エスティマを伝説へと導いた子供たち ルシーダ/エミーナの功績と消えた事情 - 自動車情報誌「ベストカー」

  • 📰 bestcarmagazine
  • ⏱ Reading Time:
  • 41 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 20%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

2020年3月に、3代約30年の歴史に幕を閉じたトヨタ「エスティマ」。だが、登場当初からヒットしたわけではなく、初代エスティマの派生車「エミーナ」と「ルシーダ」の登場をきっかけに人気車となった。エミーナ/ルシーダの魅力を振り返ろう。

今では見慣れた流線形ボディのエスティマだが、初代エスティマは登場当時、珍しいボディスタイリングと、2.4リッター直列4気筒エンジンを横に75度寝かせてフロア下に収め平床化したミッドシップレイアウトなどによって、かなり注目度が高かった。

しかし、その注目度は販売台数に反映されることはなく、登場年である1990年の国内登録台数は15,671台、翌1991年も15,741台と、販売は不振。エスティマは主に北米市場向けの新世代ミニバンとして開発されていたことから、全幅1800mmの3ナンバー車としてデビューしたが、1990年当時の日本市場は、5ナンバー車が全盛の時代であり、3ナンバー車であるエスティマは、いろんな意味でハードルが高かったのだ。 そこでトヨタは急遽、国内市場向けとして5ナンバー車の規格までサイズダウンした、エスティマ エミーナ/エスティマ ルシーダを1992年に追加。2860mmのホイールベースはそのままに、前後のオーバーハングを合計60mmも切り詰めて全長を4690mmに、全幅も5ナンバーサイズの1690mmに。伸びやかなデザインはスポイルされてしまったが、最大の特徴である「ワンモーションフォルム」は維持されていた。

同時に大幅なコストダウンも行い、上級仕様のワングレード販売であったエスティマに対し、200万円を切る廉価仕様から、300万円を超えない豪華仕様まで、幅広いユーザー層を取り込むよう、作戦を変更。その結果、1993年は111,321台、1994年は107,715台、1995年は111,494台と、エスティマは10万台越えを連発、エスティマは「子エスティマ」たちによって、ヒットモデルへと引き上げられたのだ。また、2.2Lディーゼルターボエンジン仕様が設定されたことも、エミーナ/ルシーダがヒットする大きな要因となった。エミーナ/ルシーダの2.4Lガソリンエンジン車(親エスティマと同じエンジン)は、ボディサイズが5ナンバー枠であっても、5ナンバー枠の条件である「排気量2000cc以下」を越えていたので、3ナンバー車であったが、ディーゼル車は、車両寸法のみでナンバーが決まるため、排気量が2.

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 55. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

超モーレツな猛牛よ!! 超ド級なランボルギーニ・クンタッシの意外な歴史【いのうえ・こーいちの名車探訪】 - 自動車情報誌「ベストカー」70年代のスーパーカーブーム。様々なメーカーから多数の車が登場して人気を呼んだ。そのブームの頂点にあった『ランボルギーニ カウンタック』。速さを追求し続けたカウンタック(正確な発音は『クンタッシ』)の歴史を振り返る。
ソース: bestcarmagazine - 🏆 55. / 63 続きを読む »

F1 王座奪還へ。2022年型 メルセデスが遂に登場! 新車発表後半戦のマシンを検証 - 自動車情報誌「ベストカー」いよいよ出揃ってきた各チームの新車。後半に発表になった注目のフェラーリ・メルセデスのマシン性能を元F1メカニック津川哲夫が私的解説する!
ソース: bestcarmagazine - 🏆 55. / 63 続きを読む »

【車名当てクイズ】この名車、珍車、ご存じですか? 第114回 - 自動車情報誌「ベストカー」【車名当てクイズ】モダンでおしゃれな都会派クロスオーバー。北米市場を中心にヒットしました。 日産初代ムラーノですね う~ん、 初代ムラーノですねぇ。 日産 ムラーノ
ソース: bestcarmagazine - 🏆 55. / 63 続きを読む »

西鉄「赤間急行」に乗りバス 鉄道駅との連絡無しで突っ走る!! - 自動車情報誌「ベストカー」乗りバスレポート、今回は西日本鉄道(西鉄バス)の通称「赤間急行」だ。国道3号線バイパスと福岡都市高速道路を走り、宗像市と福岡市中心部を直結する。競合する鹿児島本線沿いにはほぼ同区間を走る一般路線バスもあるが、赤間急行は鉄道駅とは一切接続せ…
ソース: bestcarmagazine - 🏆 55. / 63 続きを読む »

『MFゴースト』アニメ化記念 総額2億円 世界のスポーツカー8台が音声収録のためJARIテストコースに大集結!【VOL.1】 - 自動車情報誌「ベストカー」MFゴーストの2023年TVアニメ化が決定! アニメ化にあたり、よりリアルさを求めて音声収録を敢行! 本物のスポーツカー7台がJARIテストコースに大集結! そこでベストカーweb編集部が同行取材し、実車のインプレションを紹介! 第1回目はGT-R NISMOとポルシェ911GT3! これは楽しみ!!
ソース: bestcarmagazine - 🏆 55. / 63 続きを読む »

【有名人の愛車】愛車ヴェラールとともに大躍進!!! プロゴルファー仲宗根澄香 キャリアとともに積み重ねた愛車遍歴 - 自動車情報誌「ベストカー」本誌で好評連載中の「有名人の愛車」、今回のゲスト、プロゴルファー 仲宗根澄香さんが駆るのはバイロンブルーが映えるレンジローバー ヴェラール!!! その愛車遍歴はなかなかのツウ好み!?? 仲宗根澄香 レンジローバー
ソース: bestcarmagazine - 🏆 55. / 63 続きを読む »