「人は性的に興奮するとロボットとセックスしたくなるのか?」が調査で判明

  • 📰 gigazine
  • ⏱ Reading Time:
  • 17 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 10%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

AIの発達により多くの人がロボットに仕事を奪われることを心配していますが、性生活への影響はあまり言及されません。新しい研究により、性的興奮がロボットと性交する可能性を高めることが確かめられました。

「性的興奮を引き起こすように設計された機械が登場し、そのような機械が私たちの性的な意思決定プロセスに影響を与える可能性があるにもかかわらず、性的興奮がそのような『人工パートナー』と性愛に関する意思決定にどう影響するのか検証した研究者はいません」と問題提起するのは、カナダのコンコーディア大学でセクシャリティとテクノロジーについて研究しているサイモン・デュベ氏です。ロボットと親密な関係を築こうとする意欲と、それが性的興奮によってどう影響されるのかを探るため、デュベ氏らの研究チームはインターネットや口コミで321人の被験者を集めて調査を行うことにしました。参加者は全員、英語に堪能でポルノを見たことがある人という条件を満たした人でした。

調査は2回に分けてオンラインで行われました。まず、1回目では参加者自身のことや、ロボットと性的な関係を結ぶ意欲について尋ねるアンケートが行われました。そして、1週間後に改めて調査を行い、参加者にポルノビデオを10分間鑑賞させてから、再度前回と同じアンケートに回答してもらいました。 その結果、ポルノを見て性的に興奮した人ほど、ロボットとの性行為に積極的であるとアンケートに回答する傾向があることが分かりました。一方、ロボットを好きになる可能性については、ポルノビデオを見る前と後で変化しませんでした。研究チームは、実験の参加者のほとんどが高学歴の白人で構成されていることや、バイアスを受けやすい自己報告式の尺度が用いられている点に注意が必要だとしています。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 80. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

アメリカだけで年間50万人が「肉が原因の尿路感染症にかかっている」ことが判明尿路感染症の多くは、排尿するための出口である尿道口から細菌が侵入して感染し、尿の通り道に炎症が起きることで発症します。新しい研究により、細菌が付着した生肉や調理不十分な肉の摂取が原因となり、アメリカだけで年間50万人が尿路感染症に苦しんでいる可能性があることが分かりました。
ソース: gigazine - 🏆 80. / 51 続きを読む »

うそを高い精度で見抜く簡単な方法とは?巧妙なうそを見抜かなければならない刑事事件の捜査や裁判などでは、多くの場合できるだけたくさんの手がかりが集められます。例えば、アメリカ同時多発テロ事件の後、アメリカの空港警備員らは人がうそをついていることを示す92の行動の手がかりに気を配るよう指示されました。しかし、新しい研究により、うそを見破るには「相手の話の詳細度」のみを見てそれ以外は無視することが重要だということが示されました。
ソース: gigazine - 🏆 80. / 51 続きを読む »

空腹は「怒り」と強く結び付いていることが判明おなかがすいているとなぜかイライラしてしまったり、悲しい気持ちになってしまったりすることがあります。新しい研究により、空腹感は怒りやイライラのレベルを高め、喜びのレベルを下げる事に関連していることが明らかになりました。
ソース: gigazine - 🏆 80. / 51 続きを読む »

「43歳からおじさん」が調査で判明! 「7つの特徴」を大分析43.24――。この残酷な数字は、博報堂生活総合研究所の2020年調査が突きつけた、「おじさん年齢」の分水嶺だ。40代おじさんの特徴を探ったところ、出るわ出るわ、残念な特徴が次々に浮き彫りに。生活総研による新連載「30年のデータで解析! 生活者の変化潮流」の第1回、第2回は、44歳の上席研究員が、自らに突きつけられた悲しい結果の数々を、涙を交えながらリポートする。 40過ぎたら初老なんだから、おじさんじゃなく、おじいさんだし、いやいやー、42歳~おじさんなんて、社交辞令でしょ。高校野球とか見てご覧…あれが若者よ。甲子園を見て「こんな子供がやってるんだ」という感想を持ったら、立派なおじさんおばさんだよ。
ソース: Nikkei_TRENDY - 🏆 101. / 51 続きを読む »

犬は困難に直面した飼い主のメンタルヘルスに大きく貢献するとの調査結果新型コロナウイルス感染症のパンデミックでは、多くの人が外出を控えたり自宅で勤務したりするといったライフスタイルの変化を経験しました。以前の研究により、「飼い主が家で過ごす時間が長くなったおかげでペットの幸福度が向上した可能性がある」ことが分かっていますが、新しい研究により「ペットの存在もまたパンデミックに直面した飼い主の精神的な健康の維持に大きく寄与していた」ことが確かめられました。 知ってた
ソース: gigazine - 🏆 80. / 51 続きを読む »

科学を信頼している人ほど「疑似科学を信じてしまいやすい」ことが判明、一体どうすれば偽情報から身を守れるのか?新型コロナウイルスのパンデミックは、専門家の意見に耳を傾けて対策を徹底することがいかに重要かを浮き彫りにしました。しかし、新しい研究により、科学への信頼感が高い人は疑似科学にだまされて偽情報を拡散してしまう可能性が高いことが判明しました。この結果から研究者は、「科学を信頼するのは大切なことだが、やみくもに科学を盲信せず、時には自分で考えたり批判的な観点で見たりするのも大事」と指摘しています。 言葉じゃなくて、データで比較するとこから始める。 何回、厚生労働省は発表を変節したか、とかデータの基準変更したのか。 これもデータ。 過去データを変更させると対応対処が狂ってることが多い。 科学の本質は「疑う事」だから、学校で記憶力に任せて覚えただけの人にとっては信仰と何も変わらないと思う。それは過去の知識であって学問ではない。 科学を「信頼」している人たちは科学を「知らない」人たち。 科学を知らないと、科学知識を受け入れるか、拒絶するかは自分の価値観で対応するしかない。
ソース: gigazine - 🏆 80. / 51 続きを読む »