「高知松山道」伊野~越知へ延伸近し? 国道33号の'渋滞エリア'に念願のバイパス | 乗りものニュース

  • 📰 TrafficNewsJp
  • ⏱ Reading Time:
  • 22 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 12%
  • Publisher: 68%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

全線開通すれば、JR土讃線の約10駅分の区間に相当します。 【「高知松山道」伊野~越知へ延伸近し? 国道33号の'渋滞エリア'に念願のバイパス】

国土交通省 四国地方整備局は2023年度の道路予算や調査計画を発表。その中で、構想中の高規格道路「高知松山自動車道」のうち「いの町~越知町」について、「計画段階評価を進めるための、概略ルートや構造の検討を行う」としています。

これは開通済みの高知西バイパスをさらに松山方面へ延伸するもの。日高村の国道33号は生活移動と中長距離の移動の車が混在し、朝夕に渋滞となるほか、代替道路が無い状況です。このバイパスとして、最終的に高知~松山の広域的な緊急輸送道路としての機能も期待されています。「いの~越知」工区は、2020年度から「概略ルートや構造の検討を行う」として毎年リストアップされており、今年でもう4年目。計画段階評価のプロセスとして利用者アンケートも2回実施され、次に開かれる四国地方小委員会で概略ルートが決定される、という場面まで来ています。狭い国道33号は平成初期から朝倉地区など順次バイパス化されていき、2021年に高知西バイパスが伊野中心街を越えて波川まで到達。交通流の半分がバイパスへ移行し、ひとたび渋滞にはまれば時間が読めなかった伊野中心街の通過も、「だいたい6分で通れる」と定時性が確保されました。同様の状況がつづく日高村が、次なるバイパス化の対象となります。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 5. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

もはや横浜の'都市伝説'「横浜藤沢線」どこまで進んだか 4車線道路で江ノ島へ | 乗りものニュース道路版'サグラダ・ファミリア'一応進んでいます! 【もはや横浜の'都市伝説'「横浜藤沢線」どこまで進んだか 4車線道路で江ノ島へ】
ソース: TrafficNewsJp - 🏆 5. / 68 続きを読む »

「何があった!?」ロシア軍Su-34戦闘爆撃機 自国の市街地に爆弾を緊急投下 負傷者も | 乗りものニュースベルゴロド市は、ここ1年で火災や爆発が相次いでいるそう。 【「何があった!?」ロシア軍Su-34戦闘爆撃機 自国の市街地に爆弾を緊急投下 負傷者も】
ソース: TrafficNewsJp - 🏆 5. / 68 続きを読む »

夜行バスvs50年前の夜行列車 東京発でどっちが速い? 「バスタ新宿は昔の上野駅」 | 乗りものニュース道路網が発達した現代では、東京から全国の主要都市へ高速バスが運行されています。では現代の高速バスと半世紀前の夜行列車とでは、所要時間はどちらが短いでしょうか。
ソース: TrafficNewsJp - 🏆 5. / 68 続きを読む »

「沖縄イチフリーダム」かもしれないホテル、どんなとこ? 星野リゾートが展開 驚きのチェックアウト時間 | 乗りものニュース星野リゾートって「高級で厳格」なイメージだけども。 【「沖縄イチフリーダム」かもしれないホテル、どんなとこ? 星野リゾートが展開 驚きのチェックアウト時間】
ソース: TrafficNewsJp - 🏆 5. / 68 続きを読む »

「浮間舟渡」のヒミツを知っているか 北区と板橋区の境界に駅 かつて片方は“埼玉”!? | 乗りものニュースJR東日本の駅として東京23区内最北端に位置する埼京線の浮間舟渡駅は、北区と板橋区の境界をまたいでいます。そうなった原因は昭和初期にまでさかのぼります。
ソース: TrafficNewsJp - 🏆 5. / 68 続きを読む »

ホンダが“運転のリハビリ用”シミュレーター発売 医療機関向け 何が違う? | 乗りものニュースゲーム用じゃなくリハビリ用。 【ホンダが“運転のリハビリ用”シミュレーター発売 医療機関向け 何が違う?】
ソース: TrafficNewsJp - 🏆 5. / 68 続きを読む »