NZ中銀、5会合連続利上げ 政策金利2%に(写真=AP)

  • 📰 nikkei_intl
  • ⏱ Reading Time:
  • 15 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 9%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

NZ中銀、5会合連続利上げ 政策金利2%に

【シドニー=松本史】ニュージーランド(NZ)準備銀行(中央銀行)は25日の金融政策決定会合で、政策金利を0.5%引き上げて2%にすると決定した。利上げは5会合連続。中銀は声明で「消費者物価指数(CPI)上昇率を(政策)目標の1~3%に確実に戻すため断固とした姿勢で取り組む」と指摘し、今後も金融引き締めでインフレを抑制する方針を示した。

0.5%の利上げ幅は2会合連続で、市場参加者の間でも同幅の利上げを予想する声が多かった。中銀は声明で「より大きい幅でより早期に金利を引き上げることで、インフレが持続するリスクを減らすことができる」とも説明した。NZ統計局によると1~3月期のCPI上昇率は前年同期比6.9%と約30年ぶりの高さとなった。今後については「CPI上昇率が目標の範囲内に収まると確信できる段階まで、金利の引き上げを継続することで合意した」と言明した。そのうえで「需要と供給のバランスがより保たれるようになった際には、金利はより低く中立的なレベルに戻るだろう」との見通しを示した。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 30. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

23年G7サミット広島で開催 首相伝達、バイデン氏賛同(写真=AP)岸田文雄首相は23日、東京・元赤坂の迎賓館で米国のバイデン大統領と会談し、2023年に日 海自呉基地(旧鎮守府)でサミット開催なら警備も容易にできるわな。それも艦内でなら尚更だろうし。 G7の広島開催、とても良いこと。 各国首脳には原爆資料館や原爆ドームを視察し、核兵器の酷さをよく見て欲しい。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

メキシコやカナダ、米からの妊娠中絶受け入れ進む(写真=AP)【メキシコシティ=清水孝輔、ニューヨーク=大島有美子】メキシコやカナダで、人工妊娠中絶を希望する米国の女性を受け入れる環境の整備が進む。米連邦最高裁が女性の中絶を憲法上の権利だと認めた1973年の判例を覆す判断を示す可能性が浮上していることが背景だ。隣国での中絶が増えれば、最高裁が保守的な判断を下しても実効性は低下する。中絶は11月の米中間選挙の争点の一つになっている。1~4月にはメキシコの団
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

英、サル痘感染者57人に WHO「抑制可能」(写真=AP)【ロンドン=佐竹実】天然痘に似た感染症「サル痘」の患者が英国で増えている。23日はイングランド地方で新たに36人の感染者を確認し、合計で57人となった。感染経路は皮膚と皮膚の接触で、ほとんどが軽症とされる。世界保健機関(WHO)は現時点では「抑制可能な状態」としている。サル痘は丸い発疹が出るのが特徴で、同性愛者の男性による性交渉で主に広がっている。英保健安全局は「重大かつ懸念すべきものだが、英 めちゃくちゃ不穏。 皮膚接触で感染、男性同性愛者に一気に広がるのではないか。 バイデン大統領、サル痘について新型コロナと同レベルの懸念は見込まず
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

クアッドとは? 日米豪印が非軍事分野中心に協力(写真=AP)【ワシントン=中村亮】日本と米国、オーストラリア、インドは24日、東京で「Quad(クアッド)」の首脳会議を開く。対中国を念頭に置き、新型コロナウイルス対策や供給網の安定、インフラ整備といった非軍事分野で協力を進める。ウクライナ侵攻を続けるロシアへの対応で足並みをそろえられるかどうかが焦点だ。・日米豪印の「クアッド」とは?・ロシア批判を控えるインドの事情は?・クアッド拡大の可能性は?(1) 日米豪印の「クアッド」とは?
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

ウクライナ軍事支援会合、20カ国が追加措置表明(写真=AP)【ワシントン=芦塚智子】オースティン米国防長官は23日の記者会見で、ロシアの侵攻を受けたウクライナに対し、デンマークやイタリアなど20カ国が追加の軍事支援を表明したことを明らかにした。ウクライナへの支援を協議するため47カ国の国防相らが参加した同日のオンライン国際会合で、各国が発表したという。オースティン氏によると、会合にはウクライナのレズニコフ国防相も出席し、戦況などを報告した。デンマークは
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

ロシアの駐スイス外交官が辞任 ウクライナ侵攻に抗議(写真=AP)【ジュネーブ=共同】国連欧州本部があるスイス西部ジュネーブ駐在のロシアの外交官が、自国によるウクライナ侵攻に抗議し辞任したことが23日、分かった。関係者によると、辞任したのは軍縮会議ロシア代表部で参事官を務めていたボリス・ボンダレフ氏で、外交官生活20年のベテラン。ロシア外務省について「主戦論を唱え、うそと憎悪だけになっており、外交の役割を果たしていない」と指摘した。比較的高位の外交官の辞任に 粛清されそう…逃げて… 徐々に内部崩壊が始まっている?🤔 クーデターならもっと多くならんと、ちょっとでは無理や。ましてや共産主義ロシア。
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »