NY州、マスク着用義務を撤廃 地下鉄など2年半ぶり(写真=ロイター)

  • 📰 nikkei_intl
  • ⏱ Reading Time:
  • 21 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 12%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

NY州、マスク着用義務を撤廃 地下鉄など2年半ぶり

【ニューヨーク=弓真名】米東部ニューヨーク州のホークル知事は7日、州の公共交通機関でのマスク着用義務を撤廃すると発表した。地下鉄やバスが対象になる。クオモ前知事が2020年4月に規制を導入してから約2年半ぶりの大幅緩和となった。新型コロナウイルスの新規感染者数が減少していることを受け、感染対策のレベルを下げた。

同日付で公共交通機関に加え、タクシーなどの民間商用車、駅や空港でのマスク着用義務を撤廃した。航空機内については運営各社の判断に委ねる。規制は取り下げたが、人が多い公共空間ではマスクの利用を推奨するとしている。医療機関での着用は引き続き義務づける。 同州のコロナ新規感染者数の7日間平均は、感染力が強いとされるオミクロン型の派生型「BA.5」が流行した7月をピークに減少傾向にある。ホークル知事は記者会見で「普通の生活を取り戻さなくてはいけない」としつつ「(着用してもしなくても)個人の選択を尊重してほしい」と呼びかけた。 米国では南部フロリダ州の連邦地裁判事が4月、公共交通機関でのマスク着用義務を無効と判断し、各地で関連規制を撤廃する動きが相次いだ。ニューヨーク州はその後も感染抑制を優先し、マスクの着用義務を続けてきた。同州が行動規制の緩和に乗り出したことで、全米規模で「ウィズコロナ」に向けた対応が進む可能性がある。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 30. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

英長期金利3%乗せ、財政悪化警戒 次期首相にトラス氏(写真=ロイター)【ロンドン=篠崎健太】英国の次期首相にトラス外相が就くことが決まった5日、ロンドン金融市場では英国債と通貨ポンドが値下がりし、長期金利が約8年半ぶりに3%台に乗せた。就任後最初の課題は光熱費の高騰対応で、トラス氏は減税や家計支援などの大規模な対策を近く示す見込みだ。エネルギーの需給逼迫は長期化が見込まれるなか、財政悪化が警戒されている。金融情報会社リフィニティブによると英10年債利回りは5日、
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

ウクライナ、23年にもEU加盟交渉開始 戦争長期化が影(写真=ロイター)【ウィーン=細川倫太郎、ブリュッセル=竹内康雄】ウクライナのシュミハリ首相は5日、欧州連合(EU)加盟の交渉入りに向けて、年内にも準備を整える方針を表明した。早ければ2023年にも交渉が始まる可能性がある。ロシアのウクライナ侵攻が長期化する中、同国の加盟がいつ実現するかは見通せない。ウクライナとEUは5日、ブリュッセルで定例の理事会を開催し、EU加盟やウクライナ支援をめぐって協議した。EUはウ ロシアも、EU加盟すれば、平和です。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

英国のトラス新首相、経済混乱で試される手腕(写真=ロイター)英国はかつて、政治の安定を誇った。だが、次第にイタリアのようになっている。この6年間で4人目の首相を迎えることになる。新首相に就くリズ・トラス氏(47)は国内の生活費の上昇から世界における英国の地位を巡る不確実性に至るまで、様々な未解決の難題に立ち向かう。2016年に当時のキャメロン首相が辞任した。その後、テリーザ・メイ氏、失脚したボリス・ジョンソン氏に続き、トラス氏がロンドン・ダウニング街の トラスは右巻きだから、当分はウクライナ支援を続けるだろうが、しかし、経済再建には足枷になるよね。恐らく、マクロン、ショルツのような妥結路線に舵を切る。ドラギ退任後のイタリアはどう出るのか。 新しい悪夢が始まる予感がする。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

ロシア産ガス途絶、欧州株に強まる悲観(写真=ロイター)5日の欧州株式市場では、エネルギー需給の逼迫による域内経済への悲観ムードが一段と広がった。ロシア国営ガスプロムが主要パイプライン「ノルドストリーム」を通じた欧州向けの天然ガス供給を当面再開しないと前週末に宣言し、警戒されていた冬場の不足懸念が蒸し返された。主要な産油国による増産の打ち止めも伝わり、資源高による景気圧迫の不安は増した。欧州主要600社でつくる代表的な株価指数「ストックス600」は
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

イスラエル、女性記者殺害は「軍が誤射の可能性高い」(写真=ロイター)【カイロ=時事】パレスチナ自治区ジェニンで5月に起きた女性記者射殺事件について、イスラエル軍は5日、調査結果を公表し、パレスチナの武装組織に向けた軍の銃撃で「誤って撃った可能性が高い」と認めた。国際的な非難を前に、イスラエル側が一定の責任を確認した。ただ「別の可能性」として、武装組織が発砲した銃弾による死亡の可能性も排除はしなかった。軍は専門の捜査本部を立ち上げ、兵士から状況を聞き取り、録画し
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

ロシア、北朝鮮からロケット弾調達 米政府分析(写真=ロイター)【ワシントン=中村亮】ロシアが北朝鮮から多数のロケット弾や砲弾の調達を進めていることが5日、分かった。米政府当局者が分析内容を明らかにした。米欧の経済制裁を受け、ロシアで武器の国内生産が滞っている可能性がある。米政府当局者は北朝鮮からの調達について「(米欧による)輸出規制や制裁が一因となり、ロシア軍がウクライナで深刻な供給不足に苦しんでいることを示す」と指摘した。ロシアが北朝鮮からの調達をさら ロシアが北朝鮮にロケットではなくて、逆!? トランプ氏がいたら、こんなことがなかっただろう?ウクライナへの侵攻もなかったと思う。弱虫狙いだ。 あ、じゃあ北朝鮮の軍事施設を攻撃しますね(^^)
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »