トロンボーン奏者の中川英二郎氏が語る音楽/起源/進化、そしてテクノロジー:「ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024」と「Apple Music Classical」の関係(1/4 ページ)

  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 42 sec. here
  • 8 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 41%
  • Publisher: 51%

トップニュース ニュース

デジクリ特集2017,周辺機器,Mac

Apple 丸の内のイベントで、トロンボーン奏者の中川英二郎氏が生演奏や対談を行った。自身も出場するクラシックの祭典「ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024」やAppleとの関係を、林信行氏が聞いた。

Apple 丸の内で開かれたイベント「Today at Apple:中川英二郎と田中泰が探る、音楽の起源と進化する楽しみ方」。トロンボーン奏者の中川英二郎氏と音楽ジャーナリストの田中泰氏との対談に加え、中川氏の生演奏やApple 丸の内スタッフとのセッションなどが行われた以来、Appleが力を入れているiPhone/iPadそしてAndroidにも対応したクラシック音楽を楽しむためのアプリ/サービス「Apple Music Classical」。LA FOLLE JOURNEE TOKYOが同サービスの公式キュレーターの1つになっていることから、イベント会場である東京国際フォーラムにも近いApple 丸の内で今回のイベントが開かれることとなった。

イベントは、音楽ジャーナリストの田中泰氏がラ・フォル・ジュルネの概要を紹介して幕を開けた。本国のフランスでは1995年に始まった音楽の祭典で、2024年はフランスで30回目、2005年にスタートした日本でのイベント(当時の名称はラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン)として20回目の開催ということもあり、今回は「ORIGINES(オリジン)ーすべてはここからはじまった」がテーマだという。Today at Appleのイベントに登場した中川英二郎氏は、「新しい物好き」を自称し、Apple直営店にはニューヨークに住んでいた頃から新製品を見によく訪れていたというが、Apple 丸の内は今回のイベントで初めて訪れたという。

店内の周囲を竹で囲い、中央に吹き抜けがある開放的な空間を気に入ったようで、このストアの空間に合った3曲を選んで演奏した。オリジナル曲の「Boot City」と「Rodeo Clown」、そして「Czardas」(チャルデイッシュ/ヴィットーリオ・モンティ作曲)の3曲だ。2曲目のRodeo Clownは、準備中にApple 丸の内スタッフの1人がトランペット奏者だったことが分かり、急きょ共演する形となった。演奏後は、田中氏との2人によるトークが始まった。中川氏はそもそも、なぜトロンボーンを吹き始めたのか。音楽一家に生まれた中川氏の家にはトランペット奏者である父、中川喜弘氏が吹くトランペットはもちろん、あらゆる楽器があったという。

幼稚園の頃にはアルトサックスをプレゼントしてもらい、小さい頃はドラムに興味を示していたというが、たまたま親が友達に貸していてトロンボーンがなかった。父のバンドがベニーグッドマンの「Sing Sing Sing」を演奏するのを見て、妙に伸び縮みする楽器に衝撃を受け、親に「あれをやる」と言ったのがトロンボーンの道を進む最初のきっかけだったという。

デジクリ特集2017 周辺機器 Mac Macbook ソフト Apple Store

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 93. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

音楽と一緒にグルメも楽しむ『ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024』お食事スポット5月3日(金・祝)・4日(土・祝)・5日(日・祝)に丸の内エリアで『ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024』を開催。今回は充実のグルメ情報をまとめてお届けします!
ソース: asciijpeditors - 🏆 98. / 51 続きを読む »

[Bowers & Wilkinsイベント情報]「ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024」出展のお知らせプレスリリース [Bowers & Wilkinsイベント情報]「ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024」出展のお知らせ
ソース: Toyokeizai - 🏆 47. / 63 続きを読む »

無料で楽しめる本格クラシックコンサートが100公演以上!『ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024』が太っ腹すぎる無料の公演だけでも驚くほどの公演数を誇る「ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024」。気になる無料プログラムの公演内容や公演場所をご紹介します。
ソース: asciijpeditors - 🏆 98. / 51 続きを読む »

クラシック通なら押さえておきたい公演はコレ!『ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024』おすすめプログラム5月3日(金・祝)から5日(日・祝)まで、丸の内エリアでクラシック音楽の祭典『ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024』が開催されます。今回はクラシック通におすすめの公演をご紹介します。
ソース: weeklyascii - 🏆 94. / 51 続きを読む »

CMや授業で一度は耳にしたあの曲をオーケストラの生演奏で聴けるチャンス!『ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024』5月3日(金・祝)・4日(土・祝)・5日(日・祝)に開催される『ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024』。今回はクラシックにそこまで詳しくない!って人でも楽しめるプログラムを厳選してご紹介します!
ソース: weeklyascii - 🏆 94. / 51 続きを読む »

私のクラシック音楽に対する印象をガラリと変えてくれたイベント「ラ・フォル・ジュルネ TOKYO」が今年も楽しみで仕方ない世界最大級の音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024」が、2024年5月3日~5月5日に開催されます。
ソース: asciijpeditors - 🏆 98. / 51 続きを読む »