ドル金利、今年最高水準に急騰 為替介入に厳しい一石

  • 📰 nikkei_market
  • ⏱ Reading Time:
  • 19 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 11%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

10日に3月の米消費者物価指数(CPI)の発表を控え、米10年債利回りが4.4%を超え、今年最高の水準を記録した。CPIは1月、2月と2回連続で上振れしたので、前回の年率3.8%(コア)を上回るか否かが注目されている。上振れも1回なら統計上のノイズ(雑音)として片づけられる。2回続くと市場は疑心暗鬼になる。さらに3回連続ともなれば、インフレ再燃と解釈される可能性が強い。さらに、11日には3月の

10日に3月の米消費者物価指数(CPI)の発表を控え、米10年債利回りが4.4%を超え、今年最高の水準を記録した。CPIは1月、2月と2回連続で上振れしたので、前回の年率3.8%(コア)を上回るか否かが注目されている。上振れも1回なら統計上のノイズ(雑音)として片づけられる。2回続くと市場は疑心暗鬼になる。さらに3回連続ともなれば、インフレ再燃と解釈される可能性が強い。

その結果、一時は24年7回の利下げまで織り込んだ市場では、いまや、2回あるいは1回にまで下方修正が相次いでいる。ドル金利は、高く長く(higher and longer)維持されるとの見解が主流になりつつあるのだ。のダイモン最高経営責任者(CEO)が「金利が2%まで下がるケースと、8%以上に上昇するシナリオに備えている」との爆弾発言を「株主への手紙」の中に盛り込んだ。記録的な財政赤字と地政学的リスクがインフレ抑制のプロセスを複雑にしているとの論旨だ。「市場は米経済軟着陸の可能性を70〜80%と見ているが、その確率は非常に低い」と悲観論も展開した。現状では5.25%から5.5%のレンジにある米政策金利(FFレート)が6%まで上がれば、銀行システムにストレスがかかる。市場が、このリスクにどこまで備えているか疑問だ、とも記した。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 28. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

1月の消費者物価2.0%上昇 伸び1年10カ月ぶり低水準総務省が27日発表した1月の消費者物価指数(CPI、2020年=100)は変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が106.4となり、前年同月比で2.0%上昇した。伸びは3カ月連続で縮小した。上昇率は22年3月の0.8%以来、1年10カ月ぶりの低水準だった。QUICKが事前にまとめた市場予測の中央値は1.8%の上昇だった。23年12月は2.3%上昇だった。プラスは2年5カ月連続となる。生鮮食品を除
ソース: nikkei_plus1 - 🏆 81. / 51 続きを読む »

世界銀行、中国の成長率予測を引き下げ 2024年4.4%に【ワシントン=高見浩輔】世界銀行は2日、中国の2024年の経済成長率が4.4%に減速する予測を公表した。前回の4月予測から0.4ポイント引き下げた。インフラや不動産への投資に依存した成長モデルが転機を迎えていると指摘した。10月にモロッコのマラケシュで開く国際通貨基金(IMF)・世銀年次総会に合わせ、東アジア・太平洋地域について半期に1度の成長率予測を更新した。同地域全体の予測も前回の4.8%
ソース: nikkei_plus1 - 🏆 81. / 51 続きを読む »

サンテレビ視聴率最高29%!阪神アレ決定→“優勝”解禁→「横田さん、今どこで見てますか?」YouTube公開され大反響|秋田魁新報電子版阪神タイガースが14日、本拠地・甲子園球場で巨人を破り、18年ぶり6度目となるセ・リーグ優勝を決めた。関西の地上波テレビ中継は独立U局のサンテレビが担当し、平均視聴率は世帯20.8%・個人13.4%…
ソース: sakigake - 🏆 88. / 51 続きを読む »

ダウ331ドル高、アーム上場25%高 原油90ドル台【早読み世界市場】 - |QUICK Money World - 株式投資・マーケット・金融情報の総合サイト▶米国株 アームIPOで心理改善。アップル反発。ネットフリックス大幅続落。ダウ331ドル(1.0%)高。S&P500は0.8%高。ナスダック総合0.8%高。ナスダック100は0.8%高。ラッセル2000は1.4%高。VI […]
ソース: nqn_news - 🏆 126. / 51 続きを読む »

大企業の景況感2期連続プラス 7〜9月、製造業が回復内閣府と財務省が13日発表した7〜9月期の法人企業景気予測調査によると、大企業全産業の景況判断指数(BSI)はプラス5.8と2四半期連続のプラスだった。製造業がプラス5.4、非製造業がプラス6.0だった。製造業のプラスは4四半期ぶりとなる。BSIは自社
ソース: nikkei_plus1 - 🏆 81. / 51 続きを読む »

今日の株式見通し=弱含み、原油高や米ハイテク株安を嫌気 米CPI前に様子見もきょうの東京株式市場で日経平均株価は、弱含みが想定されている。米国市場では、原油価格の上昇を受けてインフレ懸念が強まった。ハイテク株を中心に株価の主要3指数は下落しており、嫌気する動きが先行しそうだ。米消費者物価指数(CPI)の発表を控え、一巡後は模様眺めが見込まれる。
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »