「同時市場」での調整力は3商品に集約へ――広域機関からの最終報告:第61回「調整力の細分化及び広域調達の技術的検討に関する作業会」(1/6 ページ)

  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 14 sec. here
  • 5 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 19%
  • Publisher: 51%

産業動向 ニュース

エネルギー管理,電力供給サービス,法制度・規制

調整力や供給力のより効率的な調達を目的に導入が検討されている「同時市場」。このほど同市場を通じて調達する調整力に関する商品の設計について、最終的な方針がまとまった。

現行の需給調整市場では、一般送配電事業者は前週及び前日において調整力を確保しているのに対して、同時市場の導入後は、前日市場以降も、一般送配電事業者がSCUC(系統制約を考慮した上で、最経済となる起動停止計画)を行うことにより、電源ラインアップを補正し、調整力の追加調達が可能となる(※本稿では、時間前市場でもkWhとΔkWを同時約定させる制度を前提として報告する)。また、現行の需給調整市場における需給バランスの基準はBG(バランシンググループ)による需要予測及び計画であるのに対して、同時市場では調整力・予備力を調達する基準が一般送配電事業者(TSO)による残余需要予測(計画)へと変化する。

同時市場において、前日以降のSCUCや、ゲートクローズ(GC)以降のSCED(系統制約を考慮した上で、最経済となる経済負荷配分)によって電源の追加起動を行うにあたり、日本では比較的起動時間が長い電源が多いことも踏まえ、追加起動リソースの不足が生じないよう、GC以前から一定の「予備力」を確保することとしている。これらの違いにより、同時市場では、市場で調達すべき調整力の「区分」や「量」等が現行制度から変わると考えられるため、その詳細検討は、広域機関の「調整力の細分化及び広域調達の技術的検討に関する作業会」にタスクアウトされてきた。

エネルギー管理 電力供給サービス 法制度・規制

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 93. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

不動産ミステリー「変な家」の映画が賛否両論な理由、マンガ家が考察:サダタローのゆるっとマンガ劇場(1/7 ページ)映画「変な家」が15日に公開され、週末3日間の観客動員数34万4000人、興行収入4億7400万円と順調なスタートを切りました。ただ、SNSの感想を見てみると賛否両論あるようです。
ソース: itmedia_news - 🏆 54. / 63 続きを読む »

社会制度のバグ? 本人確認の穴を突いたマイナンバー過信の新手口とは:小寺信良のIT大作戦(1/3 ページ)いわゆる振り込め詐欺の手口は、いつの時代にも手を替え品を替え新しい手法が開発され続けてきているが、今年3月にはこれまで聞いたことがない手口の詐欺事件が発覚した。女性のマイナンバーカードの情報を元にネットバンキング口座を無断で作り、そこに本人に現金1400万円を振り込ませたという。
ソース: itmedia_news - 🏆 54. / 63 続きを読む »

冷えた肉まんを入れておくだけで“熱々”に 電子レンジみたいな布バッグ「HO-ON」の革新性:分かりにくいけれど面白いモノたち(1/6 ページ)「CES2024」でベストオブイノベーションを受賞した、持ち運べる電子レンジバッグ「WILLCOOK HO-ON」は、ものすごくイノベーティブな製品だと思うのだ。しかも開発の経緯も面白い。
ソース: itmedia_news - 🏆 54. / 63 続きを読む »

「1億円超の損失」「相次ぐ社員の退職」を乗り越え上場 マネされにくい立ち飲みチェーンはどのように誕生したのか(1/4 ページ)【後編】小型の立ち飲み居酒屋「立呑み焼きとん大黒」を成長させ、2月28日に東証グロース市場と名証ネクスト市場に上場した企業がある。社長が成長までの道のりを語った。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

なぜ企業は「誰も使わないアプリ」を生み出すのか? 顧客の気持ちをないがしろにしてしまうワケ:LTVの罠(1/2 ページ)失敗する最大の原因とは何か。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

導入したけど誰も使ってくれません! 重視すべき「チェンジマネジメント」とは(1/2 ページ)新しいシステムの導入は人的要因で失敗することがある。新システムに適応するには少なからず負担がかかる。そこで重視すべきが「チェンジマネジメント」だ。本稿ではチェンジマネジメントに基づくシステム導入のコツを紹介する。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »