Windows 11「Microsoft Teams」以外でも自動フレーム化などに対応 - 週刊アスキー

  • 📰 weeklyascii
  • ⏱ Reading Time:
  • 48 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 23%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

Windows 11「Microsoft Teams」以外でも自動フレーム化などに対応

「設定」から「Bluetoothとデバイス」→「カメラ」で設定できる

「Windows 11 2022 Update」では「カメラ」機能も強化されている。従来は、接続しているウェブカメラを開くと、明るさやコントラストといった基本設定ができ、ビデオ表示を90度/180度回転することができた。最新版ではさらに、背景のぼかしやノイズの除去、自動フレーム化、アイコンタクトといった機能も使えるようになっている。 Windows 11の「設定」から「Bluetoothとデバイス」→「カメラ」を開き、搭載/接続しているウェブカメラを選択すると設定画面が開く。プレビューの下にある「カメラの映像効果」で設定を変更できる。「アイコンタクト」をオンにすると、視線をカメラに合わせてくれる。ウェブ会議中は当然画面を注視することになるが、カメラは画面の上か下、人によっては横にあるので、どうしても会話中は視線がずれる。違和感があるし、会話していない相手がこちらを見ていないと、そもそも発言を真面目に聞いてくれているのか不安になる。そんな時、映像を修正して、カメラ目線にしてくれれば安心を与えられる。

小手先の機能に思えるが、実はコミュニケーションに大きな効果があると思う。会話だけなら音声通話で良いのに、ウェブ会議が人気なのは顔がきちんと見えるから。目線を勝手に合わせてくれるというのはありがたい機能だ。今は有名どころのウェブ会議サービスなら、背景ぼかしやノイズ除去機能を備えているが、マイナーなサービスだと非対応のことも多い。そんな時、Windows 11の機能でエフェクトをかけられれば、安心してマイナーなウェブ会議ツールで参加できる。 これらは「Windows Studio Effects」と呼ばれる機能で、とても便利なのだが、PCに「NPU(Neural Processing Unit)」と呼ばれる機能が搭載されている必要がある。機械学習の処理をサポートするもので、「Surface Pro 8」(Microsoft)を含め、手持ちのPCすべてで対応していなかった。「Windows Studio Effects」を利用するなら、「Surface Pro 9」のMicrosoft SQ3搭載モデルなど、NPUを搭載したPCが必要になるので注意しておこう。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 94. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

Windows 11の「フォト」アプリ、アップルの「iCloud写真」と連携「Windows 11」の新しい「フォト」アプリがアップルの「iCloud写真」と直接連携し、「iPhone」で撮影した写真や動画をWindows PCで閲覧しやすくなる。
ソース: cnet_japan - 🏆 100. / 51 続きを読む »

LEVEL�硤RTX 30���꡼����ܤΡ�SEVENTH DARK�׿侩������PC��ȯ��LEVEL-R769-127-TAX-SEVENTH [Windows 11 Home]LEVEL-M06M-124-RBX-SEVENTH [Windows 11 Home]LEVEL-15FX161-i7-RASX-SEVENTH [Windows 11 Home]LEVEL-15FR171-i7-UASX-SEVENTH [Windows 11 Home] �ۿ��� ��˥åȥ��� �ۿ��� 2022/11/10 �����ߥ�PC LEVEL�硢NVIDIA GeFo��
ソース: 4GamerNews - 🏆 41. / 63 続きを読む »

インプレス、大型更新対応の改訂版「できるWindows 11」。発売前に全文無料公開株式会社インプレスは、Windows 11 2022 Update(バージョン22H2)に対応した解説書「できるWindows 11 2023年 改訂2版」を12月1日に発売する。価格は紙版/電子版ともに1,100円(税別)。また11月11日を「いいWindows 11の日」と題して、発売に先駆けて本書の全文を無料公開している。期間は11月14日23時59分まで。
ソース: pc_watch - 🏆 44. / 63 続きを読む »

Qualit、第6世代 Core i3搭載のDELL製「Optiplex 3040 SFF」を1万1000円で販売 - 週刊アスキーQualitは、第6世代 Core i3搭載のDELL製「Optiplex 3040 SFF」を在庫処分セールで1万1000円で販売している。
ソース: weeklyascii - 🏆 94. / 51 続きを読む »

「ASCII BESTBUY AWARD 2022」を開催、あなたが選ぶ今年のベストデジタル製品は!? - 週刊アスキー角川アスキー総合研究所では、今年も「ASCII BESTBUY AWARD」を開催します。今年のASCII BESTBUY AWARDも読者参加型。各部門の今年を代表するオススメデジタル製品を、販売の現場とメディア、双方の視点からアンケートで選出。さらにその中から、読者投票も反映してグランプリ製品を決定します。
ソース: weeklyascii - 🏆 94. / 51 続きを読む »