SNS 子どもの性被害 プラットフォーム企業の責任は?

  • 📰 nhk_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 33 sec. here
  • 12 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 51%
  • Publisher: 63%

IT・ネット ニュース

NHKスペシャル,児童虐待,アメリカ

いま、SNS上で性的な被害を受ける子どもが相次いでいます。アメリカではSNS上で性的な被害を受け、みずから命を絶つ子ども…

「企業には子どもたちが経験している被害危害を軽減する技術があります。それが優先事項であれば透明性をもち目標を公にかかげるでしょう。しかし、それをしていません。彼らは何度も何度もこの問題に取り組まないという決断をしているのです。考えてみてください。子どもが利用する場所、たとえばゲームセンターや映画館でこれほどの性的嫌がらせが起きていたら、誰が責任をとるでしょうか?それは企業のトップであるCEOの責任なのです」巨大IT企業GAFAによるデジタル市場の独占に厳しい目を向けてきたEUでは、おととし、児童ポルノなど違法な情報の削除対応や、未成年の保護を義務づける法律が新たに成立。去年、 イギリス でも同様の法律が成立しました。ともに、日本でもいま、ひぼう中傷への対策などを念頭にプラットフォーム企業の責任をめぐる議論は進んでおり、5月、プラットフォーム企業への規制を義務づける「情報流通プラットフォーム対処法」が成立。企業に対して初めて削除対応の迅速化などを義務づけるようになりました。

しかし、現時点で削除対応迅速化の対象となっているのは被害者からの申告がある権利侵害など。被害者からの申告があれば、児童ポルノなども対象に含まれますが、子どもの被害の場合、被害者自身が声を上げることは難しい上、ネット上にさらされていることに気付かないケースも多く、どこまで対応されるかは課題が残ります。プラットフォーム企業の規制について話し合う国の検討会で委員を務める生貝直人さんは、このように指摘しています。 「日本では今から15年ほど前に青少年インターネット環境整備法というものが作られていましたが、現代に至るまで大きなアップデートはされてきませんでした。今、子どもたちがSNSを利用する環境が大きく変わり、国際的にSNSプラットフォームでの青少年の保護が焦点化される中、日本でもどういった実態があり、どういった対策が必要なのか早急に検討する必要があります」しかし、コストや優先順位などの面から、十分な対策がなされておらず、そこに対して、アメリカ社会では被害に気付いた大人たちが声を上げていました。イギリスやEUでは法整備にもつながっています。SNSは自由な言論空間で、それにより今までつながらなかった人とつながり、さまざまな問題が可視化されるなどたくさんのよい面があります。だからといって、現実世界では許されないような被害がSNS空間で許容されていていいのでしょうか。特に、子どもたちが巧妙にねらわれ続けている中で、自衛を求めるだけで被害は本当に防げるのでしょうか。

NHKスペシャル 児童虐待 アメリカ EU イギリス 社会 ビジネス NHK ニュース NHK NEWS WEB

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 22. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

SNS投資詐欺 高額化や長期化、被害に歯止めかからず 1〜4月の被害総額は334億円交流サイト(SNS)で投資家や著名人などをかたり、投資名目で勧誘して金銭をだまし取る詐欺の被害に歯止めがかからない。警察庁によると、今年1〜4月に全国の警察が認...
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »

カメラが見た捜査本部 壁一面の捜査カレンダーに警視庁の執念が… “ルフィ事件”の舞台裏|日テレNEWS NNN日本を震撼させた指示役「ルフィ」らによる連続強盗事件。SNS、闇バイト、そしてフィリピンからの指示。首謀者らが姿を見せずに犯罪集団を裏で操り、犯行に及んだこの事件は警察へのかつてない挑戦だった。全国8つの事件で指示役などとして4人の男が逮捕・起訴されたが初公判のメドはまだ立っていない。警視庁が威信をかけてつくった異例の捜査態勢。捜査員およそ50人が執念の捜査を繰り広げた捜査本部の内部の取材が初めて許された。(日本テレビ警視庁クラブ)
ソース: news24ntv - 🏆 51. / 63 続きを読む »

カメラが見た捜査本部 壁一面の捜査カレンダーに警視庁の執念が… “ルフィ事件”の舞台裏日本を震撼させた指示役「ルフィ」らによる連続強盗事件。SNS、闇バイト、そしてフィリピンからの指示。首謀者らが姿を見せずに犯罪集団を裏で操り、犯行に及んだこの事件...
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »

元衆院議員を弁護士法違反容疑で逮捕 詐欺被害金回収巡り非弁提携かSNS(ネット交流サービス)を通じた投資詐欺などの被害金回収をうたい、弁護士資格のない人物らに名義を貸して法律事務をさせたとして、警視庁捜査2課は13日、元自民...
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »

イスラエル人質救出作戦でガザ浮桟橋使わず、米がSNS情報否定米国防総省は10日、イスラエルがパレスチナ自治区ガザで実施した人質救出作戦で米軍の浮桟橋を使用したという交流サイト(SNS)上の情報を否定した。
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »

護衛艦いずものドローン撮影問題、新聞は見落とされている重要な論点を議論せよ 新聞に喝! 国防ジャーナリスト・小笠原理恵海上自衛隊横須賀基地に停泊中の護衛艦「いずも」をドローン(無人機)で撮影したとする動画が交流サイト(SNS)で拡散し物議を醸した。捏造(ねつぞう)も疑われた…
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »