アメリカだけで年間50万人が「肉が原因の尿路感染症にかかっている」ことが判明

  • 📰 gigazine
  • ⏱ Reading Time:
  • 28 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 14%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

尿路感染症の多くは、排尿するための出口である尿道口から細菌が侵入して感染し、尿の通り道に炎症が起きることで発症します。新しい研究により、細菌が付着した生肉や調理不十分な肉の摂取が原因となり、アメリカだけで年間50万人が尿路感染症に苦しんでいる可能性があることが分かりました。

尿路感染症の原因の多くは大腸菌であるため、予防や治療には大腸菌がどのようにして尿路に侵入するかという感染メカニズムの解明が欠かせません。過去の研究により、食肉に生息する細菌が尿路感染症を引き起こす可能性が示されたことがありますが、食品由来の大腸菌が尿路に感染する経緯や、発生頻度などの詳細は不明でした。

研究チームが、尿路感染症の患者から採取されたサンプル1188件と、スーパーで売られていた生の鶏肉、豚肉、七面鳥の肉についていた大腸菌のサンプル1923件を調べた結果、分析対象となった尿路感染症の8%が食肉由来の大腸菌によるものだということが判明しました。 例えば、医療従事者は家から職場に着くと普段着から白衣に着替えるので、院外に外出しても白衣を見ればすぐに医療従事者だと分かります。同様に、鳥類に感染した大腸菌は鳥類に適応した可動遺伝因子を獲得するので、人間の体内から鳥類特有の可動遺伝因子を持つ大腸菌が見つかれば、それは最近鶏肉を食べて感染したものだと推測できるわけです。 この研究結果で疑問になるのが、なぜ肉を食べると尿路感染症になるのかです。まず、家畜などの体内に生息している大腸菌は、家畜が解体される際に肉に付着します。そして、生肉や加熱が不十分な肉料理として人間がその肉を食べることで、体内に侵入します。人間が摂取した大腸菌の一部は胃酸などで死にますが、生き残って腸内に定着し、それが何らかの拍子に体内に広がると日和見感染症の原因となります。これが血流で発生すると敗血症などを引き起こしますが、尿路に到達することで尿路感染症となるのではないかと考えられるとのこと。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 80. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

新型コロナワクチン接種後に女性死亡 接種会場のエレベーターには「ストレッチャーが入れなかった」ことが判明 愛知・愛西市 飯岡綾乃さん(当時42) - トピックス|Infoseekニュース新型コロナワクチン接種後に女性が死亡した問題で、接種会場のエレベーターには、容態が急変した人などを搬送する「ストレ【トピックス】
ソース: Infoseeknews - 🏆 10. / 68 続きを読む »

うそを高い精度で見抜く簡単な方法とは?巧妙なうそを見抜かなければならない刑事事件の捜査や裁判などでは、多くの場合できるだけたくさんの手がかりが集められます。例えば、アメリカ同時多発テロ事件の後、アメリカの空港警備員らは人がうそをついていることを示す92の行動の手がかりに気を配るよう指示されました。しかし、新しい研究により、うそを見破るには「相手の話の詳細度」のみを見てそれ以外は無視することが重要だということが示されました。
ソース: gigazine - 🏆 80. / 51 続きを読む »

100万人以上の研究データで「お茶を飲む人は2型糖尿病リスクが低い」ことが判明、1日に何杯飲むとリスクが低くなるのか?日本を含む世界8カ国に住む100万人以上のデータを分析した研究により、紅茶・緑茶・ウーロン茶をよく飲む人は2型糖尿病を発症する危険性が低減されることが分かりました。この研究結果は、スウェーデンのストックホルムで2022年9月19日から23日まで開催されていた第58回欧州糖尿病学会で発表されました。 この手の健康に関する情報って真逆の意見があったりしてどれが本当なのか素人にはよくわからんところがある
ソース: gigazine - 🏆 80. / 51 続きを読む »

同じゲームを協力してプレイする2人は「脳が同期する」ことが判明新型コロナウイルス感染症による巣ごもり需要でゲーム産業は活発化し、数多くのオンラインゲームがこれまで以上に登場しています。フィンランドのヘルシンキ大学で行われた研究により、離れた場所で同じゲームを協力してプレイする2人の脳活動が、同期していると言えるレベルの類似性を見せることが明らかになりました。
ソース: gigazine - 🏆 80. / 51 続きを読む »

空腹は「怒り」と強く結び付いていることが判明おなかがすいているとなぜかイライラしてしまったり、悲しい気持ちになってしまったりすることがあります。新しい研究により、空腹感は怒りやイライラのレベルを高め、喜びのレベルを下げる事に関連していることが明らかになりました。
ソース: gigazine - 🏆 80. / 51 続きを読む »