コラム:アカデミー賞、ネットフリックスが告げる「幕引き」

  • 📰 🇯🇵
  • ⏱ Reading Time:
  • 31 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 16%
  • Publisher: 59%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

[ニューヨーク 3日 ロイター BREAKINGVIEWS] - アカデミー賞の授賞式にはハプニングが付きものだが、今年はなんと米司法省が乱入した。司法省はアカ...

そもそもアカデミー賞には外部から見れば面妖な規定がある。例えば、作品のノミネートには「ロサンゼルス郡の映画館で連続7日以上有料上映されること」という条件が設けられている。さらにスピルバーグ氏が理事を務める米映画芸術科学アカデミーは規定を変更し、必要となる映画館での上演期間を延長することまで検討している。

司法省がこの問題に関心を示すのは妙なことだ。確かにノミネートに関する規定の見直しはネットフリックスなど、映画館で上映されていなくてもアカデミー賞を受賞してもおかしくないヒット作を生んでいる動画ストリーミングサービス企業にとって大きな打撃だろう。しかし米映画芸術科学アカデミーは民間団体であり、アカデミー賞の受賞が作品の延命、俳優や監督のステップアップにつながるとしても、規定変更は表面上、大事ではないようにみえる。 一方、スピルバーグ氏など業界関係者が心配を抱く理由はもっとはっきりしている。ネットフリックスは自社でテレビシリーズや映画作品を制作しており、アカデミー賞を巡るごたごたはネットフリックスの契約者獲得を後押しするだろう。ウォルト・ディズニーのようなメディア大手もネットフリックスからコンテンツの提供を受けており、自前で動画ストリーミングサービスに乗り出す準備を進めている。ネットフリックスの作品「ROMA ローマ」はいくつかの映画館で上映され、ノミネートの規定を満たした。

ただ、アカデミー賞から動画ストリーミング企業を除外したところで、消費者の嗜好の変化という流れを押し戻せはしない。映画館ではなく自宅で映画を見る視聴者は増えている。米国映画協会によると、世界のホームエンターテインメント市場が映画市場全体に占めるシェアは57%に達しており、ネットフリックスやアマゾン(

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 65. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

景色変えた選手登場曲/ファンが見た平成プロ野球3 - 野球の国から 平成野球史 - 野球コラム : 日刊スポーツプロ野球の歴史は、グラウンドにだけ刻まれるものではない。スタンドにだってある。現地観戦派のファン3人が語る、もう1つの「平成プロ野球史」。第3回は野球音楽評論… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)
ソース: nikkansports - 🏆 18. / 63 続きを読む »

【道東の冬絶景4】春国岱に納沙布岬…最東端・根室 - 47都道府県を撮る〜絶景JAPAN〜 - 釣り・趣味・旅コラム : 日刊スポーツ流氷のオホーツクから、本土最東端の根室へ向かう。雪をかぶった斜里岳の山容が、絵画やCGと思えるほど迫力に満ちていたことを備忘録ということで冒頭に。移動距離が長… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)
ソース: nikkansports - 🏆 18. / 63 続きを読む »

新元号ラベル日本酒の事前予約急増 祝賀ムード漂う - ナニワのベテラン走る〜ミナミヘキタヘ〜 - 芸能コラム : 日刊スポーツ5月1日の皇位継承に合わせた新しい元号が4月1日に発表されます。清酒メーカー大手の白鶴酒造(神戸市東灘区)が発売する新元号を記す特別限定ラベルの日本酒の事前予… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)
ソース: nikkansports - 🏆 18. / 63 続きを読む »

コラム:ロシア疑惑決着のトランプ氏、関税撤廃で景気支えよ[ニューヨーク 25日 ロイター BREAKINGVIEWS] - モラー特別検察官が、2016年米大統領選でのトランプ陣営とロシアの共謀を認定しなかったことで...
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

コラム:米国のAI技術輸出規制、人材集めの障害に[サンフランシスコ 1日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 米国は中国の人工知能(AI)開発を食い止めようと躍起で、AIを含む先進技術の輸出に対する規...
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

ロッテ唐川、中継ぎで新境地 ブルペンで一体感強く - プロ野球番記者コラム - 野球コラム : 日刊スポーツロッテ唐川侑己投手(29)が29日、プロ12年目で初めて開幕戦のマウンドに立った。先発としてではなくセットアッパーとして。1点リードの8回からマ… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)
ソース: nikkansports - 🏆 18. / 63 続きを読む »

コラム:地方選苦戦のトルコ大統領、間違った経済政策に猛進か[ロンドン 1日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 31日実施のトルコ統一地方選でエルドアン大統領率いる国政与党、公正発展党(AKP)が苦戦したことに... 困ったな… 世界は自国主義になりはじめて ますますややこしくなる… 頼むからもうすこしやわらかく
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

コラム:平成時代に構造変化、地味なドル円「令和」も続くか=植野大作氏[東京 2日] - 平成最後の会計年度となった2019年度のドル円相場は、10月の高値114円55銭から1月の安値104円87銭までの値幅がわずか9円68銭に収...
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

コラム:日銀緩和に限界はあるか、バーナンキ氏に学ぶ「次の一手」=木野内栄治氏[東京 2日] - 必要なら躊躇(ちゅうちょ)しないという言葉と裏腹に、日銀は次の追加緩和時に既存の手法を組み合わせることに積極的ではないと筆者はみている。しか...
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

コラム:「逆イールドは米景気後退の予兆」は鉄の法則か=村嶋帰一氏[東京 3日] - 米国の利回り曲線(イールドカーブ)の長短逆転、いわゆる「逆イールド」は、近い将来の景気後退局面入りを意味するのだろうか。この点を巡る関心が高...
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »