アングル:街路から消えた子どもの姿、ギリシャの村に見る欧州の少子化

  • 📰 🇯🇵
  • ⏱ Reading Time:
  • 40 sec. here
  • 22 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 89%
  • Publisher: 59%

INSGHT ニュース

MTVID,MTPIX,EREP

ギリシャ陸軍のクリストス・ジャナキディス軍曹は2人目の子どもを考えていた。だがこの10年間、ギリシャは債務危機に見舞われ、ジャナキディスさんの生計も苦しくなり、家族を増やしたいという希望はしぼんでしまった。

アイテム 1 の 5 欧州では大半の国が出生率低下に悩まされており、専門家は経済の長期的な健全性が危うくなると指摘しているが、そのトレンドを反転させることの難しさは、ギリシャの例を見れば明白だ。写真はギリシャ北東部のディカイア村で、学校に向かう途中の子どもたちと、近くを歩く男性。3月撮影(2024年 ロイター/Louisa Gouliamaki)欧州では大半の国が出生率低下に悩まされており、専門家は経済の長期的な健全性が危うくなると指摘しているが、そのトレンドを反転させることの難しさは、ギリシャの例を見れば明白だ。写真はギリシャ北東部のディカイア村で、学校に向かう途中の子どもたちと、近くを歩く男性。3月撮影(2024年 ロイター/Louisa Gouliamaki)

[オルメニオ(ギリシャ) 10日 ロイター] - 大半の日は、午後になるとニコラスさん(13)を50キロ先まで車で送迎する。離ればなれの村に住む地域の子どもたちとサッカーをさせるためだ。小児科医の診察を受けようと思えば、さらに遠くまで行かなければならない。欧州では大半の国が出生率低下に悩まされており、専門家は経済の長期的な健全性が危うくなると指摘しているが、そのトレンドを反転させることの難しさは、ギリシャの例を見れば明白だ。 最新のデータによれば、2022年のギリシャの出生数は過去92年で最少となった。背景には債務危機があり、緊縮財政と移民流出が何年も続き、若い世代の意識も変わってしまった。非公式の暫定データによれば、2023年の出生数はさらに減少する見込みだ。計画には、家族向けの現金給付、若年層向けの低価格住宅の供給、介助出産のための経済支援、移民の労働市場参加の促進などが含まれる。家庭問題担当閣僚を含め、この取り組みを起案した当局者が明らかにした。ただしここ数十年、他のEU諸国における類似の政策は思うような成果を上げていない。人口統計学者は、ギリシャでも大きな違いは望めないと予想している。計画を推進する側でさえ、自信なさげである。

ギリシャの社会統合・家族問題担当相を務めるソフィア・ザカラキ氏はロイターに対し、「1つの省庁、1人の大臣の力でこのトレンドをひっくり返せるなどといえばうそになる」と語る。「それでも、試み続ける必要がある」国勢調査のデータによると、トルコとブルガリアに国境を接する農業地域であるオレスティアダの人口は、2011年から2021年にかけて16%減少した。オルメニオ村で暮らすストラトス・バシリアディスさんは、かつては多くの子どもたちでにぎやかだった同村だが、現在は住民300人のうち3分の2が70歳を超えていると語る。

MTVID MTPIX EREP ANLINS BOJJ ECO EU GEN INTAG MCE POL PXP TRN EUROP EZC SEEU GR EMEA EZ ECON

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 65. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

アングル:日銀会合で「彼岸底」期待、マイナス金利解除を織り込み日銀の金融決定会合の結果発表を来週に控える中、日本株は先週後半以降、調整気味ながらも底堅さが意識されている。実際に政策が修正されても、金融緩和的な環境が継続すると確認できれば、短期的に買い戻されるとの見方が浮上している。会合の翌日は春分の日(春彼岸の中日)に当たることから「彼岸底」への期待感も聞かれる。
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »

アングル:日銀会合で「彼岸底」期待、マイナス金利解除を織り込みNoriyuki Hirata[東京 15日 ロイター] - 日銀の金融決定会合の結果発表を来週に控える中、日本株は先週後半以降、調整気味ながらも底堅さが意識されている。実際に政策が修正されて...
ソース: Newsweek_JAPAN - 🏆 131. / 51 続きを読む »

アングル:世界的なワイン消費減、豪生産者に打撃 苦境の零細農家世界的なワイン消費の減少が産地オーストラリアのブドウとワイン生産者の生活を脅かし、農家は過剰生産を抑えるためにブドウの木を何千万本も伐採している。最も消費が縮小しているのはオーストラリア最大の生産品目である安価な赤ワインで、近年まで同国のワイン産業が成長を依存してきた中国市場からの影響を受けている。
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »

アングル:世界的なワイン消費減、豪生産者に打撃 苦境の零細農家Peter Hobson[グリフィス(オーストラリア) 9日 ロイター] - 世界的なワイン消費の減少が産地オーストラリアのブドウとワイン生産者の生活を脅かし、農家は過剰生産を抑えるためにブド...
ソース: Newsweek_JAPAN - 🏆 131. / 51 続きを読む »

アングル:内需株にフォローの賃上げ、中小への広がり懸念 上値に不透明感もHiroko Hamada[東京 15日 ロイター] - 春闘の強い内容を受け、株式市場では国内消費への期待で内需株物色が強まるとの見方が出ている。一方、今後の焦点となる中小企業には、賃上げを...
ソース: Newsweek_JAPAN - 🏆 131. / 51 続きを読む »