「無意識バイアス」にビジネスで冷や汗 読者投稿に心理学者相川先生が応えた | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

  • 📰 forbesjapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 57 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 26%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

東京学芸大学名誉教授、相川充氏は対人心理学が専門で、ソーシャルスキルに関する理論とトレーニングの研究で知られる心理学博士だ。相川氏は「15秒…… → 「無意識バイアス」にビジネスで冷や汗 読者投稿に心理学者相川先生が応えた #ForbesJAPAN

「私たちの頭の中には、様々な情報や知識や記憶などの「情報のかたまり」がたくさんあります。その「情報のかたまり」は、新しい情報に触れたとき、すでに頭の中にある情報と照らし合わせて矛盾がなければ、新しい情報をそのまま受け入れます。

ところが、あとからの情報が、すでにある「情報のかたまり」と矛盾すると、「情報のかたまり」は、「潜在的思い込み」に変容します。そして、あとからの情報を歪めたり、過小評価したり、無視したり、さらには、事実ではない情報を勝手に作り出したりします」以下、「相川充先生の相談室」を開室する(読者からの投稿はスペースの関係で一部、編集させていただいた)。三軒茶屋の街を顧客と並んで歩いていた時のことだ。古い、急な細い階段がついている、なんだか神保町にありそうな、1階が居酒屋の雑居ビルに「古本ビル」というプレートが見える。「ああ、ここ、昔は古本屋がいっぱい入ってたんですね……」と顧客に話しかけた次の瞬間、はっとした。「ふるもと」ビルだったのだ。同じ「古本」という表記でも、「ふるほん」と「ふるもと」では意味が異なりますね。漢字は、同じ表記でも意味が異なることがあり、専門用語では「同形異義語」と呼ぶそうです。漢字は一文字でさえ、意味が異なることがあります。

我が家のダイニング・ルームは床暖房です。そのことを伝えたくて、友達にメールで「床を温めるスイッチを入れた」と送信したところ、友達から「床を温めておくと、寝つきがいいよね」と返信が来ました。友達は、私のメール文の「床:ゆか」を「床:とこ」と読み、「床:とこ」を温めるために私が電気毛布か何かのスイッチを入れた、と誤読したようです。文字の表記にアルファベットしか使わない国から来た留学生たちが、しばしば嘆いていました。「日本語は、漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字と、4つも種類があるので、覚えるのが大変だ。とくに漢字は、同じ形なのに読み方や意味が違う!」と、腹立たしそうに言っていました。留学生たちの多くは、「日本語は、話せるようになっても、読むこと書くことは、長い間、日本に居ても、とても難しい」と言います。Viktoriya Abdullina / Getty Images

だからこそ、私は漢字が好きです。漢字だけでなく、ひらがなもカタカナもローマ字も使う、世界でも稀な日本語表記のことを、私は、アメリカやイギリスの知人たちに自慢してきました。「私たち日本人は、4種類の文字を駆使して、文章でのコミュニケーションのやりとりをしているんだよ」と。 「古本」を、「ふるほん」だと思い込んで、勘違いした坂本さんの体験は、勘違いにすぐに気づいて、実害はなかったのですから、「漢字文化の日本ならではの楽しい体験だった」ということにしましょう。軽い自虐ネタの一つにしてみては、いかがでしょうか。いや、この程度の漢字の意味の取り違えでは、自虐ネタにはならないかもしれませんね。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 120. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「無意識バイアス」にビジネスで冷や汗 読者投稿に心理学者相川先生が応えた | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)東京学芸大学名誉教授、相川充氏は対人心理学が専門で、ソーシャルスキルに関する理論とトレーニングの研究で知られる心理学博士だ。相川氏は「15秒小話で診断、ビジネスパーソンが自覚すべき「潜在的思い込み」とは」で「アンコンシャス・バイアス(潜在的...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

「無意識バイアス」にビジネスで冷や汗 読者投稿に心理学者相川先生が応えた | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)東京学芸大学名誉教授、相川充氏は対人心理学が専門で、ソーシャルスキルに関する理論とトレーニングの研究で知られる心理学博士だ。相川氏は「15秒…… → 「無意識バイアス」にビジネスで冷や汗 読者投稿に心理学者相川先生が応えた #ForbesJAPAN
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

「気球で行く宇宙遊覧」の気になる参加費。日本の宇宙ベンチャーが5名を募集中 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)気球による「誰もが行ける宇宙遊覧」の提供を計画している国産宇宙ベンチャー岩谷技研は、2023年度中の宇宙遊覧商用運行開始にともない、第一期搭…… → 「気球で行く宇宙遊覧」の気になる参加費。日本の宇宙ベンチャーが5名を募集中 #ForbesJAPAN
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

ロシア富豪デリパスカ、国の資金が来年尽きる可能性を警告 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)ロシアのオリガルヒ(新興財閥)であるオレグ・デリパスカ(55)は2日、外国人投資家を追い払っているロシアの当局を批判し、追加の資金がなければロシアは早ければ2024年にも資金不足に陥ると警告した。ウクライナでの戦争で支出がかさみ、ロシアが赤...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

米女性の賃金は男性の82% 格差は過去20年でほとんど縮まらず | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)2022年、米国で働く16歳以上の女性は、男性が得る賃金1ドルに対して82セントしか受け取っていなかったことが、米調査機関のピュー研究所が1日に公表した調査結果が明らかになった。男女の賃金格差には2002年以来、有意な変化はない。 米国勢調...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

自閉スペクトラム症に根本的治療の可能性、「愛情ホルモン」の放出メカニズム | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)愛情ホルモンとして近年注目を浴びている「オキシトシン」が、自閉スペクトラム症患者の社会性障害を改善するという報告は以前からありましたが、体内でオキシトシンが放出されるメカニズムはわかっていませんでした。岡山大学は、それを明らかにしました。細...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »