Unityと国防総省の契約に従業員が懸念を表明、意図せず軍隊を支援するテクノロジーを開発していた可能性も

  • 📰 gigazine
  • ⏱ Reading Time:
  • 50 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 23%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

ゲームエンジンの「Unity」は今やゲーム開発だけでなく、映画やエンジニアリングなど幅広い分野で利用されています。そんなUnityを開発するUnity Technologiesがアメリカ国防総省と契約しており、「従業員が気付かないうちに軍隊を支援するテクノロジーの開発を行っていた可能性がある」として、社内から企業倫理を問う声が挙がっています。

に情報を提供したUnityの元従業員や現従業員は、Unity...

ある情報提供者はWaypointに対し、「社内研修では自分たちがやっていることが軍隊を支援する懸念があるのかどうか、はっきりしませんでした」「人々がUnityの軍事イニシアティブに足を踏み入れている時、それは明確に通知されるべきです」と述べました。 Waypointが入手した「GovTech Projects - Communication Protocol」という内部文書からは、GovTechが自分たちの取り組む作業が社内の反発を招きかねないものであり、契約について話す際は慎重になる必要があると認識していることがわかります。この文書は、「私たちは政府、特に国防総省との関わりについて人々が感じ取る、多様な価値観と信念に敏感である必要があります」と述べているとのこと。

また、文書ではプロジェクトについて従業員に説明するマネージャーに対し、「軍隊」という言葉の代わりに「政府」または「防衛」という言葉を使うように指示している他、GovTechのプロジェクトについて説明するマネージャーが「やるべきこと」および「避けるべきこと」のリストも含まれています。「やるべきこと」リストには「自分たちの作業が実際の戦闘には使用されないこと」「プロジェクトは国防総省にサービスやソリューションを提供するものであり、単一の製品を主導するものではないこと」を強調することが含まれ、一方の「避けるべきこと」リストには「シミュレートされたあるいは仮想の武器を使うプロジェクトや、誰かを傷つける訓練のプロジェクトについて話すこと」が含まれていたそうです。によって、Unity Technologiesと国防総省の協力が正当化されることも示されています。なお、この文書は広範囲への配布を予定したものではなかったそうで、最終的にこの草稿をもとにした文書が配布されたのかどうかは不明です。で政府機関やアメリカ空軍とのプロジェクトについて紹介されています。Waypointによると、Unity...

国防総省がUnityを利用する一例として挙げられているのが、南カリフォルニア大学が開発したシミュレーションプラットフォームの「RIDE」です。RIDEはUnity以外のゲームエンジンもサポートしていますが、元々はUnityで作成されたものだそうです。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

逆に、軍事に利用できないテクノロジーって何かあるん?? 過去のテクノロジー自体は軍事あってこそ飛躍的に進化してるんだから、逆に利用出来るのは当たり前なんしゃないの🤔??

m_tochiki みんな税金払って軍事支援してるからな 嫌なら脱税で捕まりな

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 80. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。