SVB、預金の8割が流出 健全性テストも免除の衝撃 - 日本経済新聞

  • 📰 nikkei_market
  • ⏱ Reading Time:
  • 33 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 17%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

SVB、預金の8割が流出 健全性テストも免除の衝撃

バー氏は、2021年11月の時点で、高金利が銀行に与えるリスクについて警報を発していた。しかし、SVBは対応を怠った。同日、FRBはスタッフ総動員で、SVBがFRBのディスカウント・ウインドー(割引貸し出しの窓口)から大量の緊急融資を受けるための担保を探した。その結果、FRB当局も、資金不足が解消されると判断した。結局、9〜10日の2日間で、預金流出額は1420億ドルに達したが、これは、SVBの預金総額1750億ドルの81%に相当する。本件では、FRBの金融機関へのストレステスト(健全性審査)が甘かったとの批判も続出している。

リーマン・ショックの反省からドッド・フランク法(金融規制改革法)が生まれ、資本規模が2500億ドル以上の大手銀行は1年に一度、1000億ドルから2500億ドルの資本規模であれば、2年に一度(偶数年)、ストレステストの実施が義務づけられた。SVBは2021年末時点で資本規模が1000億ドルに満たなかったため、22年のストレステストの対象にはならなかった。 さらに、ストレステストそのものにも重大な欠陥があった。FRBが重視する負荷項目は「国内総生産(GDP)成長率の低下」「商業用不動産への融資返済不履行」「失業率の上昇」だったのだ。いずれも、マクロ的に悪化せず問題はない項目ばかりで、ストレス(負荷)にはならなかった。

対して、実際に大きく悪化した「インフレ率」と「高金利」は重点項目に含まれていなかったようだ。特に、消費者物価指数(CPI)の伸び率については2025年まで2%以下という負荷条件が想定されていた。ここが決定的「欠陥」とされ、審査が「甘い」と批判されているのだ。豊島&アソシエイツ代表。一橋大学経済学部卒(国際経済専攻)。三菱銀行(現・三菱UFJ銀行)入行後、スイス銀行にて国際金融業務に配属され外国為替貴金属ディーラー。チューリヒ、NYでの豊富な相場体験とヘッジファンド・欧米年金などの幅広いネットワークをもとに、独立系の立場から自由に分かりやすく経済市場動向を説く。株式・債券・外為・商品を総合的にカバー。日経マネー「豊島逸夫の世界経済の深層真理」を連載。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 28. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

米株市場、ゾンビ銀行への懸念強める(NY特急便)(写真=ロイター) - 日本経済新聞28日の米株式相場は小幅安。ダウ工業株30種平均は前日比37ドル安で終わった。前日に米地銀シリコンバレーバンク(SVB)の事業引受先が決まり、市場では金融システム不安がやや和らいだ。しかし、地銀の流動性悪化への懸念は引き続き最大の懸念になっている。いったん前日に大きく上昇したファースト・リパブリック・バンクやパックウエスト・バンコープ、キーコープなどの中堅銀行の株価は再び軟調となった。SVB
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

日経平均、続伸で始まる 一時100円高 米金融不安が後退 - 日本経済新聞28日の東京株式市場で日経平均株価は続伸して始まった。始値は前日比96円95銭高の2万7573円82銭。上げ幅は100円を超える場面もある。経営破綻した米銀シリコンバレーバンク(SVB)について、米地銀の持ち株
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

東証寄り付き 続伸 SVB買収決まり金融システム不安が後退 - 日本経済新聞28日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前日に比べ70円ほど高い2万7500円台半ばで推移している。上げ幅は一時100円を超えた。米銀の破綻などをきっかけに強まっていた金融システムへの不安がいったん後退し、投資家が運用リスクを取りやすくなった。経営破綻した米銀シリコンバレーバンク(SVB)について、米地銀の持ち株会社が買収することが決まった。SVB破綻に端を発した金融システムへ
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

FRB副議長、SVBリスク管理体制「ひどい」 2月に問題認識[ワシントン 28日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のバー副議長(金融監督担当)は28日、上院銀行委員会の公聴会で証言し、破綻したシリコンバレー銀行(SVB)に対するFRBの監督を巡り、内部審査に加え外部の独立した審査を行うことが適切と確信しており、歓迎すると語った。
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »

東証10時 上昇一服 25日線が上値抑える - 日本経済新聞28日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は上昇が一服し、前日比60円ほど高い2万7500円台前半で推移している。日経平均はチャート上の25日移動平均(2万7598円程度)が上値抵抗となっているとの指摘があった。経営破綻した米銀シリコンバレーバンク(SVB)の買い手が決まり、金融システムへの不安がいったん和らいだことは支えとなっている。半面、SVBを巡っては28日から Today shootings just appeared is because China ruled western Brain-Control, bourgeoisie most afraid righteous people, not to mention all western powerfuls have surrendered to China, 'made shootings, then gun ban' is for eliminate people's last resistance and the American spirit.
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

米銀破綻は「ミスの教科書」、FRB副議長が議会証言 規制強化の必要性訴え米銀破綻は「ミスの教科書」 FRB副議長 シリコンバレー銀行(SVB)の破綻について「管理ミスの教科書のような事例だ」と経営陣を批判した。破綻が別の銀行に広がることを防ぐため、SVBと同規模の銀行への規制強化が必要との認識も示した。
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »