いつも財布に「経営哲学」 迷ったら立ち返るJ&J流|出世ナビ|NIKKEI STYLE

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 20 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 11%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

いつも財布に「経営哲学」 プロ経営者・松本氏の原点

プロ経営者の松本晃氏が、経営を考える上で最も強い影響を受けたのは米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)の経営理念である「Our Credo(アワ・クレド=我が信条)」でした。今でも、それを印刷した小さなカードを財布に入れて持ち歩くほどだといいます。松本氏に、自身の経営哲学の根幹となっているこのクレドをとことん読み解いてもらいました。(前回の記事はクレドは1943年にできたものです。翌年に上場し、プライベートカンパニー(同族企業)からパブリックカンパニー(株式公開企業)に変わるにあたって、「こういう考えで経営していきます」と会社の内外に宣言する意味がありました。そんな大昔に、これほど素晴らしいことが書けるなんて天才だと思いましたね。起草したのは、J&Jの創業者の息子で3代目トップのロバート・ウッド・ジョンソン・ジュニアという人で、その後63年まで会長を務めました。

クレドとは会社、すなわち社員一人ひとりが、どのステークホルダー(利害関係者)に対して、どんな責任を果たすべきかをまとめたものです。全部で4章、25の文章からできています。このうち25番目は、このクレドを全部きちんと実行できたら「株主は正当な報酬を享受できる」という結論を示す文章です。それぞれの章の最初には、どのステークホルダーに関する内容か示す「目次」のような役割の文章もありますから、正味は20カ条です。クレドは、どこを切り取っても素晴らしい内容です。特に感心するのは、社員とその家族についての第2章です。「社員一人ひとりは個人として尊重され、その尊厳と価値が認められなければならない」「社員が家族に対する責任を十分果たすことができるよう、配慮しなければならない」「能力ある人々には、雇用、能力開発および昇進の機会が平等に与えられなければならない」などと書いてあります。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

「プロ経営者」とは何だよ。アマチュアの経営者がいるのか。変なこと言うなよ。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

冬眠中のはずだったのに… 巣穴でクマが向かってきた|ナショジオ|NIKKEI STYLE米ユタ州に、クマと人が遭遇する事故の対策をたてるため、クマに発信機付き首輪を取り付け、クマの行動を調べている研究者がいる。ただ、発信機のバッテリーは一定期間で交換しなくてはならない。相手は体重160キロある野生動物だけに、交換作業はクマの冬… いや、待て待て、写真撮ってる場合か。安眠の邪魔されて怒ってこっち向かってきてるやん。 人と動物の境界線 絶望のサムネイルでワロタ
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

ポイント25%還元 マイナンバーカードは作るべき?|マネー研究所|NIKKEI STYLE来年(2020年)の9月から、マイナンバーカードを利用してキャッシュレス決済を行う人に対して、25%のポイント還元を行う制度の実施が検討されています。 健康保険とかでも使えるようにしてくれてて税金の手続き簡素化してくれるんなら喜んで参加する。 (もう作ったけど) paypayぐらいインパクトのあるCMと、だったの5000円と言われないような継続的なキャンペーンやらなきゃ。国がやるんで難しいけど。 過去を含めると普及させる為にどれだけ予算使うんだ?
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

死亡率2倍、ながら運転に厳しい罰 事故は一発免停|マネー研究所|NIKKEI STYLECase:69 横断歩道を渡っていたら、いわゆる「ながらスマホ」をしながら運転していた自動車に危うくひかれそうになりました。ながらスマホは厳罰化されたと聞いていますが、こういう行為は今後重く処罰されるのでしょうか。■事故件数、10年前の倍以上スマ… 厳しい罰? 被害をもたらして初めて免停?なんという甘い罰則。 集団ストーカーは免停だらけだな。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »