド・トランプは2020年に2回の大統領候補討論会で私に負けた。また討論したがっているようだ。私を楽しませてくれ」と挑発。トランプ氏はトゥルース・ソーシャルで「いかさまジョー・バイデン、米国史上最悪の大統領との討論を受けることを光栄に思う」と応じた。 6月27日の討論会は米CNNが南部ジョージア州アトランタで開く。9月10日の討論会はABCが主催する。トランプ陣営は2回では不足だとして、バイデン陣営に7月と8月にも討論会を開くよう提案した。トランプ氏は10月2日のFOXの討論会にも参加すると表明した。討論会の形式や司会者などの詳細は両陣営が今後議論するとみられる。トランプ氏はSNSで「バイデンは大勢の聴衆が怖いようだが、非常に大きい会場で2回より多く討論会を開くことを強く勧める」と主張した。米メディアによると、バイデン陣営はCPDに欠席を通告した。10月上旬には一部の州で期日前投票が始まる予定で討論会の開催が遅すぎることや、2020年の討論会で発言のルール順守が徹底されなかったことなどを理由に挙げた。トランプ陣営も開催時期が遅すぎると不満を示していた。

バイデン陣営が6月末に第1回討論会を提案したのは、トランプ氏が女性への口止め料を不正に処理したとして罪に問われた裁判が6月下旬までには終了する可能性が高いことや、バイデン氏が出席する主要7カ国首脳会議(G7サミット)の日程を考慮したためだという。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 81. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

【米大統領選】バイデン意外に健闘、共和党系の世論調査でもトランプを上回る<今年の大統領選で有権者の投票行動を左右するのは、自分が支持しないほうの候補者が当選したら大変なことになる、という「恐怖心」だと専門家は言う> 米大統領選挙が11月に迫るなか、ジョー・バイデン大統領が...
ソース: Newsweek_JAPAN - 🏆 131. / 51 続きを読む »

米大統領選、労働者や家計支援競う トランプ氏は関税や減税、バイデン氏は学生ローン免除【ワシントン=坂本一之】11月の米大統領選で返り咲きを目指す共和党のトランプ前大統領(77)が、輸入品の関税引き上げや大型減税構想に言及し、産業保護や消費者支…
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

プーチン氏、「予測不能」警戒か トランプ再選シナリオに―米大統領選ロシアのプーチン大統領は、11月の米大統領選で共和党のトランプ前大統領が返り咲くシナリオに一定の警戒感を抱いているもようだ。「親ロシア」とされるトランプ氏だが、問題なのは行動や発言が読みにくい「予測不能」な面。ウクライナ侵攻でロシアが主導権を握りつつある現在、民主党のバイデン政権の継続が有利と判断している可能性もある。
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »

インフレ、なお頭痛の種 バイデン氏、強い雇用生かせず―米大統領選【ワシントン時事】11月の米大統領選で再選を目指すバイデン大統領にとって、沈静化しないインフレが依然として頭痛の種だ。米国のインフレの伸びはピークから大幅に鈍化したが、今年に入って鈍化の動きはほぼ止まった。根強い物価高は有権者の景況感の重しとなっており、バイデン氏は強い雇用情勢の「追い風」を生かせずにいる。
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »

米大統領選、トランプ氏再選なら「好影響大きい」は1社のみ 1割余は「悪影響大きい」 主要企業アンケート11月の米大統領選でトランプ前大統領が再選した場合の影響について、主要企業110社のうち「好影響の方が大きい」と考える企業は1社にとどまることが5日、産経新聞の...
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »

米大統領選、トランプ氏再選なら「好影響大きい」は1社のみ 1割余は「悪影響大きい」 主要企業アンケート11月の米大統領選でトランプ前大統領が再選した場合の影響について、主要企業110社のうち「好影響の方が大きい」と考える企業は1社にとどまることが5日、産経新聞…
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »