だから社員が経営者以上に「会社の利益」を考える…'平均年収2000万円'キーエンスの「スゴい報酬戦略」 ただのインセンティブ制度では成功ノウハウがたまりにくい

  • 📰 Pre_Online
  • ⏱ Reading Time:
  • 1 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 4%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

高利益と高給与を実現する組織は何をしているか。平均年収2000万円といわれるキーエンス出身のコンサルタントである田尻望さんは「キーエンスは、営業利益の一定割合を、一定期間ごとに全社員へ給与として分配する『全社業績連動型報酬』を導入している。これにより、社長や上司からの指示やノルマではなく、場合によっては経営者よりも社員のほうが、『組織全体が生み出す付加価値を最大化しよう』という強い気持ちを持ち、常に最大の付加価値を創出し続ける仕組みとなっている」という――。

まず大前提として、もしあなたが「大事なのはお金(利益)じゃない」「お金を儲けること=悪である」と思っているとしたら(たとえ潜在的にでも)、その考え方から脱却し、「より多くの価値をつくり、お金(=利益と給与)を得ることは善である」という考え方に切り替えることが大切です。資本(原価)と売上の差分から、粗利益が生まれます。このとき、最小の資本と人で最大の付加価値を生み出すと、利益が最大化します。「付加価値=利益」なのです。売上だけを見ると前者のほうがいいと思うかもしれませんが、「最小の資本と人で、最大の付加価値を上げる」という考え方のもとでは、後者のほうがいい会社になるのです。後者のほうが、「同じ利益(付加価値)を生み出すためにかかった資本(工場・設備・材料など)と人(人の命の時間)が少ない」からです。この「最小の資本と人で、最大の付加価値を上げる」という考え方を最も重要な経営理念にするとすれば、「仕入れ値」はとても厳しく管理する必要があります。常に複数社から同じものを仕入れられる体制にし、「この原材料・部品を100万円で仕入れるのか、90万円で仕入れるのか」などと、慎重に吟味・検討して冷静

まず大前提として、もしあなたが「大事なのはお金(利益)じゃない」「お金を儲けること=悪である」と思っているとしたら(たとえ潜在的にでも)、その考え方から脱却し、「より多くの価値をつくり、お金(=利益と給与)を得ることは善である」という考え方に切り替えることが大切です。資本(原価)と売上の差分から、粗利益が生まれます。このとき、最小の資本と人で最大の付加価値を生み出すと、利益が最大化します。「付加価値=利益」なのです。売上だけを見ると前者のほうがいいと思うかもしれませんが、「最小の資本と人で、最大の付加価値を上げる」という考え方のもとでは、後者のほうがいい会社になるのです。後者のほうが、「同じ利益(付加価値)を生み出すためにかかった資本(工場・設備・材料など)と人(人の命の時間)が少ない」からです。この「最小の資本と人で、最大の付加価値を上げる」という考え方を最も重要な経営理念にするとすれば、「仕入れ値」はとても厳しく管理する必要があります。常に複数社から同じものを仕入れられる体制にし、「この原材料・部品を100万円で仕入れるのか、90万円で仕入れるのか」などと、慎重に吟味・検討して冷静に判断するのです。もちろんこれは、仕入れが滞り、商品を製造できず、お客様への価値提供が止まらないようにするという面でも重要です。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 48. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

【潮匡人 続・台湾有事の衝撃】着上陸だけが台湾侵攻の「シナリオ」ではない 中国の新型作戦 野蛮で陰惨「米国内戦モデル」回避、前代未聞の〝知能戦争〟月刊「文藝春秋」最新4月号の大特集「日本地図から『新しい戦前』を考える」で、中国国防大学の劉明福教授(中国国防大学・上級大佐)が「知能戦・文明戦・死者ゼロで…
ソース: zakdesk - 🏆 57. / 59 続きを読む »

ホンダは“21世紀のスーパーカブ”を作れるのか 新型スペース ハブの可能性と“移動の自由”を考えるホンダが発表した新しいBEV(バッテリー式電気自動車)の0シリーズ。日本に上陸した2モデルのうち、次に「スペース ハブ」を解説するとともに、同社の未来を考えた。
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

【潮匡人 続・台湾有事の衝撃】着上陸だけが台湾侵攻の「シナリオ」ではない 中国の新型作戦 野蛮で陰惨「米国内戦モデル」回避、前代未聞の〝知能戦争〟月刊「文藝春秋」最新4月号の大特集「日本地図から『新しい戦前』を考える」で、中国国防大学の劉明福教授(中国国防大学・上級大佐)が「知能戦・文明戦・死者ゼロで…
ソース: zakdesk - 🏆 57. / 59 続きを読む »

これから頭のいい人と悪い人の格差はさらに広がる…和田秀樹「AI時代こそ学力が求められる当然の理由」 AIを使いこなすための勉強をしているかAI時代を生き抜くには何が必要か。医師の和田秀樹さんは「情報化社会では基礎学力の有無により『頭のいい人』『悪い人』の格差が拡大する。それはAIの浸透した時代でも同じで、言ってみれば誰もが『ドラえもん』を持つような時代になると、『こんなものを出してほしい』という『のび太』のように発想力のある人の価値が高まる」という――。
ソース: Pre_Online - 🏆 48. / 63 続きを読む »

11/17開催 教員対象無料オンラインセミナー「“期待”を考える」~「期待」を整理し理解することで進路を広げ、自己理解を深める~11/17開催 教員対象無料オンラインセミナー「“期待”を考える」~「期待」を整理し理解することで進路を広げ、自己理解を深める~ 菅公学生服株式会社のプレスリリース
ソース: PRTIMES_LIFE - 🏆 39. / 63 続きを読む »

【11/26東京開催】「忍者視点で『どうする家康』を考える」三重大学伊賀連携フィールド特別講座【11/26東京開催】「忍者視点で『どうする家康』を考える」三重大学伊賀連携フィールド特別講座 伊賀市のプレスリリース
ソース: PRTIMES_JP - 🏆 114. / 51 続きを読む »