いすゞ・アスカとドップリ40年「人もクルマも動くうちはボチボチと」

  • 📰 gazoo_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 24 sec. here
  • 8 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 34%
  • Publisher: 68%

愛車広場 ニュース

ガズー,出張取材会,平城京朱雀門ひろば

その昔はスカイラインをカスタムして乗っていたが、お堅い職に就き「これではマズい」と選んだのは『見た目は普通だけど速い』と感じた、2リッターターボエンジン搭載のいすゞ・アスカだった。お気に入りのエアロパーツを組んだり、内装をグレードアップさせたりと、気付けば長い年月が経っていた。

そんな いすゞ が、かつて生産していた乗用車、特に117クーペやベレットなどは今も高く評価されている。昭和世代にとっては、もはやヴィンテージカーとして垂涎の的だ。また、『街の遊撃手』のキャッチコピーと斬新なテレビCMで知られる2代目ジェミニは根強い人気を誇り、乗用車を作っていた頃の いすゞ を語る上で欠かせない存在である。

「私も若い頃は、スカイラインのバンをフルチューンして遊んどったんよ。金もかなり注ぎ込んだし、あれはあれで今もあったらなぁ、と思ったりね。いすゞのディーラーには『冷やかしで乗ったろ』くらいの気持ちで行ったんやけど、ターボの過給が本当に良くて。それで、これは買いかもって考えが変わったんよ」 『イルムシャー』とは、2.0リッターターボ車をベースに、その名の通りドイツのチューナーであるイルムシャーがサスペンションなどの専用チューニングを施した特別モデル。エアロパーツやRECAROシートも備わり、好評を博したため、その後ジェミニにも同じくイルムシャーが設定される流れを生み出した。 新車から40年が経っている割に外装が綺麗なのも、「2〜3年前までハゲハゲやったけど、鈑金屋のバイトの兄ちゃんが練習がてら安く塗ってくれたんよ」とのこと。好みで各部のエンブレムは目立たなくしているが、本来は『ASKA』のステッカーが貼られる右リヤには、姉妹車であるアスコナを展開していたオペルのエンブレムを付けるのもおもろいかな? と画策中だ。

ガズー 出張取材会 平城京朱雀門ひろば いすゞ ASKA アスカ

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 11. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

音が“きめ細やか”と感じた? 音の良し悪しを言い表す言葉…キーワードから読み解くカーオーディオカーオーディオ機器に関する情報を集めると、難解なワードを度々目にする。当連載ではそれらの意味を1つ1つ解説し、ビギナーが感じる「?」の解消を目指している。現在は、音の良し悪しを表現する用語にスポットを当てている。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

前田穂、鈴木亜は無念 MGC前回のMGCで東京五輪出場を決めた前田穂と鈴木亜は、力を出し切れなかった。前田穂は中盤まで先頭集団を引っ張ったが、一山のスパートで引き離され、29キロすぎには3位集団からも脱落。気温の低さも影響し、「後半に体が冷えてきて、足が固まってくる感じがあった。天気によってマラソンは何が起こるか分からない、と感じた」とうなだれた。...
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »

反省生かした河村 バスケW杯:時事ドットコムオーストラリア戦に続き先発出場したポイントガードの河村が前半で10得点。リードされる展開の中で気を吐いた。 豪州戦では思うようなプレーができず、「ゲームの入りで、先に相手に流れをつかまれてしまった。ポイントガードとして実力不足」と感じた。それでも強豪との対戦で得た経験は、伸び盛りの22歳にとって大きい。「自分たちのやることをぶらさずにやれば、アンストッパブル(止められない)なチームになれる」。反省を糧に、若き司令塔がコートを駆け回った。
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »

キーワードは「ヒューマンセキュリティ」 テクノロジーの世界でも潮流が変化 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)世界最大規模のテクノロジーの祭典とも言えるCES。直接現地に出向くことができた今年は、「Covid19で世界が立ち止まった後、やっと歩み出し…… → キーワードは「ヒューマンセキュリティ」 テクノロジーの世界でも潮流が変化 #ForbesJAPAN
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

キーワードは「ヒューマンセキュリティ」 テクノロジーの世界でも潮流が変化 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)世界最大規模のテクノロジーの祭典とも言えるCES。直接現地に出向くことができた今年は、「Covid19で世界が立ち止まった後、やっと歩み出した」と感じた。3年という時間を経て、CESが打ち出すメッセージが大きく変わったのだ。テクノロジーの世...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

【私の藤井聡太論】1年で凄みをまとった 作家・柚月裕子【話題の記事】 私の藤井聡太論 作家・柚月裕子「1年で凄みをまとった」 💬「現在は、かつての将棋と今の将棋が混じりあっている状態だ。私たちは、この大きな流れの目撃者であり、果報者である」
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »