コラム:サウジ皇太子、アラムコ起債成功で窮地脱出か

  • 📰 🇯🇵
  • ⏱ Reading Time:
  • 38 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 19%
  • Publisher: 59%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

[ロンドン 10日 ロイター BREAKINGVIEWS] - サウジアラビアの国営石油会社サウジアラムコは、国際資本市場での初の債券発行が大成功を収め、喜びに...

[ロンドン 10日 ロイター BREAKINGVIEWS] - サウジアラビアの国営石油会社サウジアラムコは、国際資本市場での初の債券発行が大成功を収め、喜びに沸いている。この成功は、ムハンマド皇太子による経済改革が支持を得た結果と解釈されるかもしれない。しかし起債によって状況を一新できるわけではない。

4月10日、サウジアラビアの国営石油会社サウジアラムコは、国際資本市場での初の債券発行が大成功を収め、喜びに沸いている。写真はサウジアラビア・ラスタヌラ製油所のアラムコのタンク。2018年5月撮影(2019年 ロイター/Ahmed Jadallah) 一見すると、サウジの立ち直りは素早い。昨年10月、同国はトルコのサウジ総領事館における記者殺害に関わった疑いで国際社会ののけ者となり、多くの銀行幹部が皇太子肝いりの投資フォーラムへの参加を見合わせた。それから半年後、同じ銀行がアラムコの起債を支援し、同社は目標額の100億ドルを超える120億ドルを、サウジの国債利回りよりも低い金利で調達することができた。問題は、外国人による投資の一部が機械的な動きにすぎないことだ。JPモルガンは新興国債券指数にサウジなど湾岸諸国の国債とアラムコ債を組み入れるほか、FTSEラッセルとMSCIは株価指数にサウジ企業を組み入れることを決めた。SICOアセットマネジメントによると、これにより湾岸諸国の債券市場とサウジの株式市場に、それぞれ600億ドルが流入する計算となる。

しかし、より長期的な外国直接投資(FDI)は低迷したままだ。ムハンマド皇太子は経済の石油依存脱却を実現するため、外国企業を誘致して投資を呼び込む必要があるが、今のところ進展は鈍い。2018年のサウジ向けFDIは国内総生産(GDP)の1%に満たず、2012─16年の平均90億ドルに比べると3分の1程度にとどまった。 キャピタル・エコノミクスによると、サウジのGDP成長率は18年の2%から、今年は1.3%に減速する見通し。また原油価格が現在の1バレル=70ドルから上昇しなければ、サウジは財政収支を均衡させることができない。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 65. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

コラム:印中銀の利下げ、選挙控えた財政支出への配慮見えず[ムンバイ 4日 ロイター BREAKINGVIEWS] - インド準備銀行(中央銀行)は、大盤振る舞いに走る政治家から視線をそらしている。中銀は4日、主要政策...
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

コラム:米アップルの大型M&Aに現実味、慎重姿勢に変化か[ニューヨーク 4日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 米アップルが大型の合併・買収(M&A)に消極的なスタンスを再考している兆候がさまざまな形で表れ...
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

コラム:アカデミー賞、ネットフリックスが告げる「幕引き」[ニューヨーク 3日 ロイター BREAKINGVIEWS] - アカデミー賞の授賞式にはハプニングが付きものだが、今年はなんと米司法省が乱入した。司法省はアカ...
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

コラム:ボーイングは「米国版ファーウェイ」となるか[ニューヨーク 5日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 米航空機大手ボーイングと中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)は全く別の業態だが、驚くほ... 製品単価が桁違いに違うしファーウェイは5G規格インフラ整備側じゃない5G規格対応端末を作っているにすぎないんじゃないか?
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

コラム:ドイツ主導で欧州失速、ECB利上げさらに遠のく=唐鎌大輔氏[東京 8日] - 現状の世界経済は中国と並んで欧州、とりわけドイツを中心とするユーロ圏景気の弱さが足かせとみる向きが多い。 アメリカ選挙来る前にやばくなったら世界がやばい
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

コラム:大韓航空の会長死去で株上昇、韓国財閥に高まる不満[香港 8日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 韓国の財閥は自分たちの統治体制がいかに嫌われているか、改めて思い知らされることになった。 残った身内の覇権争いで株を買いあってるようにも…(;´д`)
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

コラム:ソニーに再び改革迫るローブ氏、今回は「追い風」か[ニューヨーク 8日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 著名投資家ダニエル・ローブ氏のソニーに対する経営改革要求が再び始動しつつある。...
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

コラム:日銀「物価安定の目標」柔軟化論は誤り=嶋津洋樹氏[東京 9日] - 日銀が掲げる「物価安定の目標」を巡っては、2%という数字や、目標そのものに対して批判が尽きない。最近も麻生太郎財務相が「2%にこだわり過ぎる...
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

コラム:ECBの副作用軽減策、日本式「金利階層化」は有効か[ロンドン 10日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は、マイナス金利が銀行に及ぼす悪影響を緩和する方法を検討しよう...
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

コラム:マオタイ株上昇に水差す中国政府、「悪酔い」を危惧[香港 9日 ロイター BREAKINGVIEWS] - アルコール度数が高い蒸留酒を意味する「火酒」の中国トップブランドは、本来ならもっと強いパンチを繰り出す...
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »