アングル:女性は男性より約3割安い、英金融大手の賃金格差

  • 📰 Newsweek_JAPAN
  • ⏱ Reading Time:
  • 26 sec. here
  • 11 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 45%
  • Publisher: 51%

ニューズウィーク日本版 ニュース

ニューズウィーク,Newsweek,Newsweek Japan

Sinead Cruise Carolyn Cohn[ロンドン 5日 ロイター] - 英金融大手は、給与水準の高い役職での女性の採用数を増やす取り組みを進めているとしている。しかし、女性従業員...

[ロンドン 5日 ロイター] - 英金融大手は、給与水準の高い役職での女性の採用数を増やす取り組みを進めているとしている。しかし、女性従業員に支払う賃金は男性よりも平均で28.8%少ないことが、ロイターが確認した21社の給与データから判明した。

賃金データに基づくロイターの計算によると、英大手金融サービスにおける格差は前年比2パーセントポイント縮小した。それでも、政府の調査結果に基づく2023年の全産業での平均値10.7%は大幅に上回ったままだ。金融大手の多くが、幹部職における女性人材の採用や雇用維持に苦戦しており、業界の賃金格差縮小を妨げる要因にもなっている。また、一部では全く改善が見られていないケースもあるという。ゴールドマンの広報担当者は、「この男女間賃金格差リポートが同程度の役職や在職期間での給与を全く考慮していない、という点は重視すべきだ。ただ、企業内で最上級職レベルに就く女性の数を増やすためには、さらなる対策を講じる必要があると感じている」と述べた。「金融セクターの雇用主は、なぜ女性が最上級職に届かないのか、なぜそうした役職に見合う給料が得られないのか、という難しい課題に向き合わなくてはならない」とチャータード・マネジメント・インスティテュート(CMI)のアン・フランケ最高経営責任者(CEO)はロイターの取材で述べた。同行従業員のうち半数以上は女性で、その62%は下級職に就いているという。上級管理職全体では23年4

ニューズウィーク Newsweek Newsweek Japan ニュース News 国際 ワールド 世界 経済

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 131. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

アングル:世界的なワイン消費減、豪生産者に打撃 苦境の零細農家世界的なワイン消費の減少が産地オーストラリアのブドウとワイン生産者の生活を脅かし、農家は過剰生産を抑えるためにブドウの木を何千万本も伐採している。最も消費が縮小しているのはオーストラリア最大の生産品目である安価な赤ワインで、近年まで同国のワイン産業が成長を依存してきた中国市場からの影響を受けている。
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »

アングル:世界的なワイン消費減、豪生産者に打撃 苦境の零細農家Peter Hobson[グリフィス(オーストラリア) 9日 ロイター] - 世界的なワイン消費の減少が産地オーストラリアのブドウとワイン生産者の生活を脅かし、農家は過剰生産を抑えるためにブド...
ソース: Newsweek_JAPAN - 🏆 131. / 51 続きを読む »

アングル:内需株にフォローの賃上げ、中小への広がり懸念 上値に不透明感もHiroko Hamada[東京 15日 ロイター] - 春闘の強い内容を受け、株式市場では国内消費への期待で内需株物色が強まるとの見方が出ている。一方、今後の焦点となる中小企業には、賃上げを...
ソース: Newsweek_JAPAN - 🏆 131. / 51 続きを読む »

アングル:新興企業が続々拠点開設、欧州でAI人材争奪戦が過熱人工知能(AI)関連のスタートアップが大量に登場していることで、欧州ではテクノロジー人材を巡る争奪戦が過熱している。グーグル・ディープマインドなどの企業も、巨額の報酬を提示するか、欧州における最良の人材を失うかという岐路に立たされている。
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

アングル:深まるロシアの対中貿易、依存リスク拡大も一部企業には追い風中ロ国境を流れるアムール川の近くを拠点として物流事業を営むニキータ・ミネンコフ氏。経営は順調だったが、ロシアによるウクライナ侵攻が始まって以来、業績はさらに伸びた。2年連続で売上高は倍増の勢いだ。
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »