クリエイターやプランナーに伝えたい いいアイデアには「寄り道」が必要なこれだけの理由:令和の無駄学(1/2 ページ)

  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 13 sec. here
  • 7 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 26%
  • Publisher: 51%

トップニュース ニュース

会員限定,その他のサービス業,連載

読者の皆さんは最近、寄り道していますか? 実は、寄り道はアイデアや企画を考える際に多くのメリットをもたらします。本記事では、寄り道の持つ可能性を考察してみましょう。

もっと豊かで人間らしい暮らしを得るには、時間的な余白や、一見どうでもいいような機能、生活必需品ではないものの購入など、いうなれば「無駄」が必要なのである。無駄こそ心にゆとりをもたらし、無駄こそ周囲へのやさしさにつながる。真の豊かさを求める上での最強の武器である「無駄」について、社会を解剖していく。そんな考えのもと鼻息荒くはじまった本コラム。第3回目となる今回は「寄り道」についてご紹介します。私事ですが、昨年子どもが生まれ、今年から保育園に通うようになったのですが、いかんせん朝が特に忙しい……。起きてから、子どもの世話をしつつ、自分の身支度、朝ご飯の準備や片付け、そして仕事の準備を済ませ、子どもを保育園に送り届ける。そして、仕事を始める頃にはもうへとへと、なんてこともよくあります(世のお父さん、お母さん、本当にお疲れさまです)。

そこで私が取り組むようになった「寄り道」は、朝外食。自分の朝ご飯の準備や片付けがいらないのはもちろんですが、どたばたしていて曖昧になってしまいつつあった、家庭と仕事の間の“区切り”をしっかりと付けられるようになりました。 そのおかげで、私が失いつつあった朝の企画を考える時間が、手元に戻ってきた実感があります。脳科学者の茂木健一郎氏によると、朝目覚めてからの3時間は、脳が最も効率よく働く「ゴールデンタイム」だといわれています(※1)。朝の時間にどんなにバタバタしていても、朝外食をすると

会員限定 その他のサービス業 連載 マーケティング・シンカ論 マーケティングコラム

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 93. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

丸亀シェイクうどんの大ヒット 背景にある「あえてひと手間」が持つ効果とは……?:令和の無駄学(1/2 ページ)世の中には、「あえてひと手間」加えることでヒットした商品がたくさんあります。例えば、丸亀の「シェイクうどん」の大ヒットでも、「あえてひと手間」が効果的に作用しています。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

マクドナルドのモバイルオーダーがやめられないワケ ポイント二重取り終了で欠点が皆無に?(1/2 ページ)マクドナルドのモバイルオーダーは、ちょっと休憩したいときやパパッとランチを済ませたいときなどに活用している。利用は3ステップと簡単で、店舗と商品を選んだら、受け取りと支払い方法を選ぶだけ。モバイルオーダーを使って感じるメリットは、メニューがじっくり選べること。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

すぐに試したくなるChatGPTの裏ワザ? 出力を操作する3つの「パラメータ」とは:ChatGPT使いこなし術(1/2 ページ)「ChatGPT」の基礎から応用まで、仕事や生活で役立てるためのTipsを連載で紹介する。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

NTT東日本と東大が協創協定を締結 「地域と同じ目線」で地域循環型社会を実現できるか:Weekly Memo(1/2 ページ)東京大学とNTT東日本が地域循環型社会の実現に向けて産学協創協定を結んだ。「果たして世の中にどれだけのインパクトを与えるのか」という問いに両者のトップはどう答えたか。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】(1/3 ページ)バッファローが、国内メーカー初となるWi-Fi 7対応ルーターを発売した。国内での利用解禁からわずかな期間で発売までたどり着いた背景には何があったのだろうか。担当者に話を聞いた。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

投資家たちがセキュリティ人材を“喉から手が出るほどほしい”ワケ:半径300メートルのIT(1/2 ページ)「セキュリティは経営課題」という認識は経営層の間で少しずつ広まりつつありますが、投資家はこれに対してどのように考えているのでしょうか。PwC Japanグループが公開した興味深い調査結果を紹介します。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »