【使いこなし編】第190回:自宅に置いたSynology「BeeStation」に、スマホの写真をどこからでも自動バックアップ

  • 📰 internet_watch
  • ⏱ Reading Time:
  • 44 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 21%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

前回は、Synologyのパーソナルクラウド「BeeStation」の使いこなしとして、スマホ(Android/iOS)の写真管理アプリ「BeePhotos」を使って写真のバックアップを行った。今回は、自動で撮影した写真をバックアップできる設定をしてみよう。

からBeeStationの使いこなしを実践している。大きな製品カテゴリーとしては「NAS」にあたる本製品だが、自宅のLAN内だけでなく、インターネット経由(つまり自宅外から)でも利用できることが特徴だ。これにより、自分や家族専用のクラウドストレージのような役割を持たせることができる。初期投資(3万6000円前後)は必要だが、4TBで月額無料の「自宅クラウド」を利用できる。どのような機能を持っているかの詳細は、第185回を参照してほしい。前回は、BeePhotosを使ってスマホの写真をBeeStationに保存し、iPhoneで撮影したLive...

続けて、詳細の設定を行う。[バックアップルール]で[新しい写真のみをバックアップ]を選ぶと、これまで撮影していた写真は自動アップロードの対象でなく、設定後に撮影した写真だけが対象となる。すでに手動でバックアップ済みの場合は、こちらがおすすめだ。手動でのバックアップをしてない場合は[すべての写真をバックアップ]を選べば、これまで撮影した写真もアップロードされる。 [アップロードの設定]で[Wi-Fi専用]をチェックしておくと、モバイル回線接続時はアップロードされなくなる。[写真のみ]にチェックすれば、動画は対象外で写真のみが自動アップロードされる。動画のファイルサイズは写真よりも大きいため、写真はモバイル回線接続時にも自動アップロードして、動画は手動で、といった使い分けをしたい場合に、これをチェックするといいだろう。

最後の[充電のみの場合]にチェックすると、充電時だけバックアップするようになる。自動アップロードのための通信ではバッテリー消費も多少増えるので、外出時などのバッテリー消費を抑えたい場合にチェックしておこう。[Wi-Fi専用]や[充電のみの場合]をオンにしていなければ、外出先でもアップロードされる。一時的に停止したければ、同じ設定画面から、[写真のバックアップを停止する](iOSでは[画像バックアップを無効にする]で止めることができる)。[画像バックアップが完了しました]と表示され、クラウドアイコンにチェックマークが付いていれば、すべての対象の写真をバックアップ済みの状態だ。大量のバックアップをするときは、[集中バックアップを有効にする]を設定しておくといいある程度カメラで撮影してバックアップデータのアップロードが進んだら、先ほどと同じ[その他]の[画像バックアップが完了しました]をタップして、[写真バックアップの設定]画面を表示させてみよう。最下部に[容量を解放する]という表示が現れ、スマホ本体に保存している写真の一括削除が可能になる。もちろん削除せず残しておいてもいいし、スマホの写真

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 23. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

【使いこなし編】第188回:パーソナルクラウド「BeeStation」に、スマホの写真をバックアップできる「BeePhotos」本連載では、Synologyのパーソナルクラウド「BeeStation」の活用を第185回から実践している。今回は、写真を管理するスマホアプリ「BeePhotos」を使ってみる。
ソース: internet_watch - 🏆 23. / 63 続きを読む »

【使いこなし編】第187回:Synology「BeeStation」のシステム設定をチェックし、IPアドレスを固定するSynologyのパーソナルクラウド「BeeStation」の活用を第185回から実践している。今回は、本格的に使い始める前に、システム設定画面で設定の確認と変更を行う。
ソース: internet_watch - 🏆 23. / 63 続きを読む »

【使いこなし編】第186回:Synologyの自宅クラウド「BeeStation」をセットアップ。難しい点はないがアカウントの管理が最重要!本連載では、前回から、Synologyの「BeeStation」(ビーステーション)の活用を実践してみている。大きな製品カテゴリーとしてはNASだが、「パーソナルクラウド」をうたっており、自宅のLAN内だけでなく、インターネット経由(つまり自宅外から)でも利用できることが特徴だ。
ソース: internet_watch - 🏆 23. / 63 続きを読む »

【使いこなし編】第189回:パーソナルクラウド「BeeStation」に保存したiPhoneのLive Photosを鑑賞する本連載では、Synologyのパーソナルクラウド「BeeStation」の活用を第185回から実践している。今回も前回に続き、写真を管理するスマホアプリ「BeePhotos」を使ってみる。
ソース: internet_watch - 🏆 23. / 63 続きを読む »

メーカーによる部品のペアリングを禁止して「修理する権利」を補強する法律にオレゴン州知事が署名2024年3月11日にアメリカ・オレゴン州の下院議会を通過した法案「SB1596」に、オレゴン州知事のティナ・コテック氏が2024年3月27日に署名しました。この法案は、「修理する権利」を認めるもので、交換したパーツを正常動作させるにあたってメーカー側ソフトウェアの承認を必要とする「パーツペアリング」を禁止しています。
ソース: gigazine - 🏆 80. / 51 続きを読む »

見上愛が「ゲームの名は誘拐」で亀梨和也の“共犯者”に「心理戦にぜひ騙されて」(コメントあり)亀梨和也が主演を務める「連続ドラマW 東野圭吾『ゲームの名は誘拐』」に、見上愛が出演する。放送・配信が6月9日22時にスタートすることも明らかになった。
ソース: owarai_natalie - 🏆 25. / 63 続きを読む »