【使いこなし編】第191回:Synology「BeeStation」でスマホの写真を管理。トラブル回避のコツは「編集前に忘れず複製」

  • 📰 internet_watch
  • ⏱ Reading Time:
  • 32 sec. here
  • 10 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 44%
  • Publisher: 63%

ハードウェア ニュース

デバイス,その他,周辺機器

本連載では、Synologyのパーソナルクラウド「BeeStation」の活用を第185回から実践している。今回も前回に続き、スマホアプリ「BeePhotos」を使ったスマホの写真や動画のバックアップや管理する方法を実践していく。

なお、スマホから写真を削除してBeeStationだけに写真が保存された状態になると、BeeStationの故障などのトラブルにより写真が消えてしまうリスクがある。以降の回でBeeStation内のファイルをバックアップする方法も紹介するので、バックアップ体制を整えるまではスマホにも写真を残しておけば、万が一のリスクを回避できる

もう1つの方法は、編集する前に、写真の複製機能を使って、オリジナルの写真を別に保存しておくことだ。編集する前のファイルを別に残しておくのは、PCで写真を編集をする感覚なら当たり前なのだが、スマホの感覚に慣れていると、ちょっと手間ではある。 ちなみに、写真を複製すると、当然ながら写真の点数が増えるので、スマホのストレージを圧迫する。BeeStationは容量が4TBもあるので気になることもないと思うが、スマホの容量が気になるときは、オリジナルを複製したらすぐにBeeStationにアップロードし、消してしまうといい。iPhoneの「写真」アプリで、一覧からサムネイルをロングタップし、表示されたメニューから[複製]を選択することで、その写真を複製できる。複数の写真を選択して、右下の[…]メニューから[複製]を選択すれば、複数点をまとめて複製できる[オリジナルに戻す]をタップすると、撮影直後に状態に戻せる[お気に入り]機能を使うと、写真を選択しやすい。ここでは、オリジナルの写真も編集済みの写真もお気に入りにしている(左がオリジナルで、ほかは編集済み)iPhoneで、すでに編集済み写真が大量にあって、オリジナルに戻すのが大変な場合には、「写真」アプリで写真を選択し、共有アイコンから[未編集のオリジナルを書き出す]をぶと、特定のフォルダ(大量に書き出す場合は空き容量に注意!)や外部ストレージに、オリジナルの写真を書き出すこともでき

デバイス その他 周辺機器 ガジェット LAN機器 自宅で楽しむ 新しいカルチャー(レビュー) 自宅の生活

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 23. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

【使いこなし編】第187回:Synology「BeeStation」のシステム設定をチェックし、IPアドレスを固定するSynologyのパーソナルクラウド「BeeStation」の活用を第185回から実践している。今回は、本格的に使い始める前に、システム設定画面で設定の確認と変更を行う。
ソース: internet_watch - 🏆 23. / 63 続きを読む »

【使いこなし編】第188回:パーソナルクラウド「BeeStation」に、スマホの写真をバックアップできる「BeePhotos」本連載では、Synologyのパーソナルクラウド「BeeStation」の活用を第185回から実践している。今回は、写真を管理するスマホアプリ「BeePhotos」を使ってみる。
ソース: internet_watch - 🏆 23. / 63 続きを読む »

【使いこなし編】第189回:パーソナルクラウド「BeeStation」に保存したiPhoneのLive Photosを鑑賞する本連載では、Synologyのパーソナルクラウド「BeeStation」の活用を第185回から実践している。今回も前回に続き、写真を管理するスマホアプリ「BeePhotos」を使ってみる。
ソース: internet_watch - 🏆 23. / 63 続きを読む »

【使いこなし編】第190回:自宅に置いたSynology「BeeStation」に、スマホの写真をどこからでも自動バックアップ前回は、Synologyのパーソナルクラウド「BeeStation」の使いこなしとして、スマホ(Android/iOS)の写真管理アプリ「BeePhotos」を使って写真のバックアップを行った。今回は、自動で撮影した写真をバックアップできる設定をしてみよう。
ソース: internet_watch - 🏆 23. / 63 続きを読む »

【使いこなし編】第190回:自宅に置いたSynology「BeeStation」に、スマホの写真をどこからでも自動バックアップ前回は、Synologyのパーソナルクラウド「BeeStation」の使いこなしとして、スマホ(Android/iOS)の写真管理アプリ「BeePhotos」を使って写真のバックアップを行った。今回は、自動で撮影した写真をバックアップできる設定をしてみよう。
ソース: internet_watch - 🏆 23. / 63 続きを読む »

【使いこなし編】第189回:パーソナルクラウド「BeeStation」に保存したiPhoneのLive Photosを鑑賞する本連載では、Synologyのパーソナルクラウド「BeeStation」の活用を第185回から実践している。今回も前回に続き、写真を管理するスマホアプリ「BeePhotos」を使ってみる。
ソース: internet_watch - 🏆 23. / 63 続きを読む »