“ナイト”運転手「平日は6〜7割戻っていない」タクシーにみる日本経済のいま

  • 📰 tv_asahi_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 1 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 4%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

10月の消費者物価指数が発表され、去年の同じ月に比べ3.6%上昇し、40年8カ月ぶりの上げ幅となりました。これで14カ月連続の上昇となり、異例の物価高騰が続いています。 そして、東京23区などでは、今週からタクシーの初乗り料金が420円から500円となるなど、約15年ぶりの値上げです。 タクシー業界は今、岐路に立たされています。 ドライバー歴23年、個人タクシーに乗る小嶋達矢さん(57)。ここ最近の原油高が大きな負担になっています。去年、月に2万5000円程度だったガソリン代は、今は約3万5000円だといいます。 小嶋達矢さん:「物価とかガスの高騰とか、多少なりとも値上げはしょうがない。本音を言えば、あと(ガソリン代)20〜30円安くなってもらわないと」 高騰する燃料代を、今回の値上げ分で賄えるかもと期待していました。しかし、ほとんどが近距離のお客ばかり。料金が値上げされた今週、長距離を敬遠する雰囲気を肌で感じているそうです。 17日は、16組の客を乗せましたが、売り上げは約2万円。それでも、小嶋さんは「2人の子どもが学校に通っているうちは」と、毎日、仕事に出ています。 小嶋達矢さん:「お客さん減ったときには、時間を増やすしかない。このコロナの3年間で思った」 業界では“ナイト”と呼ばれる夜専門のドライバーの中野孝昭さん(62)。26年間、ずっと夜の東京を走り続けてきました。しかし、コロナ禍になり、一変した夜の景色は、まだ戻っていないといいます。 中野孝昭さん:「右も左も正面も空車だらけ。曲がってくる車も空車。本当に厳しいです」 平日の終電後、お酒を飲み、タクシーで帰る客は、めっきり少なくなりました。1日4万円以上あった売り上げは、今は3万円程度です。 中野孝昭さん:「新橋も終わりですね。人がもういない(Q.ここまで長期的に新橋が落ち込んだことは)ないでしょう。平日は6〜7割は戻っていない」 歩合制の多いタクシー業界。コロナ禍で収入が減り、職を離れる人はますます増えました。ドライバー不足の解消に期待を持たれているのが、外国人ドライバーです。 ガーナ出身のカリム・ハッサン・アブドゥルさん(47)。1カ月前、タクシードライバーになったばかりの新人です。ハッサンさんはお客さんに、こう話します。 カリム・ハッサン・アブドゥルさん「長く仕事がしたいので(この仕事を始めた)。タクシーは75歳まで仕事ができる」 そんなハッサンさんにとって最もうれしいのが、空いた時間使ってできるお祈り。 カリム・ハッサン・アブドゥルさん:「お祈りは1日5回やっているので、この仕事を始めてから一番うれしいのが、お祈りできる時間があること。今、人手不足になってるが、周りもみんな『難しい』『できない』と。私にできたんだから、みんなにもできる」 こうした外国人ドライバーの採用は増えているそうですが、それでも人手不足を補うまではいかないといいます。 日の丸交通・富田和孝社長:「人手不足という状況に陥っている産業は非常に多い。運賃値上げにより、新たな人材もタクシー業界に入りやすくなる」 東京ではきょうも多くのドライバーがハンドルを握っています。車内での話題はやっぱり値上げのことです。 利用客:「値上がりしたなと思っていました。しょうがないどでしょう。値上げしていかないと、結果的に賃金上がらない。良い方向に向かってると信じて」

10月の消費者物価指数が発表され、去年の同じ月に比べ3.6%上昇し、40年8カ月ぶりの上げ幅となりました。これで14カ月連続の上昇となり、異例の物価高騰が続いています。ドライバー歴23年、個人タクシーに乗る小嶋達矢さん(57)。ここ最近の原油高が大きな負担になっています。去年、月に2万5000円程度だったガソリン代は、今は約3万5000円だといいます。高騰する燃料代を、今回の値上げ分で賄えるかもと期待していました。しかし、ほとんどが近距離のお客ばかり。料金が値上げされた今週、長距離を敬遠する雰囲気を肌で感じているそうです。小嶋達矢さん:「お客さん減ったときには、時間を増やすしかない。このコロナの3年間で思った」中野孝昭さん:「右も左も正面も空車だらけ。曲がってくる車も空車。本当に厳しいです」中野孝昭さん:「新橋も終わりですね。人がもういない(Q.ここまで長期的に新橋が落ち込んだことは)ないでしょう。平日は6〜7割は戻っていない」ガーナ出身のカリム・ハッサン・アブドゥルさん(47)。1カ月前、タクシードライバーになったばかりの新人です。ハッサンさんはお客さんに、こう話します。カリム・ハッ

10月の消費者物価指数が発表され、去年の同じ月に比べ3.6%上昇し、40年8カ月ぶりの上げ幅となりました。これで14カ月連続の上昇となり、異例の物価高騰が続いています。ドライバー歴23年、個人タクシーに乗る小嶋達矢さん(57)。ここ最近の原油高が大きな負担になっています。去年、月に2万5000円程度だったガソリン代は、今は約3万5000円だといいます。高騰する燃料代を、今回の値上げ分で賄えるかもと期待していました。しかし、ほとんどが近距離のお客ばかり。料金が値上げされた今週、長距離を敬遠する雰囲気を肌で感じているそうです。小嶋達矢さん:「お客さん減ったときには、時間を増やすしかない。このコロナの3年間で思った」中野孝昭さん:「右も左も正面も空車だらけ。曲がってくる車も空車。本当に厳しいです」中野孝昭さん:「新橋も終わりですね。人がもういない(Q.ここまで長期的に新橋が落ち込んだことは)ないでしょう。平日は6〜7割は戻っていない」ガーナ出身のカリム・ハッサン・アブドゥルさん(47)。1カ月前、タクシードライバーになったばかりの新人です。ハッサンさんはお客さんに、こう話します。カリム・ハッサン・アブドゥルさん:「お祈りは1日5回やっているので、この仕事を始めてから一番うれしいのが、お祈りできる時間があること。今、人手不足になってるが、周りもみんな『難しい』『できない』と。私にできたんだから、みんなにもできる」日の丸交通・富田和孝社長:「人手不足という状況に陥っている産業は非常に多い。運賃値上げにより、新たな人材もタクシー業界に入りやすくなる」

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

お客が戻ってないのにドライバーの人手不足の話になってて??でした。😄 需要の方が多いんだからドバイバー増やす必要ないよね。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 97. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

京成線“脱線”で一時運転見合わせ 運転手「本来と違う番線に進入し、バックした」 約10時間半にわたり影響17日午前、東京の京成線・京成高砂駅構内で回送電車が脱線し、一部運転見合わせで約10時間半にわたり影響が続きました。事故原因について運転士は「本来、向かう車庫の番線とは違う番線に進入し、バックしたところ脱線した」と話しているということです。
ソース: news24ntv - 🏆 51. / 63 続きを読む »

路線バス暴走か、住宅に突っ込む 運転手「記憶飛んだ」、8人けが (2022年11月18日) - エキサイトニュース【東京・町田市】路線バス暴走か、住宅に突っ込む 運転手「記憶飛んだ」 乗客と運転手の男女計8人がけがをし、うち女性1人は重傷という。バスは100メートル以上暴走し、道路沿いの住宅にもぶつかったとみられる
ソース: ExciteJapan - 🏆 125. / 51 続きを読む »

<はなし抄>今こそ日韓の協力強化を 元外務省事務次官・杉山晋輔さん(11月10日、札幌市内で開かれた日韓シンポジウムから):北海道新聞 どうしん電子版日韓両国は元徴用工や元慰安婦の問題など、歴史認識に根ざした深刻な確執を長年抱えてきました。しかし、ここ数年の国際情勢はこれまでにないほどの「量」と「質」でめまぐるしく変化しています。両国は今こそ、と... 旭日旗だけでもサッカー選手の嘘から政治問題になるほど最底辺の文化レベルの国と協力とか無理でしょ?
ソース: doshinweb - 🏆 31. / 63 続きを読む »